
以下のラテン文の和訳が正しいか見ていただきたいです。
1.Eram, quod es; eris, quod sum.
→(わかりませんでした。。。
2.Qui tacet, consentire videtur.
→彼は泣く者と同意することに留意する。
3.Bonis nocetur ab eo, a quo malis parcitur.
→私が行くことによって善は害され、どの不幸によって容赦されるのか。
4.Germani, qui trans Rhenum incolebant, a Romanis, qui tum in Gallia erant, magnopere timebantur.
→ゲルマン人はライン川のかなたのところに住み、ローマ人はするとガリアの中の人であり、大いにおそれられた。
5.Non modo in rebus secundis, sed etiam in rebus adversis amicis findem servamus.
→幸福なことの中にのみならず不幸なことの中にでも、私は誠実な友人を守った。
6.Qui spem in amicis collocavit, nonnnumquam frustra speravit.
→希望ある友の中に私は置き、時々むなしく期待した。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 I was what you are, you will be what I am
私は今のあなたであった。あなたは今の私となるであろう(かつての私は今のあなたの状態、将来のあなたは今の私の状態)
墓に刻まれる文句。「私」は死者、「あなた」は墓に参る生きている人
2 Someone who keeps silent looks as if he would consent 黙っている者は同意するように見える
video 受け身で「見える」
3 悪を赦す者によって善は害される
eo : is の奪格で quo の先行詞 by someone by whom evil is spared
nocere, parco ともに目的語は与格のため受け身になっても主格にならない。主語がないから動詞は三人称単数形。受け身で主格になれるのは対格目的語だけ。
4 ライン川の向こうに住むゲルマン人達は当時ガリアにいたローマ人達に大いに恐れられた
固有名詞につく関係代名詞は原則非制限用法。誤解が起きなければ後ろから訳してもよい
5 順境のみならず逆境においても我々は友への信頼を保つ
6 友人に望みをかけてもときには無駄な望みとなることもある(友人に望みをかける者はときに無駄に望むこととなる)
この完了形は格言的完了形で普遍的なことを表す
関係代名詞について参考書を読み直しましょう。先行詞を含んだ用法、代名詞 is を先行詞とする用法(~する者)など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語文章の構造と意味 1 2022/08/23 16:56
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/08/30 16:43
- フランス語 「un bébé qui court!」 はフランス語では 「赤ちゃんが走ってる!」ですか? 2 2022/08/21 06:17
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
- フランス語 フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先 6 2023/06/05 22:23
- 英語 マライア キャリーの Alone in love の歌詞の和訳がないでしょうか? 1 2022/06/08 08:35
- フランス語 フランス語 2 2023/02/08 18:13
- 英語 'originating in England' 4 2023/02/10 23:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語 naechsten Freitag
-
ロシア語の小数
-
次のラテン文のmultisの意味・...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
今読んでいる本の中で、「万...
-
文書を書くときの用と様の使い...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
月上旬
-
「した」、「していた」、「し...
-
辞書にはないフレーズです
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
外国の方の名前で「ジェリー」...
-
交通情報、天気予報、地域ニュ...
-
カミングスーンの意味を教えて...
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
「痴女」を英語にするとどんな...
-
読み方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「でさえ」の使い方について
-
ロシア語の小数
-
関係代名詞で、主格、目的格、...
-
次のラテン語魔法陣について背...
-
彼{ノ/ガ}乗っている車は高...
-
ラテン語の和訳
-
関係代名詞 主格,所有格,目的...
-
ロシア語で、わからないところ...
-
ドイツ語 naechsten Freitag
-
余格とは?
-
ドイツ語 人に対する間接目的...
-
ドイツ語 疑問代名詞
-
次のラテン文のmultisの意味・...
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
-
「申し上げる」と「申しあげる...
-
名詞を二つ並べるのはOK?
-
Momsie and Popsicalという歌詞...
-
“ゆな”は外国語でどういう意味...
-
メモ帳を開いたところ、文字の...
-
文書を書くときの用と様の使い...
おすすめ情報