dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般国道を原付二種のカブに乗って70キロぐらいで走っていたら前に125cc程度のスクーターが走っていて何気なく抜いたら何故かムキになってもっと速いスピードで抜き返されたのですがカブに抜かれるとそんなに悔しいですか。

A 回答 (16件中1~10件)

 私は別にカブだからとか、原付二種だからどうということはありません。


 抜いてくカブでも原付二種スクーターでも、運転しているのが高校生とか若い子だったら「無理してがんばってるなー」と思いますが、社会人になっててもおかしくなさそうな人だったら「人生、もっとムキになって抜き返さなきゃいけないところがいっぱいあるのになぁ...きっと他に頑張れるところがないんだろうなぁ」と哀れに思えます。
 どっちでもムキになってる人たちって、車線の右側から抜いていく人に多い気がします。
 基本的な交通ルールが守れてない人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっと他に頑張れるところがないんだろうなぁ

そうです、誇れるものがそれしか無いのでしょう。
だからそれを侵害されるとムキになる。
正解のひとつだと思います。

お礼日時:2011/06/14 20:14

公道はレース場じゃないので、何に抜かれても悔しくありません。


むしろバイク乗ってる連中は希少なんで、見かけるだけで嬉しいです。

カブに抜かされて、ナンバーがピンクだったりしたら
「いいねぇ~、渋い」
と思っちゃうくらいです。

高速などでも抜いたり抜かされたりして、その後パーキングで会って
世間話するのも良くありますし、バイク乗り同士は敵っていうよりも
仲間意識の方が強いのでは。

むしろ車の方がムキになって抜こうとしてくる人多いですけどね・・・。
抜いても前が詰まってるんだからおとなしく後ろを走ればいいのにって
思うことが多いですよ。
    • good
    • 0

#再び



>バイクに無知で無謀なだけなんじゃないのですか。

無知じゃないと思いますよ、かつてエンデューロなどでプロライダーやっていたようですから。
我々の世代でレプリカやオフロードに乗る連中は、カブには、ほのかな憧れというか郷愁というか、ちょっとした思い入れがあるようですね。(リッターバイク乗る人、結構生活の足として乗っています。)

質問の趣旨とずれました。すみません。
    • good
    • 0

>そんなことでしか自己満足を得られない愚かさが浅ましい



そうですよね。たかが5k、10kですよね。
道路を走っていると変わった人も随分います、とんでもない方にもよく出くわしますね。

山岳地帯を走っているとよく都会からだろう四駆のご老人と対向しますが、カーブミラーを見てちょっと待っててくれれば、対抗できるのにつっこんできた挙句、バックしろと言います。バックも相手側が下がればすぐそこなのに・・・・「ワシは下がるのとか引くのが大嫌いなのだ」そうです。まぁ、年寄りがそういうのだから、急ぐ旅でもないので許してみようで下がります。

オフロードで有名な林道へ走りに行った時、スーパーカブが走っていたので追いかけて行きましたが、あまりの速度に断念、振り切られたことがあります。車種に関係なく、上手な人は凄いと感じました。通な方に聞いたら、カブはオールマイティで燃費も良くて、頑丈でメンテナンスも楽なのだそうです。先日もオフローダを引き連れて林道を案内していたガイドの方は、カブでした。

世の中広いですから、価値観も多様です。
あまり排除すると、均一で面白くない世界になってしまいます。共存共栄が大切なのではないでしょうか。
無論、(道路の場合は特に)ある程度の常識を持ってもらわないと危険ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いお話、ありがとうございます。

カブで林道を速く走らせる腕はたいしたものですが
車高低いしエンジンのガードもありません。
いくら腕が良くてもエンジンの下をぶつけて割ったらパーですよ。
そういう人はうまいのではなくバイクに無知で無謀なだけなんじゃないのですか。
頑丈だからって壊れるところは壊れます。
酷使に耐えて耐久性が有るのと、どこでも万能に走れるのとでは意味が違うと思いますよ。

