dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワイヤレスキーを車内に置いておくと、車外からドアをロック出来ない様になっていますが、
キーが車内にあることをどうやって判断しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

基本的に室内とドアの外側、リアゲートやトランクの外側にロックからの電波の受信装置があります。


その、どの装置が一番強く電波を受信しているかで室内にあるのか、外のどこにあるか判断します。
ですから、運転席側のセンサーが強いと判断されている場合、助手席側のドアのロック解除スイッチを押しても反応しません。強く反応している一番近くのスイッチしか反応しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 08:04

車種にも依るでしょうが私の聞いたものは、受信機がセンターコンソールに一つ、運転席と助手席の外側(ドア側)に一つづつ有り、車内に置くとワイアレスキーから発信される電波を2つの受信機が強く受信するので室内に有ると判断するそうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 08:05

種類によって変わりますが、スマートキーなどは、ドアノブ、車内の複数個所に受信用アンテナが設置されて居ます。



ですので、車内に置かれて居る事は通信出来ているアンテナで判りますので、それで車内のアンテナが一番電波は強ければ、車内にあると判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 08:04

キーから発せられている電波をキャッチして判断しています。



なので、キーレスのキーは2,3年に1度電池交換しなければなりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/21 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!