
私は大学を出ていません。
専門卒で、IT業界で働いています。最近転職しようとしたときに
大卒条件という文字が結構みつかります。
これが結構転職の足かせになり重いのです・・・。
高校時代には、大学でなくても何とかなると考えていました。。。
今年28なのですが、さすがに今年一年は仕事の関係上無理なので
29からでも大学受験をして、学歴に大学卒というものを作ったほうがいいのでしょうか。
また、最近は大学行ったら面白かったのかな。とも思っています。
それとも、29、30歳からの大学は時期的に遅い?ものなのでしょうか?
卒業したときには、専門卒⇒社会人(8年)⇒大学⇒再就活
という流れは、やはり不利(転職、再就活)になりますでしょうか?
経歴もおかしなことになりますし。
このような経歴はやはり世間からみておかしなものになってしまうのでしょうか?
それとも、このような経歴でも大学は今からいっておくのがいいのでしょうか?
ご教授お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IT業界勤務です。
(40歳くらいです)大学に行くのは個人的興味ですか?だったら止めはしません、人それぞれだと思いますので。
転職に役立てようというのであれば、やめた方がいいと思います。
29で大学受験をして30歳で入学したと仮定します。卒業は34歳になりますね。新卒として就職活動をするとします。周りには当たり前ですが22、23歳の新卒がごろごろしています。
それらの人より34歳の人間を採用する理由はありますか?
もともと新卒には職歴は期待されていませんので、あなたの職歴は武器になりません。それを抜いて考えて、最初の書類審査段階で22、23歳の若者に勝るだけのアピールができるか?
私は普通の人間には無理な話と考えます。
では、中途扱いでは?と考えてみます。
まず今後もIT業界志望と仮定します。この年代のIT業界での転職ではリーダー経験やマネジメント経験が求められることが多いです。そうでなければある分野に対する専門性は必要です。(専門性とまで言わなくても○○を得意としている程度は必要です)
そういう転職状況でここ4、5年ほど仕事をしていませんと言って応募しても相手にされるとは思いません。
上記理由で、今から大学に行っても転職にプラスになるとは思えません。
確かに応募に際して大卒以上という条件も多いと思いますが、退職⇒大学⇒仕事を探すはリスクが高すぎる(+大学在学中の生活費なども考えると費用も掛かりすぎる)と思いますので、大卒の資格が欲しいにしても就業しながらNo1の方の助言のように通信制などで大学卒の資格取得を目指すべきと考えます。
以下は余談
20年ほど前に中小ITに就職したときには、同期は専門卒が一番多かったのですがね。大学への進学率はだいぶ上がっていますねぇ・・・
>最近は大学行ったら面白かったのかな。
今行ってもさほど面白くないと思いますよ。
10年は年齢が離れている同期と一緒にわいわいやれそうに思いますか?
私も過去のことでいろいろと○○しておけばよかったと思う方ですが、残念ながら過去を変更することはできないのです。10年後に「10年前にああしておけばよかった!」と思わないような生き方をしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
大手だと、新卒で入社した時に、大卒と専門卒で給料が変わってきますので、大卒である価値はあります。
ただ、この年になると、果たして、大学にかかった費用を回収できるかというとギモンがあります。
もう既に、十分な職歴があるワケですから、職歴(実績)を武器に転職活動した方が良いですよ。
大卒以上となっていても、とりあえず応募してみれば面接くらいはしてくれるかもです。
No.1
- 回答日時:
あなたとほぼ同じ年齢の独身女性です。
私は大学院の博士課程を出ているので、一般の方より就職する年齢が高かったのですが、はっきり言ってその博士という学歴がかえって、融通性が利かないということを思い知らされました。結局は研究所、大学、教員という道しかなかったののが実情です。IT関連の会社の場合、名前だけの大卒なんてなんの価値もないと判断している所が多いですよ。それにあなたの場合は実務経験もあるわけだから、大卒の肩書きよりむしろ有利だと思います。希望される会社に履歴書を出されるときに、職務経歴書を付け、得意分野をアピールされることが重要ですね。
それからやはり大卒の肩書きが欲しければ、通信教育が良いですね。これならレポートや科目試験、短期間のスクーリングで資格が取れますから勤務しながらでも十分可能ですし、費用も安く済みますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 北アメリカ 日本国とアメリカ合衆国(米国)ってどちらがより学歴社会だと思いますか?ちなみに私は米国だと思います。 11 2023/05/02 12:56
- その他(悩み相談・人生相談) 最近うずうずして堪らないほど気になってる悩みがあります。 自分は中高不登校や退学を経験し、地元では笑 4 2022/10/12 02:49
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- その他(社会・学校・職場) 24歳 職歴無しの大学進学について。 18の時に4年制の大学へ進学し、2年の後期からサボり癖が付いた 7 2022/08/07 17:06
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴詐称の質問です
-
40代半ば(男)で公務員とか...
-
31歳(男、院卒)の転職について
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
【至急】始まっていないバイト...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
彼からのお説教
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
バイトで仕事をサボる人の分ま...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
バイトを辞めるか
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
指示ばかりして、自分は動かな...
-
退職について。 骨折のため立ち...
-
派遣先で派遣社員として働いて...
-
警備員ってどこまで対応するの...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
本気で会社を辞めたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴詐称の質問です
-
31歳(男、院卒)の転職について
-
学歴が通信制(大学)の場合の...
-
学歴を2浪した事を隠し現役で進...
-
一般的に、博士の手当ては出る...
-
IT業界学歴
-
地方底辺大学教員からの転職に...
-
40代半ば(男)で公務員とか...
-
早稲田大学理工学部大学院卒業...
-
自分が凄くないことに気づいた...
-
四電や東電とかの会社は、事務...
-
ドライバーからの転職について...
-
35歳で消防設備士に就職は可能...
-
18歳で高校を卒業してから5年間...
-
僕は23歳です。 中卒引きこもり...
-
転職… 4月から新社会人として働...
-
引越し先が決まっていないと転...
-
教師を懲戒免職になってもその...
-
コネで戦略コンサルになれるで...
-
この条件でUターン就職は無謀で...
おすすめ情報