dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早稲田の指定校推薦を狙いたいのですが、9月にならないと、そもそも来ているかどうかわからないので、来ていなかったときのために慶應法学部FIT入試を受けたいと考えています。

早稲田の指定校の有無は、慶應出願後にわかります。
もし早稲田の指定校があった場合、たとえ慶應AOの一次試験が合格であったとしても蹴るつもりです。

そうなると、学校の信用を失って来年から慶應の指定校がなくなる、といったような迷惑を学校におかけすることになるのでしょうか…。

慶應の募集要項を読んでも曖昧でよくわかりませんでした。それに、入学センターに問い合わせたとしても、このような(迷惑云々)ことは教えて頂けないでしょうし、慶應AOの出願時期も迫っていて、非常に焦っております。

実際に辞退された方、諸事情に詳しい方にぜひ教えて頂きたく思います。
できるだけ早い回答をお待ちしています。

(早稲田の指定校が学校から確実に頂けるという前提での話です)

A 回答 (4件)

 辞退は可能です。

子供の学校では、早稲田の政経のAO,慶応FIT受かっていても皆さん東大受けていましたよ。結果は、(受かると必死さがなくなるので?)全員不合格でしたが・・


 東京近辺では早慶のみAOが辞退可能です。(低偏差値の学校除く)他大学の出願書類には第一志望に限るの一言が必ずあります。


 それから、慶応法学部の指定校に内定していたけど、FITに受かった方は内定を辞退して他の方が指定校に決定していました。

この回答への補足

お早い回答有難うございます。m(_ _)m
非常に助かります。

募集要項には、他校と併願しても構わないが、出願条件はあくまで本学部を第一志望する者という記述があるので、もし蹴ってしまうと虚偽申告ということにはならないのでしょうか。

私の兄の学校は関西で有名な進学校だったため、指定校推薦を蹴ってでも国立に行けという指導がなされていました。
しかし、私の学校は中堅進学校なため、早慶の指定校は需要がありますし、学校側としても非常に大事な枠です。その辺りを踏まえ、貴方のお子様の学校はどの程度の学校だったのか、よろしければ教えて頂けないでしょうか。

補足日時:2011/08/28 12:01
    • good
    • 4

 私の子供の学校は、首都圏私立一貫校、東大に現役5人くらい浪人を含めると10名程度合格する進学校です。

早慶は上位1/3程度なら可能な学校。首都圏私立なので文系は東大一橋外大以外なら早慶ですね。理系は国公立上ですが。

 でも、早慶でも法学部・政経はダントツ難しいですね。ですので、法学部・政経はかなりできる子が推薦で行き、他学部はまあできる子が推薦希望という感じです。現役で行きたい場合、慶応法、早稲田法・早稲田政経は東大文1落ちたらそこ行くことになるので、東大行けそうな子が行きます。先生は、東大受けさせたいみたいですが・・推薦で早慶行って東大大学院行く子もいます。私立なので経済的に豊かな方が多いので大学院行く子が文系でも相当います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい回答有難うございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/08/31 08:03

解るようでいまいち解らない書き方



慶應大学を第一志望にする
とは、書けても、「他の大学に進学したら●●にする」とは書けないからです。
そして、FITで入ったなら、他校には流れないだろう「自信満々」ということです。

http://www.janu.jp/examination/pdf/h24_02.pdf
国大協の通達


推 薦 入 試 の 合 格 者 は 、 推 薦 入 試 の 趣 旨 か ら み て 当 該 大 学 に 入 学 手 続 を 行 い 入 学 す るの が 当 然 で あ る が 、 特 別 の 事 情 が あ り 、 当 該 出 願 者 の 推 薦 を 行 っ た 出 身 学 校 長 か ら 、2 月 1 5 日 ま で に 「 推 薦 入 学 辞 退 願 」 を 当 該 大 学 ・ 学 部 へ 提 出 し 、 そ の 許 可 を 得 た 場合 に 限 り 、 そ の 入 学 辞 退 を 認 め る 。
(8) 前記(7)の「推薦入学の辞退を許可された者」について、実施要領の 3 の(f)によっ
て 出 願 済 の 他 の 大 学・学 部 が あ る と き 、そ の 個 別 学 力 検 査 等 を 受 験 す る こ と が で き る 。

合格しても辞めたいならしょうが無いなぁ
という国大協に準拠ではないかと。

しかも一次試験あとで二次試験に受けに行かなければいいだけの話。
で、高校側が、OKなら問題ないでしょう。個人が気にする必要はない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に回答していただき、有難うございました。自分の中でもどうするのが一番納得できるのかを考えた結果、AOを受けないことにしました。早稲田一般に向けて頑張りたいと思います。m(_ _)m

お礼日時:2011/08/28 01:58

そもそも、あなたの高校では、慶應法学部FIT入試の一次試験が合格なのに辞退する学生に、早稲田の指定校で推薦を与えるのでしょうか?


高校に迷惑ウンヌンという精神論でなく、高校と大学の付き合いの中での信義をどう保つかということを、高校がどう判断するかというのが気になりますが。

この回答への補足

担任の先生はいいとおっしゃいました。進路指導部長の先生はわからないので数日待ってほしいとおっしゃいました。

兄の通っていた学校は、たとえ指定校をとったとしても国立に受かれば指定校を蹴れと指導する学校でした。

つまり、私の学校は、さすがに指定校を蹴れとは言いませんが、AOではまだわからないということです。

私がそもそもこのような質問をしたのは、慶應がAOの掛け持ちを認めているからです。しかし法学部では解るようでいまいち解らない書き方をしていたので、他の方の意見を聞きたいと思い、質問した次第です。

補足日時:2011/08/28 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!