
少女時代のティファニー(ステファニー・ファン)は本名はファン・ミヨン、
ビビアン・スーは本名徐若エン、
ジャッキー・チェンは本名陳港生。
皆さん本名以外に
欧米風の名前を持っていますが、別にいやらしく感じさせません。
ところで
六本木辺りを根城に遊んでやがる日本人の軽薄馬鹿女で、
自分の名前にアンジーとかロミイみたいな欧米風通名をつけているのを見ると私は腹が立つし、欧米に意味もなく憧れる彼女らの卑しさ
やコンプレックスを感じてムカついてしまいますが、
上記の朝鮮人や香港人や台湾人と何が決定的に違うのですかね?
創氏改名みたいに強制されて無理やり仕方なく名乗ってる訳じゃなし、自主的にやっているっていう点じゃ全く変わら無いと思うけど。
単に私の感じ方が不公平なのかな?身内は厳しく判定みたいな感じは逆に日本人女性差別してる気もしますし。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分は英語名を使うのをいやらしいとまでは思わないけど、
日本以外のアジア人でも英語名を言うとプッと可笑しく思う時はある。
お前の顔どうみてもリージンジンじゃん~何でステファニーかよ?とか言いますよ。
質問者様がこれらの外国芸能人が英語名を使っても違和感がないのは
最初から外国人であると頭でわかってるからもないですか?
日本とは違う欧米に対する感覚と外語の教育方法などもあるかも。
日本人でも外国人に言いにくい名前は短縮したりします。
ジョンメイヤーの先生バークリー音楽大の藤田智久氏は Tomo Fujitaです。完全に別名ではないけどね。
でもその六本木の女の子が英語名でなくアジア系のフェイフェイさんと名乗ればどうかな?
かっこつけてるとなるかな?英語名にかっこいいとなるのは、まぁそこはわかると思います。
六本木の女の子は何かそういう外人さんとお友達の関係があるかもね。覚えやすいのにしてるのかも。
まぁこの韓国芸人やジャッキーチェンとか、ニックネーム、あだ名みたいなもんです。芸名です。
テリー伊藤みたいなもんです。テリーはコンプレックスですか?そんな感じないでしょ?
あなたがアメリカに行けば英語で名前を書くのと同じです。
日本語で書いても通じません。あなたの本名は漢字とひらがなの発音ですが
日本語使いたいけど通じないからアルファベットにしますよね?。
Vivian Hsuも中国発音で言っても日本人には覚えにくいです。
そこでカタカナに変換してるだけ、中国名は変換しにくいのでニックネームを日本で芸名にしてる。
世界の公用語が英語でなく、日本語なら、日本語で、日本名、あいうえお表記してくれると思いますが。
中華系その他アジアで現地の名前をアルファベットで発音、書くのが難しい。
韓国系は比較簡単とか言われますが、韓国人知らないので実際よくわかりません。
中華系は、徐さん これをカタカナ読みにすると 「スー」さんですよね。でも全く正しくないです。
まだ「シィユー」と書く方が合ってると思います。50音では表現できないです。
日本語の「あいうえお」のような「ボ ポ モ フォ」というのを調べればわかります。
スーと言っても、その音の違いで、徐さん、または 許さん、と意味が変わります。両方、同じスーさんです。
日本語の箸、橋もHa-Siですが意味はちがうのと同じかな?
ちょい例が違うかもしれませんが、例えが下手ですいません。
北のあの将軍 あれの名を実際の発音を聞いてローマ字かアルファベットにしてみてください。そんな感じです。
台湾での授業を聞いた事がありますが、
英語のクラスでは先生が、あなたはVivianね、あなたはJacky みたいに名付けるんです。それをずっと使うんです。
これが日本語のクラスでは、あなたはナナさん、あなたはひろこさん、みたいに名付けます。
漢字もあるのでそれを使い日本読みに変える事もあります。
台湾の人で「徐懷鈺」彼女の名前はHsu Yuki、スー ユキさん。
彼女は日本語のYukiと言うのを英語名、日本語名で使っています。
そのコンプレックスという事ですが、憧れて、カブれて使ってるという意味ですよね?
