
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慶応の方が明らかにつよいですね。
僕は関西出身で、慶応と早稲田に受かって慶応に行きました。あなたと同じで(当時はW合格でも関西からは早稲田選ぶ奴も多かったし)したが、東京では明らかに慶応です。
まず慶應は幼稚舎があります。関西なら附属上がりは賢いとかイケてるとかはないけど、
関東は「親が社長、政治家、芸能人」とかはちゃんとブランドなんですよね。
立身出世的に東大早慶とかにいく人いますけど、
へー田舎者がんばれよー
みたいな感じで、それよりは成成学学みたいな附属からのお嬢様やお坊ちゃんの方がずっと価値がある、て感じです。
東大出てエリートなるより、社長なって、東大生使った方がエライじゃん、みたいな感じですね。
だから関東ではふつうに大学で一般受験で受けるより、推薦で附属上がりの方が上だと言う社会認識がある。
すげー頭が良いとか、数学が得意とかってのは東京で社会人やるのにあまり効果ないからです。
それよりは俺私は◯さん知ってるよー、の方が価値あるわけです。
早稲田小学校は21世紀になってからできたので、附属の強さみたいなのが慶応の方がありましたね。
あと、両方とも創設者は九州の人なんですが、校風もあって九州では早稲田大学はすごく人気でした。
ですから、早稲田は地方出身者が多くて、
それが逆に慶応のブランドになってました。
極端に言えば、東京都民からするといろんな地方から来てる大学=ダセー、ってことです。
東京郊外にあって満員電車から解放されるような一橋、中央、都立大学も都民にはまるで人気ないです。
東京の人は、とにかく田舎者が嫌いですね。
関西人的な感覚では、千葉県民なら千葉大学でええやん、てなるけどそれは負けなんですよね。
彼らはなんとかして東京の高校、東京の大学に行こうとします。
千葉大学行くのは負けとか妥協みたいな感覚なんです。
東京23区住みが行くとなると、もう揶揄の対象です。
あと細かく言うと早稲田小は東京西部にあるので、その辺では人気です。
そこにアクセスしやすい埼玉とか多摩地域では早稲田は人気がありますし、
慶應は日吉三田ににあるために、神奈川や千葉では慶応の方が人気があります。
とりあえず感じたまま書くと
東京は附属上がりの方がエライ、だから幼稚園とか小学校が100年前からある慶應の方が偉い(同じような理由で青学、学習院、立教やセイシンも幼稚園小学校行かせてたのがブランドになります)、親社長とか多いから慶応の方がエライ(実際は早稲田や東大も親が社長とか多いが)、慶應はビジネス街の港区三田にあるからエライ(メインは郊外の日吉なんだけどね)、
有名企業への就職率は慶応が強いから慶應はエライ(芸能人やスポーツ選手なら早稲田なんだけどね)、慶応の方が女の子が可愛いから慶應は偉い(俺はそうは思わないがね)、僕は早稲田も良い大学と思いますよ。
あと「早稲田は下だ」というには早稲田はあまりに偏差値が高すぎますね。
まず何より附属ってのは東京でブランドなんですよ。そこが大事です。友人の子供なんかでも、名門国立の筑波大附属中高行ってる兄のことより、早実附属行ってる弟の方をすげーアピールしてきますからね。たしか上の子は国立ですけど東大とかでないから名前も出ません(東京の人間は、地方国立は本当に知らないし興味もない)。
早稲田は(近年は違うけど)普通は中高から早稲田なので慶応よりもブランドが弱いって感じです。

No.6
- 回答日時:
うんまぁ、慶應の方がブランド力というか洗練されたイメージはあるかなと思います。
まぁこれは実力とは関係ない比較になっちゃいますけど、例えば立地、慶應は所在地が港区三田=近隣の高輪・白金等を含めて都内でも有数のセレブな地域です。それに対して早稲田は最寄り駅がJR高田馬場で、これはもう下町情緒たっぷりで、よい意味でセレブの対極にある地域ですからね。そういう意味でのブランド力なら慶應に軍配が上がると思います。No.5
- 回答日時:
早稲田のブランド力は慶応より上です。
日経BPコンサルティングが、毎年国内の大学400数十校のブランド・イメージ調査を行ってランキング付けをしています。 2020-2021年の「大学ブランド総合力 首都圏編」の調査結果は以下の通りです。1位 東京大学 87.3ポイント
2位 早稲田大学 83.7ポイント
3位 慶應義塾大学 82.4ポイント
4位 上智大学 71.0 ポイント
5位 青山学院大学 70.4ポイント
そして、トップ3は前年と同じとのことです。
質問者さんは、早大生なら自信を持ってください。
No.3
- 回答日時:
今は変わっていると思いますが、昔は
「金持ちの子供は慶応へ、貧乏人の子供は早稲田へ」
というイメージがありましたからね。
