dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
特別区の職員採用試験のシステムについて、よくわからないことがあるので教えていただきたく思います。


1次試験を突破すると、2次試験という名の面接が2回あるようですが、これは区ごとに行うものではなく、特別区全体で行うものという認識でいいですか?

で、1次試験と2次試験の合計点で最終合格者を決め、点数順に「名簿」に載る、と。

で、ここからがよくわからないのですが、名簿に載った後、どこの区の面接を受けるかは決められないのですか?

あと、話しによると、希望していない区からも面接の誘いがくるようですが、その場合にはその区に対する志望動機とかも作らなければいけませんが、志望していなかった区だとそこら辺を突っ込まれたりしませんか?

A 回答 (1件)

2次試験及び名簿登載については、質問者様の認識でOKです。



その後の各区の採用面接ですが、名簿登載後に受験者が面接する区を選ぶことはできません。採用試験申込書に記入した希望区は考慮されますが、絶対ではありません。(採用案内にもきっちり書いてあります)

>あと、話しによると、希望していない区からも面接の誘いがくるようですが、その場合にはその区に対する志望動機とかも作らなければいけませんが、志望していなかった区だとそこら辺を突っ込まれたりしませんか

もし、そういうところを執拗に突っ込む面接官がいたとしたら、あんまりですね(笑)「当初は希望していなかったが、お声をかけていただいたあとでこの区を研究してみたらこんな魅力的な面があったので、ぜひ頑張りたい」といった方法でアピールするのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!