dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院の面接で略歴書を提出しなくてはなりません

ファイルで出すのですが、当然写真の画像も貼るんですかね?

あと、これまでの提出経験は役所に出したもので
職歴を重視して書いていましたが
大学院の場合は、学歴をしっかり書いたほうがいいですよね?

大学からでいいんですかね?
入学と卒業はしっかり明記したほうがいいですよね?
これまでに学部を2つ出ています

詳しい方お願いします

A 回答 (2件)

まあ履歴書と同じですから写真も貼りますよ。


そんなのデジカメで撮ってフォトショで加工してワードにでも貼れば簡単でしょ?
あなたの場合は大学を出て、一旦職についてまた院に行かれるのでしょうか?
それなら職歴も必要ですね。特に院に通いたい理由なんかも聞かれますからね。
あの、入学年度、卒業年度をしっかり書くなんて、あなた常識ですよ。そんなところがいい加減じゃ
誰も認めてくれないですよ。
高校出て大学入学時点から書けば良いですね。私の場合は留学もありましたからそのことも
詳しく書きましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

略歴は文字通り略歴なので様式自由
提出先に応じて内容も自分で制限するものなので
学歴一切いらないところもありますし、卒業だけでいいときもあります
履歴でないので常識ではないとおもいますよ

ただ、そういっていただいたので細かく書こうと思いました
大学院の場合は学歴の部分に関してはおっしゃるように常識なのかもしれませんね
ありがとうございました

お礼日時:2011/06/30 01:39

こんにちは。



それって、ここで得られた回答を信じて作りますか?
その考え、おかしいです。
受ける大学院に直接聞いても何の迷惑にもならないので、電話して聞けばいいじゃないですか。

とはいえ、答えられることだけ書きます。

>>>ファイルで出すのですが、当然写真の画像も貼るんですかね?

わかりません。

>>>大学院の場合は、学歴をしっかり書いたほうがいいですよね?

あなたは社会人ということですか?
だとしたら、学歴、職歴の両方を書きます。
どこの何に所属していたか。それにプラス、何をやっていたかを簡潔に書くのだと推測します。

>>>大学からでいいんですかね?

履歴書の場合、基本は、中学卒業からです。
なぜかというと高校入学からは浪人したかどうかをチェックする必要がある可能性があるからです。
略歴書の場合、どうだかわかりませんが、履歴書の基本はそうです。

>>>入学と卒業はしっかり明記したほうがいいですよね?

履歴書の場合は、記入欄が少なく制限されている場合を除き、入学と卒業の両方を書くので、略歴書もたぶんそうだとは思うのですが。

>>>これまでに学部を2つ出ています

それぞれ入学・編入学・卒業を書きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2011/06/30 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!