【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

66歳の男性患者についてです。
 既往症は気管支ぜん息、心筋梗塞(手術あり)、動脈硬化、ペニシリン抗菌薬にアレルギーあり。

 ぜん息発作が止まらないため、数年前心臓を手術した病院に連れて行き、夜勤の医師が処置室で治療しましたが、わずか1時間後に心電図モニターPEAでした。
 自家用車から歩いて病院に入って、1時間後に処置室で死亡。壁一つ隔てて待っていた妻子は、死亡した後呼ばれました。

1、処置室という密室で行われたことは、正しい医療だったのか。
2、脈のない夫にした血液検査、胸骨圧迫最中の坐位正面の胸部レントゲンは必要だったのか。
 
一部分でも教えていただきたいと思います。
以下にカルテを転記しました。よろしくお願いします。

-----------------------------------------------------------------------
治療経過は  (カルテ記載通り、括弧内は記入時刻)、
(22:53) 来院時vital KT37.9℃ BP213/117 HR 155bpmRR 30/min SpO294%(roomair) E4V5M6
(22:15) ぜん息著明 ベネトリン0.3ml+生食3ml吸入
    ぜん息の改善なし ソル・メドロール125ml+生食100m
    SpO2 80台に低下 O2 SL マスク投与
(22:17)  点滴にネオフィリン125ml混注。
    収縮期血圧 213 急性肺水腫?ミオコールスプレー2puff
(22:25)
 22:24 呼吸苦著明 モニター装着
 22:30 HR180 narrow QRS tachycardia 
 22:30 意識レベル低下 硬直しチアノーゼ著明,
      バックバルブマスク換気開始
     血液ガス・採血
 22:45 HR 70程度へ落ちる、自脈触れず
     胸骨圧迫開始
 22:53 気管挿管 8Fr 24cm固定
     胸部レントゲン(坐位正面 ポータブル)

 その後 アドレナリン1mg PEA 胸部圧迫再開の記述5回

 23:19 死亡

 処置として、放射線  血液検査
         注射 点滴 ソル・メルコート  ネオフィリン (2件とも上記記載)
             静脈注 ミダゾラム(ドルミカム)注10mg2ml生理食塩液18ml(上記記載なし)
             (なお、ベネトリンは経過に記載あって、処置に記載がない)
 

A 回答 (2件)

来院時155bpmの時点で心電図モニタリングするべきじゃないかと思いました…。


患者さんの年齢と、自力歩行・既往(心筋梗塞と動脈硬化)で初手が遅れた感は有りますが;
「医療ミス」とまでは言えないと思います。

時間外診療には大抵、研修後期の医師が待機しているので、勉強場所でも有ります。

1・処置室での治療は普通です。解放された場所で出来る事ではないので。
2・座位レントゲン、可能ですか…?胸骨圧迫=心マです。自力での姿勢維持が出来ない状態で座位は有りえないと思いますが;
    • good
    • 0

結果としてはボスミンの投与が遅かった、挿管のタイミングが遅かった、という批判があるかもしれませんが、当直医にしてみれば、あれよあれよの急変で、精一杯の事はしていると思います。

たぶん、挿管しても石のように硬い肺だったのだろうと思います。

吸入ステロイドとロイコトルエン拮抗剤がでて喘息死数は減少しましたが、今でもこのような症例は稀ではありません。救急の専門家や呼吸器科の医師だったら、なんとかなったかもしれませんが、この経過をみると彼らを呼ぶ暇もなかったろうと思います。


>脈のない夫にした血液検査、胸骨圧迫最中の坐位正面の胸部レントゲンは必要だったのか
血液検査の内容次第ですが、血液ガスは測定します。レントゲンは挿管したのだから当然、撮ってしかるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!