dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を運転する場合、やはり制限速度はきっちり守るべきですよね?
煽られても無視するべきですよね?
こんなこと言ってる人がいます。 ↓
http://speed.fukuwarai.net/

こういうのを読むと、スピードの出し過ぎは危ないと思います。
みなさんのご意見を伺いたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

 ここは法律違反の回答は規約違反ですから「守らなくてもいいんじゃないの!」という回答はあまり出てこないでしょう。

私もどちらかと問われるならば「守りべき」としか言えません。だからあまり参考にはならないかもしれません。

 ただし、記事を拝見させていただきましたが…60キロ制限の道路でも、人が飛び出してきそうな道路では、できるだけ50キロくらいで走行したほうがいいとか、遅すぎると却って危ないとか、流れに逆らって制限速度で走ると、事故の原因になるというのは屁理屈と考えたらいいと思うというのは、それこそ法規順守信者の屁理屈です。

 60キロ制限を50キロで走るのは単独で走るのは自由ですが、流れが60キロで50キロ走行するのは、他の回答にもあるように法規違反ですし、そもそも60キロ制限は人があまり飛び出してこない幹線道路やバイパス等でないと見かけません(ゼロとはいいませんが)。

 また、飛び出しは40、50キロで走っていても間に合うわけがありません。だから飛び出しが想定されるような住宅街はだいたい30キロ制限が多いです。 該当記事の方は本当に危険な目に合っていない方ではないでしょうか。堂々と右側車線を走れとか(高速道路なら立派な違反)、自分で交通の流れを止めてしまえとかいう人が通常の思考の持ち主とは思えません。

 …ということでご質問の件ですが、制限速度を守ることはいいことだと思いますが、流れを止めてまで制限速度以下で走るのは止めましょう。煽られて速度を上げるつもりがないなら、事故防止のため、さっさと譲ってしまいましょう。何にせよ、スピードの出し過ぎも含めあらゆる面で他人に迷惑や危険を与えない運転を心がけるべきだと私は思います。
    • good
    • 0

法定速度が適正ではないと思われる個所も多々あると思います。


うちの前の道は、同じ道で50K制限からたった一つの標識で40K制限に落として、その他先でねずみ取りで殆どの車が検挙されているようです。
道路幅も交通状況も変わらないのにですよ。

法定スピードは守るべきではありますが、警察も1Kオーバーしたからと言って捕まえません。
ある程度の余裕は見ているようで、一般道では10K、高速では20Kまたは30K以上オーバーしないと捕まえないようです。
その範囲は大目にみると言う事のようですから、その範囲で流れに乗るのは良い事だと思います。仮に更に少しくらいオーバーしてもあまり厳密に守って走ると追い越しをする後続車が出てきますのでかえって危険かもしれません。
追い越し車線でスピードの出し過ぎはいけないと思いますが、走行車線では無理に速度に拘らず流れに乗る方が安全だと思いますし、検挙される可能性もあまり無いとおもいます。
    • good
    • 0

制限速度は免許取り立ての人でも安全を保障する速度です、つまり元警察署長あたりが校長に収まっている公安委員会指定の自動車教習所の卒業生に免許を交付するための速度【大いに皮肉な言い方ですが】。


違反を進めるつもりは毛頭ありませんが、運転の適性に疑問がある者にも免許を交付するからには、それらの人も安全が確保できるような規制が必要なのです。
追い越し車線上で後続車接近のとき、10Km 程の速度アップを数秒間で走行車線に行けるなら、制限速度に固執するよりは、あらゆる面でより安全・安心だと思います。
これは、相手が違反した場合でも、事故の回避措置を取らずに事故に至ったときは、回避義務違反に問われるのと考え方としては同じようなものです。
    • good
    • 0

煽られる 煽る 車間距離近い 急ブレーキ 危険な場面で速い 安全な場所で遅い



色々な人が居るけど基本的に誰からも嫌がられない邪魔にならない目障りにならない走りをしない事
    • good
    • 0

>制限速度はきっちり守るべきなのか?



