
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
歴史学での時代区分は、社会の発展段間によって区分する三分法は相対的区分として行われます。
つまり「どこ」「どの」社会であるかによって、古代・中世・近代と区分をする時期がずれるわけで、日本の古代と、ヨーロッパとか中国とか、ほかの地域の古代は時期が違うのです。
古代の時代区分は、世界史的には原始時代のあとをうけて、文明と階級とが成立しながら、しかも封建社会には進んでいない段階、主として奴隷制を土台とする社会をいいます。
これは地域によってさまざまです。
日本史では古代は一般に奈良・平安時代を指し、大和朝廷時代(原始古代)を含めてもいうこともあります。
で「原始」とは、文化の未だ開けない時代で、単に古代の前とだけです。古代がどの位置にあるかに依存します。
基本的に、文明社会ができたところからが、古代です。
最初言ったように、相対的な区分であり、時代区分のわけかたは絶対的なものではありません。歴史学者の定義や考え方によって変わってくるので、中学生ならば時代区分を大きく扱う事はないと思いますから、それほど思いこまないように注意してください。変わりますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 人類学・考古学 水田稲作の始まりは、各地域、まちまちにもかかわらず、なぜ、同時期に古墳時代に入ったのでしょうか? 10 2022/06/14 12:42
- 歴史学 神武天皇について 3 2023/02/01 12:25
- 歴史学 収穫物を分ける、分配するという時に、文句の出ないように分ける必要があったとおもいます。この分配の歴史 1 2022/07/23 16:54
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 文学 私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなク 10 2023/07/23 16:25
- 人類学・考古学 得意科目は何ですか? 4 2022/04/24 07:24
- 歴史学 マンガ日本の歴史 って面白いですか? 2 2022/08/29 17:49
- テクノ・ハウス 50代でも新しいポップスを 7 2023/03/18 04:36
- 文学 呉越春秋 1 2022/04/23 22:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「包装」との言葉の訳者は?
-
ルイ14世
-
曜日ってどうして各国共通なの...
-
天皇=朝鮮よりの渡来人=弥生人...
-
この黄色いのはカビですか?オ...
-
ピラミッドとスフィンクスにつ...
-
ミイラと古代エジプト展について
-
ピラミッドについて
-
イラレでピラミッドのような四...
-
エジプトのピラミッドの地下にL...
-
映画『stonehenge apocalypse』...
-
素手でレンガを叩き割れるよう...
-
超古代文明
-
エジプトの王の遺跡等は鼻が欠...
-
逆ピラミッド図形の作り方
-
【古代史・考古学・エジプトの...
-
エリザベス女王のご遺体って…
-
6月28日朝日朝刊の卑弥呼の肖像...
-
イタリア語に訳してください
-
ビル建設について 30年前くらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報