dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学二年生の娘のことですが、自分の部屋のかたずけができずに困っております。
机の上、床の上と、ところ構わず物が散乱し足の踏み場が無い状態です。 教科書、ノート、文房具、衣類、化粧品
漫画本などが主ですが、特に我慢できないのが飲み食い物
で飲み欠けのジュース(中に浮遊物が)、食べかけのお菓子、パンなどで(やはり時間がたってカビている)放って
おくとそのまま何日もその場所にあります。
自分の部屋以外でも何か出すと出しっぱなし、開けると開けっぱなしとゆう感じ。
親が注意するとその場はハイハイと返事をしますがかなりきつく言わないと片ずけようともしません。
仮に片ずけたとしても2.3日するとまた元の状態です。
部屋としてはある程度収納スペースも有り棚なども本を整理しやすいように造り付けで用意したのですが・・・・
余談ですが、年頃なのか化粧などには興味があるみたいで
長い休みなどマニキュア等、化粧らしきものをしているようです。 こんな娘ですが親としてはもう少し、ホンの少しでいいのですが整理整頓ができたらと思うのですが、
どうしたらいいのでしょうか、この位は普通なのでしょうか?経験の有る方教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

私も片付けられない人間でした。

片付けは半年に1回しかしませんでした。
そんなだらしない自分がいやでしたがどうにもなりませんでした。言われるとさらにやる気を失うのでうるさく言うのは逆効果です。

ちなみに現在、成人して一人暮らしです。
人が来るので片付けもそれなりにするようになりました。(ツメは甘いですが)

効果的な一言としては

「部屋が臭い」

ですね。
それを言われた時はさすがに掃除しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「臭いですか」何回か言った記憶が・・・・・

お礼日時:2003/10/14 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!