アメリカでいえば
「慶応は東海岸、早稲田は西海岸」
の文化を持っているイメージ。
企業の経営者や大店・老舗の子供は慶応に行って跡を継ぐので、いろいろな業界団体の幹部には慶応出身が多く、そういう「エスタブリッシュメント」の社会では慶応の名前が幅を利かせたのでしょうね。
それに対して、早稲田は新規に起業するベンチャーやゼロから出発して成功する「一匹狼」「成りあがりもの」的なイメージがあります。
小説家やとんがった言論人になるには、「早稲田出身(または中退)」という経歴がものを言ったようです。
芸能人でいえば加山雄三氏が慶応のイメージの代表格、それに対して早稲田はタモリ。
関西でいえば、
同志社 vs 立命館
関西 vs 関西学院
という感じではないでしょうか。
現在では、そういう大学のイメージもかなり平均化されていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル バルセロナとレアルマドリードって早稲田慶應の関係に似てません? レアルマドリードが早稲田、バルセロナ 2 2023/08/24 16:58
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 東大や早稲田、慶應、MARCHが凄い凄い言われていますが どう凄いのか教えてください。 同じ人間なの 7 2022/12/10 17:41
- 大学・短大 東海大学のレベルは? 東海大学工学部? の学生のレベルってどんな感じなんですか? 早稲田 慶應 東京 1 2023/02/13 21:22
- 大学・短大 むかつく人種 1 2022/11/19 00:58
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 大学受験 東大も慶應も早稲田もたいして就職実績は変わらないのに東大を目指すのはなぜですか? 16 2022/11/19 16:29
- 野球 六大学野球をプロ野球のパリーグに例えるならどこがどこと近いと思いますか? 私は 早稲田→ソフトバンク 3 2022/11/03 21:21
- 大学受験 【至急】大学受験、慶應経済について詳しい方!! 2 2023/01/18 20:09
- その他(教育・科学・学問) 芸能人とかがよく早稲田や慶應のAOや通信で入って卒業してますが、彼らはそれでも早慶卒と名乗れてしまう 4 2023/05/08 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学選び、とても迷っています。
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
女子大か総合大学か
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
こんにちは 今年、大学受験の者...
-
関西大学工学部建築科について...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
マイナーな国立大学か有名な私...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
昔の上智の入試の難易度
-
大阪教育大か立命館か?
-
志望校決定に迷ってます!!地方...
-
東京理科大学、豊田工業大学、M...
-
理科大の農学系の学部について
-
明治大学と立命館大学。どちら...
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
東京理科大学理工と早稲田大学...
-
静岡大学or立命館大学
-
大学で建築がしたいならどこ? ...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
滋賀県立と立命館で迷ってるん...
-
立命・第二外国語について
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
京都産業大学法学部と京都女子...
-
立命館か滋賀大学か
-
浪人生になるかもしれない彼氏...
-
大学(関西大学)での、関係者...
-
一橋落ちマーチ行った人って学...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
立命館大 か 兵庫県立大 二...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
立命館の追加合格がきました!...
-
徳島大学工学部と同志社大学理...
おすすめ情報
1年前W合格して早稲田にいったもので…