とお尋ねであれば
きっちり守るべきと言う事になるでしょう。
と同時に
走行速度について
もう一つ法律で定められている事があります。

それは
周囲の交通の流れを阻害する速度で走行してはいけないという物です。
司法判断としては
法定制限速度または指示制限速度の半分以下の低速走行となっています。

もちろん解釈の適用としては
高速道路の最低速度違反と同様に
渋滞などの状況によるとなっています。
    • good
    • 0

>車を運転する場合、やはり制限速度はきっちり守るべきですよね?



こんな公の場で聞かれちゃ「守るべき!」と答えるでしょう!
建前上は・・・
でも実際は、それなりに見通しが良い広い道路で安全だと判断できれば
40km/h制限の道路でも60km/hくらいで走っちゃいますけどね・・・
だって、その方が早く目的地に着くし60km/hくらいで流してる方が
燃費も良いし・・・
これが本音!
一般道では30km/hオーバー以上、高速道路では40km/hオーバー
以上で捕まると一発で免停になりますよね?(前歴が無い場合で・・・)
これはお上も「とっても危険だ~!」って思ってるわけですよね?
だから一発で免停だと思うんです。。。
でも20km/hオーバーくらいなら「事故でも起こすと危ないから~」
って事で取り締まりには遭うけども・・・道路の状況等によっては見逃さ
れる事もしばしば・・・
って事からご自分で判断してね!決して「OK」とは言えません。

>煽られても無視するべきですよね?

別に取り立てて相手をしたり無理に速度を上げる事も無いけども・・・
抜かせてあげれる余裕が有る所で譲ってあげましょう!
無視し続けて無理な追い越しによる事故が発生してもつまらんし・・・
変に切れられて因縁付けられても敵わんし・・・

ただ・・・流れに合わせないとかえって危険だから・・・と言うのは
速度違反の言い訳にはなりません!
みんなが制限速度を守ればそれが「流れ」です。

と書き込みしているオイラの行動が矛盾していて申し訳無い・・・
    • good
    • 0
    • good
    • 0

基本的に交通ルールは守るべきでしょう。

ですが、きっちり守るべき!は、如何な物でしょうか、かなりのスピードの出し過ぎは危険ですが、逆に、遅過ぎも危険な場合が有ります。又、例えば30km/h標識の道路にて歩行者が多い際、その速度では危険で有り、最徐行する必要が有ります。<煽られても無視…>と考えている様ですが、「追い付かれた車両の義務違反」って、ご存知無い様ですね。例え法廷速度で走行していても 後方に他の車両がある場合、円滑に流れる様に走行しなければ成らないのです。他には、片側二車線道路にて、右車線走行の車両は、左車線走行車両と並行して(通行を塞ぐ)は成らないのです。擁するに、状況に応じ臨機応変に対処する事です。
    • good
    • 0

>やはり制限速度はきっちり守るべきですよね?



きっちりっていうのは、イコール「常に」って言う意味?
もしそうなら、どちらかと言えば「そうではない」という回答になります。
ようするに、ケースバイケースだから。
周囲の他の車両がいないならいいですよ。
でも、他車とは速度域が違います。
他車がいい・悪いという意味ではなく、そういうものだからです。
まぁ譲れる環境なら譲ればいいけど、そうはできないケースも道路状況によってはあります。
ですから、「常に」という解釈は私はできません。

答えになっているか微妙ですが、「制限速度を守っているからといって、それだけで危なくないとはいえない」です。
もちろん、法令順守が大前提ですよ。
実行できているかどうかは別の話です。
    • good
    • 0

>やはり制限速度はきっちり守るべきですよね?


「きっちり」、どうでしょうかね。

街中の子供がいつ飛び出してくるかわからない道路でも40km/hとこあります。
こんなとこで40km/hも出せば怖いとこもあります。
通学時間なのに、こんなとこと平気で吹っ飛んでいくあほもいます。

片側3車線の交通量が多く+10km/hで流れていれば、合した方がいいような気もします。

高速道路の速度違反の制度が変わりましたよね。30km/hオーバーは6点減点から3点減点になりました。
なんででしょうね。

「きっちり」というよりもちょっとぐらいの「あそび」というのも必要ではないのでしょうか。
法律だから、守らなくてはならないのが当たり前ですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています