dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いに救急救命士と警察官(刑事)になるには

知り合いから聞いたのですが、救急救命士になるには消防学校(?)に行かなければならないのでしょうか?
救急救命士の養成の専門学校があるのは知っていますが、その専門学校に行っても救急救命士になるために必要な資格や免許は取得できないのでしょうか?

それから警察官ですが、天海祐希さんが出ているBOSSや篠原涼子さんが出ているアンフェアに出てくるいわゆる刑事もののドラマに出てくるような刑事になるにはどうすればいいのでしょうか?
前にアンフェアの映画のパンフレットを友人に見せてもらったのですが、そこに篠原涼子さん演じる雪平夏見の経歴みたいのが書いてあってそこに「短期大学卒業」というのをみたような気がします(前のことなので、よく覚えていませんが・・・)。
短期大学ではなくて大学や専門学校で警察官(刑事)になるための養成の学校ってあるんですか?
また、そのような養成の学校は何年制ですか?
警察学校に行くと思いますが、警察学校は何年制なのでしょうか?

A 回答 (1件)

救急救命士になるには、専門学校に入って、国家試験に合格すれば救急救命士になることができます。


しかし、救急救命士の資格が生かせるのは、看護師などと違って救急活動(救急車)だけですので、消防官にならなければ活躍する場面がないので意味がありません。
また、消防官になってから救命士を希望して、養成所に行くこともできます。

警察官になるための養成所はないと思います。
公務員になるための専門学校などはあると思いますが・・・。

警察官の試験に合格したのちに、警察学校に入校します。
警察学校の教育ですが、1類(大学卒)は6ヶ月、2類(短大卒)、3類(高校卒)は10ヶ月の教育で卒業となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!