dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仮にFIT入試に合格すると、12月上旬に入学手続があります。そこで質問なのですが、手続完了後に一般の私立や国立大学を受けて合格した場合、FITを辞退してそちらのほうに入学することはできるのですか?

A 回答 (2件)

>聞いたところによるとFIT入試とSFCのAO入試を併願する受験生もいるそうなのですが


>この場合は大丈夫なんでしょうか?

法学部FITのQ&Aには

>Q2 慶應義塾大学の他学部、他大学と併願してもかまいませんか。

>A2 本学の他学部や他大学への出願に関しては、それを禁止するものではありませんが、FIT入試の出願の条件は、あくまで本学法学部法律学科ないしは政治学科を第一希望とする者です。

とあります。他と両方に受かっても「法学部を選ぶ限りは、併願は可能」と読みとれます。

一方、SFCのQ&Aには、

>Q2 他大学との併願は可能ですか?

>A2 総合政策学部、あるいは環境情報学部への志望理由が明確であり、出願資格を満たしていれば専願を条件としない他大学との併願は可能です。

とあり、慶應内部でのSFC以外との併願については言及されていません。また、他大と読み替えるにしても、FITでは第一志望が条件であり専願を条件としているわけではないので、SFCサイドからも「禁止されているわけではない」と読みとれます。

あとはあなたの高校の判断でしょう。ダブル合格の場合、いずれかを蹴ることが確実なあなたを両方に推すことは、他の生徒の合格可能性を摘むことにも通じるわけなので。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足日時:2011/06/11 13:56
    • good
    • 0

FITはABどちらの方式でも、



「本塾大学法学部(法律学科または政治学科)への志望理由、および入学後の目標と構想が明確であり、第一志望としていずれかの学科での勉学を強く 希望する者。」

という条件があります。他と天秤にかけた結果、ここを辞退するということは、「第一志望ではなかった」ということです。虚偽申告で合格したということです。

あなたの高校が、卒業見込証明や調査書を発行しないでしょう。後輩の進路に影響がでるからです。滑り止めの保険に使うべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
聞いたところによるとFIT入試とSFCのAO入試を併願する受験生もいるそうなのですが
この場合は大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2011/06/11 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!