重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は子供が大好きで、保育園で働きたいと思っています。
高校2年生ですが、進路も児童福祉のほうにほぼ決まり、将来のことも考え、保育園で働きたいと思ってます。
平日は高校に通っているので平日は17~22時・休日は6~22時でしか働けないのですが、良いところを知っている方教えてください。

A 回答 (2件)

今でも、保育士の資格がないと、働けないのは同じです。


しかし、保育士資格の証明書は、賞状のような紙切れなんです。
だから、偽造はいくらでも出来る。
しかも、提出はコピーです。
だから、というのもあると思いますが、
今保育士の資格を持っている人は、保育士の登録をします。
資格証明書は、登録証に変わります。
そして、その登録をしていないと働けません。
あなたが言っているのは、保育所ではなく、託児所でしょう。
無認可の。
その辺の違いをはっきりとさせないと、話がややこしいので。
多分、無認可なので、そういうところはいい加減にしているんでしょうね。
でも、法で定められるので、ばれたら法の下で裁かれることになります。
多分、雇い主が裁かれるのだと思いますが。
きっちりしていないところなので、多分、そのまま契約は続行されるんじゃないですか?
でも、違法だということを忘れないでください。
保育の仕事が本当にしたいのなら、託児所での経験をへんにつまないほうがいいですよ。
保育は資格をしゅとくしてからでいいじゃないかなと私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…。
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/10/14 15:03

今年11月に、法律が改正されます。


保育士登録をしないと、保育園では働けなくなります。
保育というのは、とても責任のある仕事です。
無資格で働くことは出来ません。
資格を取るために、短大に入っていて、現在資格取得のために勉強中というのであれば、夏季など、公立保育園でアルバイトを出来るところもありますが、
ちゃんと短大の名前があってこそ出来ます。
また、託児所なら、と思うかも知れませんが、最近SIDSや窒息、虐待などもあるので、ますます過敏になり、資格取得者しか採用はありません。
子どもが好きで、保育園で働きたいのなら、やはり、資格を取得してからしか働けないと思います。
本当にやりたいのなら、ボランティアしかないでしょう。
お金をいただいてのバイトは、資格が無いと、無理です。
責任を負えますか?
私自身、資格も持っていて、現場経験もあります。
そして、子どももいます。
自分の子どもを預けている保育園に、無資格の高校生がアルバイトをしている、と分かったら、預けません。園の考えを疑います。
ボランティアで絵本を読んでくれたり、あそんでくれたりしているんです、というのなら、話は分かりますが。
答えは、出来ない、ということです。

この回答への補足

それは11月からなのですか??
私の学校の友達(3人だけですが…)は夏休み少し前から保育園で平日の夜働いています。
それは11月までの契約ということなのでしょうか?
その辺のことも分かったら教えてください。

補足日時:2003/10/14 14:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!