dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡蓮鉢に黒ゴマのような小さい虫が大量発生しました。睡蓮の葉を食べているのか、葉っぱがどんどん無くなってきている気がします。
なにか対処方法知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい…

せっかく大事に育ててきたのに、葉を食べられるのは凄く悲しいです(@_@;)

「睡蓮鉢に黒ゴマのような小さい虫が大量発生」の質問画像

A 回答 (2件)

巻き貝の一種だろうと思います。

これがジャンボタニシでなければ
良いのですが、石巻貝(水槽や睡蓮鉢の壁面に発生した苔を食する
が、水草などの根や茎は食しない)であれば問題はありませんが、
これが石巻貝のような掃除屋さんでないなら、出来るだけ取り除く
しか方法はありません。また巻き貝を駆除する薬剤はありませんか
ら、地道に取り除くしか方法はありません。

水面下に黒く見えているのは睡蓮のための土と思いますが、少し土
を入れ過ぎではありませんか。土は睡蓮の株の地際が見え隠れする
程度で十分です。土よりも水を少し増やす事をされた方が良いかと
思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
一度水槽掃除をしたのですが、すぐに増えてしまいました…
黒く見えているのは土ではなくこの鉢のデザインです。
巻貝、調べてみますね!
有難う御座いました☆

補足日時:2011/06/29 17:32
    • good
    • 0

アブラムシでは?


害虫退治用スプレーを使ってみてください。
園芸関係のお店で売っています。

この回答への補足

調べてみたのですが、アブラムシほどでかくはなく
すごく小さくて丸い感じです…
害虫退治用スプレー試してみますね!
回答ありがとうございます!

補足日時:2011/06/29 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!