dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私はSUZUKIのST250に乗っているのですが、近いうちに大型二輪を取ってトライアンフのボンネビルSEに乗り換えたいと考えています。
外国製の乗り物は維持費が高くつくとはよく聞きますが、トライアンフは日本製のパーツを多く使っていて維持費は国産車とそこまで大差はないという質問等を見かけたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?
今のSTはガソリン代が年30,000程度。
整備が年35,000程度です。
保険料はほとんど変化ない事は調べられたので、トライアンフオーナーがいらっしゃったら是非とも実際の維持費はどんな程度なのかご意見頂ければと思います。
あくまでもボンネビルに乗りたいので、その他のバイクを薦める意見はご遠慮下さい。

A 回答 (5件)

ただ乗れればいいやと言う人ならどんな車種だろうと大して金はかかりません。



バイクの性能を100パーセントに近い形で維持していくのならかなり金はかかります。

私の場合で自分で出来る範囲の整備だと例えばブレーキキャリパーの清掃年3,4回、キャリパーのオーバホール年1回それにあわせてブレーキフルードも交換、オイル交換3000キロごとリッター4000円ほどの奴を3リッターほど、クーラント年1回交換、フロントサスのオイル交換年1回オーバーホールは2年に1回、スイングアームピボットやステムベアリングなどの油脂類が必要なところへのグリスアップ年2回ほど、エアクリーナーの清掃年4回ほど、各種電装系の接点の洗浄など年1,2回ほど、各種消耗品の点検交換その都度、洗車やチェーンのグリスアップは基本1ヶ月に一度状況により雨の日走行などの後にやったりします。
ここまでやって全てをバイク屋任せにするとえらく金はかかります。

貴方が言う整備はどれぐらいの範囲ですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私のいう整備は定期点検の全てなので、自分自身でバイクの整備はしていません。
素人が無理してメンテナンスで壊すのが怖いので・・・。

お礼日時:2011/05/31 00:41

ボンネでなくデイトナ乗りですが、厳密に言う維持費はそう高くつくわけではないです。

維持するだけなら消耗品は国産車とほぼ値段は同じ、チェーンもエレメントもブレーキパッドも社外品がありますから。
でもトラぶったら高くつきます、トラだけに、、、、、限った話じゃないです、輸入車はみなそう。

トラぶって壊れるパーツはほとんど純正部品しかない部位で、電装系や外装、エンジン周りのケース類、すべて国産車の3倍程度しますから、ボンネに似たバイクで言うとW800が5万かかる破損でボンネは確実に10万は軽く超えてくる、ということです。

デイトナの話ですが、タンク単品9万円、ジェネレータカバー7万円、レギュレータ6万円、すべて国産車なら半額以下です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

社外品とかでも維持は問題ないんですね。
そういう情報すごく参考になりますm(_ _)m

純正パーツが3倍程度はちょっとどころかかなり痛手ですね^^;
Wシリーズも考えてはいたんですが、イギリス車に乗りたい願望が強くて・・・。
しかし倍強かかるのは現実かなり厳しいですね。
大型に行くのはもうちょっとお金に余裕が出来てからになるかもT_T
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 23:49

08ボンネビルに乗ってます。



インジェクションになった一発目のボンネビルです。

維持費っていうと何だろう?
とりあえず燃費はリッター20キロ位かな。
保険料や税金は国産車と同じだしー。
アフターパーツは純正品だと高めかもしれないなー。
国産の社外アフターパーツもチョボチョボでているかな。
整備と言っても僕は年に一回のオイル交換くらいかな。お店にお任せで一回10000円位。高価めのオイル入れちゃってくれているみたい。オイルに詳しくないですが、安めのオイルでも問題ないらしいです。

特にトライアンフだから維持費が高いは思いませんねー。

ただし、必ずと言っていいほどオイルにじみや漏れがでるみたい。自分のもでました。
新車で購入したんで、保障期間内だったんで無料で修理してもらいました。
でも、なんてことはない程度らしいですよ。気にするのは日本人だけらしいです。
それと、インジェクションになってからバッテリーが上がりやすいみたい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>整備と言っても僕は年に一回のオイル交換くらいかな。お店にお任せで一回10000円位。
個人的にはこういうのが気になってました!
燃費とかは皆さん書いてくれていたのですが・・・。

多少のオイルにじみとかはやはり仕方ないのですね^^;
今のバイクはキックありなので心配した事なかったですが、
セルだけで大型だとバッテリー上がりとか恐怖ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 23:44

幾ら外国製のバイクでも今では正規ディーラーが有りますから維持などもしやすく意外とパーツ代も安いし国産とそんなに変わると思っていません、もっとも点検整備など工賃の部分は多少高めかなくらいで一番の苦労はパーツを注文したときに国内欠品だと本国から届きますから日数が掛かること・・・



トラではないですが私も少し古いヨーロッパ製のバイクを自分で点検整備して乗っていますが過去に二度国内欠品に成ったパーツを偶々注文したことがありその時はしばらく乗ることも出来ないので我慢するしかなかったです、後は実際に質問者が乗りたいバイクのオーナーがホームページやブログを開設していると思うので特有のトラブルなどの情報も有ると思います。
その様な情報をネットで有る程度得ていれば点検時の参考にも成りますよ。

私のバイク歴は今のバイク以外は国産ばかりでしたがすぐに飽きて乗り換えを繰り返していました、それから比べると飽きが来ない今のバイクの維持費の方が遥かに安いですけどそれも自分で修理もしているからだとも言えるかな・・・大きなトラブルは無いけど同じバイクに長く乗るとレギュレターがパンクしたり色々と経験しました。

一度正規店に出かけて試乗が可能であれば乗ってみたり色々と情報を集めてください、以外と丈夫ですよ(トラは車種に寄ってはレギュレターが弱いと聞いていますけど)
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

昔は正規ディーラーとか少なかったんですね。
まぁトラも友人が知らなかったからまだメジャーじゃないのかも・・・。
イギリスからパーツ取り寄せとか色々かかりそうですね^^;
ディーラー店が近いので免許取ったら一度試乗に行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 23:41

外国製の乗り物は維持費が高くつく 今は変わりませんよ 維持費は



転んだ時は 高いですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

案外維持費は変わらないのですね。
今のバイクは一度も転んだ事がないので、今後も転びたくないですね^^;

お礼日時:2011/05/30 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!