dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間、1つの機器を2つのイヤホンで聞くための(メス部が2つ、オス部が1つの)二股イヤホンジャックがいることを知りました。

そこで湧いた疑問なのですが、1つのイヤホンで2つの機器を聞くための(オス部が2つ、メス部が1つの)二股イヤホンってあるんでしょうか?

もしあるなら、そのサイトを教えていただけませんか?
検索ワードも教えてくださるとうれしいです。
よろしく御願いします。

A 回答 (6件)

すでに回答が出ているように、技術的に無理があるので現行商品ではないでしょう。


しかしやや近い発想の製品なら、かつて存在しました。

いまでは完全に姿を消しましたが、1970年代には4チャンネルステレオというものが、大流行したことがあります。(姿を消したとしていますが、当時の技術の一部がドルビーサラウンドを経て現在の5.1chにつながっています。)
この当時には4チャンネル対応のヘッドホンが発売されており、フロント左右とリヤ左右の2系統のジャックをもっていたので、こうしたヘッドフォンなら2つの機器つなげられるでしょう。

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/gossip/4CH-HE …

また当時は4チャンネルステレオの音を通常のヘッドフォンで聞くためのアダプターもあったようです。
「二股イヤホンジャックの存在」の回答画像5
    • good
    • 0

何のために「1つのイヤホンで2つの機器を聞く」のか判りませんが、百円ショップ・ダイソーで「ラジオ・テレビ用モノーラル・イヤホン」を 2 個買ってきてセロテープで留めてください。



210 円で「2 つの機器を壊すことなく、1つのイヤホンで2つの機器を聞く」イヤホンができあがります(笑)。

2 台以上のステレオ機器からの音を混ぜるにはミキサーという機器を使えば O.K. です。

ステレオ機器 2 台の音を混ぜるのであれば下記参照 URL のようなミキサーを使えば O.K. です。

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
    • good
    • 0

一寸別な立場からの回答


貴方の思ったことは可能です
しかし簡単に思った効果は得られません
出力を並列に接続することは既回答のようにダメです?
しかし並列接続する前に電力消費をダミー抵抗で行っておけば回避できます
ダミー抵抗で回避したあとの僅かな電力を取り出して混合することをミキシングという言葉で音響技術では利用しています
そして大きな音源にするためには増幅器が必要になります
ミキシングとインピーダンス整合と減衰を補う回路が必要になります
    • good
    • 0

多分ないでしょうね。

というのも、そのようなことをすると機器にかなり大きな負担をかけることになり故障の原因になるからです。プレーヤー側からの出力は外部から電圧を加えられるようには出来ていないので、外部から電圧が掛かったときは電圧をかけた側のプレーやの出力は殆どショートされたの同じような電流が流れてしまいます。また、2台のプレーヤーの信号同士が逆の位相(信号の波が+/-逆の状態)になることも考えられ、この場合は双方にショートしたとき以上の負担が掛かります。したがって単純に2台の出力をつなぐということは出来ません。
    • good
    • 0

その様な製品は出てませんよ。


2台の出力を一つに纏めたらアンプが壊れます。
その様な使い方をするのなら、切替器が必要ですよ。
(ゲーム切替器のようなもの)
    • good
    • 1

私も探しましたが、見つけれませんでした。



で、結局、バッファローコクヨサプライのMAD102SMJ【http://buffalo-kokuyo.jp/product/av/avcable/alap …】と、audio-technicaのAT5205CS【http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …】と、audio-technicaのAT544A/1.0【http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/ …】を2本で間に合わせています。

外ではちょっと、無理がありますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!