
a(b²-c²)+b(c²-a²)+c(a²-b²)
この式を因数分解せよ、という問題なのですが
(c-b)a²+(b²-c²)a+(bc²-b²c)
={-(b-c)}a²+(b-c)(b+c)a-bc(b-c)
と、ここまでは理解できましたが
以降の解説に書いてある
=-(b-c)・{a²-(b+c)a+bc}
=-(b-c)・{(a-b)(a-c)}
という部分が理解できません。
{-(b-c)}a²+(b-c)(b+c)a-bc(b-c)
=-(b-c)・{a²-(b+c)a+bc}
というのは、b-cでくくったということですよね?
では何故a²以降の符号が変わっているのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問のご意向が今ひとつ分かりませんが(笑)
基本的にはNo.1さんの仰っている通りです。
a²の正負も変わっている点に着目ください。
={-(b-c)}a²+(b-c)(b+c)a-bc(b-c)
={-(b-c)}a²-{-(b-c)}(b+c)a+bc{-(b-c)}
=-(b-c)・{a²-(b+c)a+bc}
または、
=(b-c)・{-a²+(b+c)a-bc}
=-(b-c)・{a²-(b+c)a+bc}
と変換すればご理解いただけますか?
ちなみに可能な限りアルファベット順にし、括弧内の先頭にくる記号が正である方が、
因数分解の際には考えやすいと思います。
No.4
- 回答日時:
因数分解なので、共通因数(b-c)を導き出す変形まで理解できればこれは解けたも同じですね。
(即ち最初の変形)見つけ出した因数を X などに置き換えてしまう方法(#3さん)を推奨します。
もしそれでも分かり難く、-(b-c)でかっこをくくると、式がやや長めだとプラスマイナスを間違えるというのはありがち。
なので、おやっ?と思ったらいっそ
(c-b)a^2 -(c-b)(b+c)a + bc(c-b) としてしまうのも手だと思います。
または、悩まず、(b-c)でかっこをくくって、
(b-c)(-a^2+(b+c)-bc)
としてから、
(b-c)(-1)(a^2-(b+c)+bc)
としても同じですね。
やり方は一通りだけではありませんので、検算として色々な方法で解いてみるのも良いでしょう。
蛇足ですが、
アルファベット順に並べた方が見易いのは確かですが、個人的には
-(b-c)
と記述するよりも素直に
(c-b)
の方がすっきりしていると思います。
ご参考に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数1 因数分解の問題です Q.【ab+bc-b²-ac】を因数分解せよ 私はcについて整理して、因数 6 2022/05/28 19:37
- 数学 写真の数学の問題(2)についての質問です。 ∠Aの2等分線とBCとの交点がRでBC=aで、 あとは点 1 2023/07/02 12:34
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 数学I 因数分解について 因数分解の答えが (c-b)(a-b)(a-c)となりましたが、解答では輪 7 2023/04/06 14:38
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 …こりゃ酷すぎる。回答者諸君、しっかりしなさい。初等的な問題にはまず初等的な解法を示すべきと心得よ。 7 2022/04/11 22:00
- 数学 確率の問題について教えてください 2 2023/04/16 15:21
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 数学 0 a b a b 0 A= b 0 c B= b 0 c c a 0 0 c a を使って | a 2 2023/06/08 08:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
数的の問題
-
5-√3の小数部分をaとすると...
-
算数の質問です。 4でわると3余...
-
spi 非言語教えてください
-
算数の質問です! 男女合わせた...
-
数Aの質問です。
-
【数学】ある中学では、全校生...
-
文章題
-
中学の数学の問題です。
-
大学数学 常微分方程式
-
数学(係数)の問題が分かりません。
-
写真の解説についてですが、な...
-
次の等式を満たす実数x,yを求め...
-
カプレカ数について
-
群の問題です。
-
これらの問題の解説お願いします
-
割る数と余りから割られる数を...
-
x^2-4y^2-x+6y-2=を因数分解し...
-
1,3,8,4,9を使って175をつくっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spi 非言語教えてください
-
spi 非言語教えてください
-
数学です
-
SPIの問題です。 【ある本を3日...
-
わんこら式勉強法を実践してい...
-
割る数と余りから割られる数を...
-
【数学】ある中学では、全校生...
-
必要条件 十分条件が分かりません
-
x^2-4y^2-x+6y-2=を因数分解し...
-
次の式を複素数の範囲でとけ ど...
-
数学II 2つの整式f(x), g(x)の...
-
x^3-6x^2-12x+8を因数分解する...
-
SPIの推論の問題についつ質問で...
-
以上とか未満とか以下とか…区別...
-
数学の問題です。 連立方程式 s...
-
ジュニア数学オリンピック2003...
-
オリジナル数学演習やスタンダ...
-
学校で渡った数学のプリントの...
-
数学の質問です。 (x-y-z+w)(x-...
-
自分に合った参考書
おすすめ情報