dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーのパートの面接に明日行きます。
ですが明日行く予定のスーパーは以前2年前ぐらいに面接で落ちた場所です。
またリメンジして面接を受けに行こうと思っています。

ですので志望動機を考えたのですが、この動機でも大丈夫でしょうか?

以前スーパーの接客を経験していたこともありお客様と接する仕事に
就きたいと考えていました。以前こちらのスーパーで買い物をしたときに
従業員様の接客の印象がとても良かったので是非ここで働かせてもらいたいと
思いました。

A 回答 (3件)

失礼致します。



aqueriousさんは、職務経験があまり豊富ではないように見受けられますので、是非明日の面接でご成功されることを願っております。

面接にしても、どのような話にしても、重要な点があります。それは相手の立場で考えるということです。バイトさんを雇う店長さん(or 店員さん)は、何を求めてバイトさんを雇うのでしょうか?

依頼したい仕事をきっちりと実行されることを求めておられます。もちろんそれだけではありませんが、まずはその1点ですね。では、その点からaqueriousさんの志望動機を見直してみましょう。

お分かりですか? 私の言いたいことが。そうです。店長さんが依頼したい仕事をきっちりと実行してくれるかどうかについては、記載がないのです。以前に同様の仕事をされていたので、もしかしたら、きっちりと実行してくれるかもしれないという淡い期待を持つことしかできないのですね。

ということで、以前にきっちりと仕事をした経験があれば、具体的に書いてみましょう。もしなければ、次回は◯◯の理由で、きっちりと仕事ができるという意気込みを書いてみましょう。

ご検討下さい。ご成功を願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!とても分かりやすく納得してしまいました
今私の志望動機を見てみるとおかしいところだらけでしたね。

アドバイスありがとうございました
明日頑張ります!

お礼日時:2011/06/17 22:05

従業員様という言い方はどうかと思いますが・・・。

「スタッフの方々の接客がとても良かったので、是非こちらで働かせていただきたいと思い、応募させていただきました。」という言い回しのほうがいいと思います。それと、どのように接客態度がいいのかも入れたほうがいいと思いますけど。

ちなみに、リメンジではなく、リベンジですよ。
明日がんばって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われてみれば言い回しがおかしいですね

アドバイスありがとうございました
頑張ります!

お礼日時:2011/06/17 22:00

>以前スーパーの接客を経験していたこともあり


これは事実ですか。また、前回不採用だった原因は分析しましたか。
それを踏まえたうえで、行かないと同じになります。

志望動機に、それを書いたらいかがでしょう。あちらは記録から
分かるはずなので、この動機では、不自然です。

「前回は不採用でしたが、自分なりに理由を考え、再応募させて
頂きました。今度こそ、貴店で働かせて頂きたく志望致します。」

のように書いた方が良いと思います。

読点を入れて下さい。読みづらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、スーパーで働いていたことあります。

アドバイスありがとうございます。その部分をつけさせてもう一回やり直してみます!
原因はよく覚えてないのですが(かなり前に面接をしたので)
ちゃんと突きとめてから面接に行こうと思います。
読みづらくてすみません!

お礼日時:2011/06/17 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!