憧れというなら質問で並べられた国の方々も十分英語に憧れて名乗ってますよ。
そして台湾や他国でも、日本人がアメリカにかぶれる様に日本に憧れて日本名使ってる人もいます。
中国、韓国は日本にそれほど憧れはないでしょうが。
六本木のおねーちゃんには苛つくのわかります、でもそれほどカリカリする事もないです。
一番良いのは彼女達がきちんと日本の歴史でも文化でも勉強して
そうすれば他国の文化も今と違う意味で大切にします。
自国の今いる身近な文化を大事にしない、知らない、遠い他国のその文化も実は知らない、
でも真似でかっこいいとか形だけでするから、イラッと感じるんだと思います。
知ってて使うのと何も知らずに使ってるのでは意味が違います。
是非、彼女達に日本の文化も学び関心を持つ様に教えてあげてください。
知り合いの外人の方は日本人がキリスト教でもないのに
結婚の時は教会で神に誓うのを冒涜していると言います。
今、神に誓いますと宣誓し、退出し教会を出れば、もうキリスト教ではない。
そんな神様、普段は特に信じてませんから~教会なんか今まで行った事もねーし~♪
今からお色直しで、白無垢です。わーい 奇麗な写真撮ってね。
これでは 恥ずかしいかな。何かが矛盾してるかなと思う時があります。
No.4
- 回答日時:
アタクシの永遠の偶像(アイドル)であるビビアン・スー様は、彼の国での芸名は徐 若瑄で、スー・ルオシェンと読むそうです。
で、ルオシェンというのは日本人には発音しづらいし覚えにくいので、往年の名女優ビビアン・リーにあやかってビビアン・スーと名乗ったそうです。ビビアンのより正確な綴りはビビアン・リーのVivienですが、まあ日本国内で通じればいいだけなので、スー様の場合はVivianにしています。Vivienにすると、「ビビエン」と発音してしまう日本人が出てきますからね。ビビエン・スーだとちょっと可愛くないですよね。ただ、台湾あたりでは欧米風の愛称で呼ぶ習慣があるそうで、その昔一緒に仕事をした台湾からの留学生の女の子から、自分のことはジャッキーって呼んでといわれたことがありました。まんまアジア人の顔でジャッキーなんですけれどもね。最初は気恥ずかしかったのですが、本名で呼ぼうとしたら日本人にはずいぶん発音しづらい名前で、結局ジャッキーとみんな呼んでいました。
また私が英語を結構熱心に勉強していた頃、私の名前がアメリカ人には発音しづらいということで、よくマイクと呼ばれました。名前がMから始まっていましたのでね。でも正直嫌でしたね・苦笑。まんま日本人なのにマイクなんて呼ばれてね。まあ移民国家であるアメリカ人には違和感はなかったようですけれどもね。
たまにアメリカで成功した人が自分のことをマック赤坂なんて自称したりしますよね。
というわけで、たぶん質問者さんの感じ方が不公平なんじゃないかと思います。「六本木辺りを根城に遊んでやがる日本人の軽薄馬鹿女」なんて書き方がもう偏見たっぷりですよね。
かつて戦後すぐに進駐軍を相手にしていた女性たちはリリーさんとか横文字の名前を使っていたそうです。理由は、米兵に名前を覚えてもらいやすくするためです。だから、質問者さんのおっしゃる「六本木辺りを(中略)女」というのも、その遊び相手である外国人男性に名前を覚えてもらうためなんじゃないでしょうか。エミ(Emi)なんて、意外に外国人は発音しづらいですからね。Eを「え」と読まないので「イミ」と呼ばれますし、フランス語やスペイン語はHは発音しないから、ヒトミ(Hitomi)は「イトミ」と呼ばれてしまいます。
この回答への補足
そぉかあ、やっぱ偏見っすよね。
お年寄りとかで六本木女みて「嘆かわしい!」とかいいますけど、
時代が違うんだからもっと柔軟に寛容になりなさいと自分含めて諭してあげたいっす。
No.3
- 回答日時:
> 上記の朝鮮人や香港人や台湾人と何が決定的に違うのですかね?
痛さ、ですかね?
例えば中学生が「○中の狼」とか名乗っていたら「痛い」と思うでしょうし、10年くらいたった後で忘れたい記憶になるでしょう。
自分で恰好いいと思って変に頑張っているのが出過ぎるとものすごくダサくなってしまうのと、同じような感覚だと思います。
ツッパリのリーゼント・特攻服などが失笑ものなのと、大体事情は似たようなものだと思います。

No.2
- 回答日時:
>上記の朝鮮人や香港人や台湾人と何が決定的に違うのですかね?
=芸能人(著名人)と素人との違いでしょうか。アジャ・コングなんて良い例だと思いますが、最初聞いた時は「何じゃ、この名前は?」って思いましたけどね。
素人の女の子の間で流行ってるのか何か知りませんけど、彼女らにしてみればセカンドネーム的な感覚なんでしょう、きっと。いい大人になれば「あの頃は・・・」って笑い話にもなるだろうし、まぁ目くじら立てる程のもんでも無いですよ。短く楽しい学生時代なんですから、好きにさせてあげましょう。それが大きくなったら「良い思い出」になるんですから。
No.1
- 回答日時:
少女時代のティファニー(ステファニー・ファン)は本名はファン・ミヨン、
ビビアン・スーは本名徐若エン、
ジャッキー・チェンは本名陳港生。
皆さん本名以外に
欧米風の名前を持っていますが、別にいやらしく感じさせません。
この4人の欧米風なものはいわば対海外向けの芸名です(笑)
ジャッキー・チェンの中国での芸名は成龍ですよね?
千葉真一も色々名前を持っていますが。
日本のタレントさんで、質問者さんがおっしゃるところの欧米風な芸名に腹が立ちますか?
その人達の芸名が腹がたつのなら、まだこの質問は成り立つと思いますが。
とりあえず外国人の芸能人と、六本木の素人の女の子を比べちゃダメだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 外国人の「通名」を廃止するべきでしょうか? 10 2023/08/15 16:04
- 北アメリカ 欧米の人名について複数質問 1 2023/07/06 20:32
- 歴史学 創氏改名 8 2022/09/18 07:43
- 歴史学 日本は、同調圧力が少ない国ではないか? 5 2022/03/28 09:36
- 日本語 日本語のラテン文字表記について 2 2023/01/26 21:17
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス ブログのドメインについて質問です。 【説明】 ブログドメインを(本名の下の名前)blog.comにし 3 2022/09/22 11:53
- その他(教育・科学・学問) 日本の学歴社会って歪んでいませんか? 5 2023/02/08 10:14
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/05/02 12:45
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 9 2023/06/11 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
どうして「日本(にほん、にっ...
-
Mcal の読み方
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
日本の英語での発音はジャパン...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
住所の読み方
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
病名等人名に使うとは思えない...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
住所が読めない
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
新聞やテレビの文字表記のしか...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
人名漢字「乃」の意味を教えて...
-
今何かと、CO2排出削減に(電気...
-
日本は衰退していく?
-
日本のこの異常な高齢化を進め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
日本の英語での発音はジャパン...
-
早口言葉「バス ガス爆発」を「...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
下記の中国人の苗字の日本語の...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
ご年配の方は「ディズニーラン...
おすすめ情報