電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電源分岐について教えてください。
既設の電源盤に、225AF/150ATのブレーカーがあり(ブレーカーは1台)、このブレーカーの1次側より接続し、10ATのブレーカーを追加したいと考えております。
この際検討しなければいけない項目を教えてください。
電源盤1次側ケーブルは100Sqです。

10ATでは遮断容量が足りないのではと言われましたが良くわかりませんでした。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

No2です。


上位で遮断出来れば問題ないと思いますが、多少条件があるのでリンク先を参考にしてみてください。
No1さんの回答リンク先にも資料が載っています。

参考URL:http://ntec.nito.co.jp/news/pdf/0000002008.pdf
    • good
    • 0

その回路の短絡電流を遮断出来る容量があれば問題ないと思います。


遮断容量はカタログ等に記載されています。
短絡電流は計算により算出します。(計算方法は検索すれば出ていると思います)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
追加するブレーカーの遮断容量が足りなくても、上位のブレーカーがトリップするから問題無いという考え方は間違いでしょうか?

上位のブレーカはこの電源盤単独です。よって、トリップしても問題無い(使い方として)

補足日時:2011/06/10 06:39
    • good
    • 0

負荷電流は最大何(A)になるのでしょうか?


負荷の種類は何でしょうか?
10ATを選ばれた理由は何ですか?

この辺りが分からなければ、誰も明快な返答は出来ません。
電灯なのか電動機なのかでも、選定方法が変わります。
この辺りの話しは、電気設備技術基準の解釈、第170条に記載されています。
三菱のWebページ、H@ISEI Webでも記載されていますので、確認してみてください。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/lvc-b …

参考URL:http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/pdf/c …

この回答への補足

回答ありがとうござます。
負荷はセンサで、10ATの根拠は負荷容量が2KVAだからです。

補足日時:2011/06/10 06:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!