お礼日時:2011/06/15 23:54

#3です。



>同じ程度の性能だとライバル意識が芽生える

おお、そういうことですか。あるかもしれませんね、同じリッターバイクが信号待ちでならんでて、アクセルを開けて挑発してきたりした場合、ちょっと付き合ってみるかみたいな感じでダッシュをやったりすることも・・・・ないわけでなし。と言っても街中だとほんの2秒程度にしています。3秒ほどで100kmになっちゃいますから、危ないです。(はた迷惑ですよね)大きな交差点なんかだと、抜ける頃には相当な速度になったりしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その点、原付二種クラスは一般道でレースするにはちょうどいい速度範囲内なので挑発するんでしょうかね。

最高速が5キロや10キロ違ったところでそれがいったい何だってんでしょう。
そんなことでしか自己満足を得られない愚かさが浅ましいですね。

お礼日時:2011/06/14 20:34

と言うことは125スクーターは法廷速度を遵守していたんですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分を抜くまではそうだったんでしょうね。

抜いてくれとは頼んでないのに何故かムキになって抜き返すところが不思議ですね。
カブに抜かれると法定速度もへったくれもありませんか。

お礼日時:2011/06/14 20:28

原付II種で制限速度で走行していると50ccにしょっちゅう抜かれますがなんとも思いません、その後ろから白バイが追っていかないかなー、とか思ったりして。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

50ccに乗って飛ばしてる馬鹿連中は所詮60キロしか出ないのにやたらと何処でも構わずスピード出す習性が有るのですよ。
あれは人間だと思わず、飛ばして喜んでる怖いモノ無しの猿だと思って相手にしないほうがいいのですよ。
奴等は白バイの格好の餌食です。

お礼日時:2011/06/14 20:25

大型バイクに乗っています


勝負をしたら勝つのは当たり前なので、私は相手にしませんね
ちっちゃいのに必死だね~って思いながら見てます
ただ当てられても困るので、ミラーを見つつ、さっさと行けよ、と左右に寄って先に行かすこと
が一番多いです
関わらないことが一番です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝負をしたら当たり前の結果になるの判ってるから挑発してこないのですよ。

それが判らないのは所詮60キロまでしか出ない癖にやたら飛ばしたがる原付一種に乗った馬鹿連中です。

お礼日時:2011/06/14 20:09

国道はあまり走る機会がないし、狭い道が多いので70で走れるところが少ないんですが、


1.5-3車線ある道路を走ると、
125cc程度のスクーターに乗る方はバイクに乗る人の中では過激な方が多いですね。
カブしかもリトルカブなんかだと、なんとかフルスロットルで、最高速度に達すると、
125が前を走っていても、速度を落とす気がしないんで、またブレーキがプアなもんで、
ないしは燃費を考えると、ブレーキはかけたくないとか勝手に頭の中が理由をつけ、
右手も右足も反応しまいので、ついつい、追い抜いてしまうんですね。
(経験的にだめと思いつつ。)
そうすると、かなりの確率で、抜き返されます。
これは、悔しいとかでなく、今日の日本ではいまや定説の域ではないかと。
省エネ、エコといわれ、4輪の世界では、公道を20オーバーで走るのはかなり異常人種って感じですが
2種の125クラスたいてい異常人種が乗ってるような気がします。
なお、黄色ナンバーはなぜかおとなしい運転をする方が多いという気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ以上の軽二輪クラスになると最高速が100キロ超えるので、一般道でその速度では非現実で意味がありません。危険でリスクを伴います。
だから無理に競走しないし出来ません。

しかし、100キロ以内の世界だと一般道で勝負がつく範囲内なので抜ける機会が有るなら抜いてご満悦になりたいってところなのですかね。

お礼日時:2011/06/14 20:06

わざわざ「原付二種のカブ」と書く辺りに質問者の性格が表れてますね。


一般国道と言う事は早くても制限速度は60km/hのはず。
多くのところは40~50km/h。
道路の流れに乗って走っていたとしても70km/hがぎりぎりのところでしょう。
それをいちびって追い抜く方に問題がありますね。
良い気になってます。

手を入れた(らしい)自慢のカブに乗っているとなぜw、そんなにむきになって飛ばして自慢したがるのでしょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

70キロはギリギリではありません。
巡航速度です。
むきになって飛ばして自慢している訳でもありません。

それでそれを抜いたところで得意がる愚かさも解せません。
大型バイクに抜かれても気にしないのにカブに抜かれると我慢出来ないのでしょうかね。

お礼日時:2011/06/14 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!