dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、あなたの働いている病院や診療所に、あなたのよ~く知っている人が、重い病気、珍しい病気などで診察に訪れた場合、ぶっちゃけ守秘義務はどこまで守りますか?

(1)守秘義務は絶対なので、決して誰にも話さない
(2)家族のみに話す
(3)親しい友人までなら話す
(4)「誰にも話さないでよ」と釘を刺しつつ、結構色々な人に話す

というのも、私が通っている病院に、最近、昔のいじめっ子(性格の悪い子)が助手として入ってきたので、情報が漏洩しないか心配です(汗)

A 回答 (4件)

補助ではありますが、医療関係者です。



1ですね。入社の時にキツく言われますし、契約書にもしっかり書いてあります。
でもしゃべってしまう人がいて、最近も問題になりました。

個人的なことでなくても「インフルエンザが流行っている」程度のことでも、患者様に言ってしまうとご家族に伝わって、そのご家族が外でしゃべってしまうことがあります。

すると「あの病院は感染症管理がなっていない。」と噂が立つこともあるし、それは病院の体質までが問題にされることがあります。賠償問題にもなりかねません。

地元で働いていると知り合いに会うことも多々ありますが、病院内で会った時は会釈程度の挨拶で済ませて、決して「どうしたの?」なんて話しかけてはいけない、なんて決まりもあります。

そういう事情を知らない友人などに会った時は、後で「挨拶もナシ?」と思われそうですが、守秘義務があるので親しい友人知人には、前もって伝えてあります。

職務上知り得たことは、しゃべりませんが病院が問題を起こすと、探りを入れてくる人がいるのが辛いところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に知り合いが患者として訪れても、個人的な会話はしてはいけないものなのですね。結構徹底されているものであると分かり、安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 14:18

医療事務やってます。



基本的に、個人情報がうるさい昨今、外部に漏らすことはタブーです。

・・・が、職場では患者さんの話はやはり出ますよね。
家でも職場での出来事は話題としては出ます。
けど、個人を特定するような話し方は外ではしませんねぇ。
「こういうケースの人の場合」という感じでしょうか。
法令順守ももちろんですが、イチ社会人としてのモラルの問題でしょうか。

それからこの質問、なんか軸がブレているような気がします。
質問者さまの質問は、「医療従事者全般」に関するものではなく、「昔イジメっ子だったような人が医療に携わった場合の適正」という感じではないかと。
そのイジメっ子が仮に情報漏えいしたとしても、医療人に対する非難とは別ものだと思います。
一番良いのは、とりあえず泳がせて、どうもおかしいと思ったら責任者に告げ、(ちゃんと証拠と裏を押さえた上で)処遇を決めてもらうことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仮にいじめっ子が情報を漏らしたとしても、すべての医療従事者の方たちを悪く思うのは、違いますよね。失礼しました。今のところ、いじめっ子も感じのいい応対をしてくれているので、様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 14:20

初めまして



然(そ)うですよね、kami-kaze1567さんが御心配なさるのも無理は有りません。人間の社会って、広い様で実はやっぱり狭いんだって思う時が在りますもんね。
私は、co-medical(コメデイカル)の立場です。だから人の嫌な部分(場面)の毎日です.................
此(こ)れを先(ま)ず見て戴(いただ)きましょう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%E9%C8%EB%B5%C1 …

「守秘義務」...業務上、職務上知り得た秘密を他に漏らしてはならない
私の場合は「刑法第134条」、「その他の国家資格等における守秘義務」の2っつに関係しますが、正当な事由も無く違反すると罰せられる事に成ります。周りにはそんな人は居ない様なので実際は処罰されて居るのか判りません、済みません。

扨(さ)て、件(くだん)の御質問ですが.....
(1)此れは無理かな.....100%は
(2)時々は.....
(3)此れは有りません!
(4)200%有りません!   
以上、此れは私の場合で同僚の事は知りません。
(1)~(4)迄全え~ん部守らなくては不可(いけ)ませんが、でも其れは人間としてどうなのかな?
此れと好く似ているケースで、「裁判員裁判」制度が2009年から始まってますが、結構漏らして居ても重罰に成ったとは余り聞かないのですが.....
後、此の間(あいだ)のソニーの情報漏れ事件、各種名簿の売買等、言い出したら切りが無くなってしまいます。
情報のダダ漏れ状態、コンピューターへのハッカー問題等々.........

私は其の助手の方(かた)が、今は立派なco-medicalとして御仕事を全(まっと)うされん事を希求するだけです。人間はそうやって御互いに成長して行くしか無いのではないかなと........温かく見守りましょう。
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに家族までなら、職場の話をするのも仕方ないな、と許せますね。でも、外部に情報を漏らすことが罪になるのであれば、いくら彼女でも守秘義務を守ってくれるだろうと信じたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 14:10

まともな病院なら、絶対に漏えいはありません。

患者の個人情報です。基本、個人情報の取り扱いは
職場で誓約書を書いています。その前に、医療は信用の上に成り立ちます。病状の守秘義務は医療現場における最低限のルールですし、そういう教育を受けています。いくらいじめっ子でも守秘義務は守ると信じましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人情報の取り扱いは誓約書で書かされるんですね。まずは通院している病院が、彼女をきちんと教育していると信じたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/14 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!