
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得税と住民税では基礎控除額(所得税38万円、住民税33万円)が違います。
所得額がこの5万円の差で所得税は非課税、住民税は課税となることがあり、確定申告時にどうせ所得税は0円だからと余分な控除(生命保険控除等)を申告しなかったりすると住民税は課税対象となる可能性があります。
この場合は、所得税額に変わりがなければ住民税の申告だけを再度行えばいいはずです。
>役所の窓口で尋ねると、非課税なので何もないですと言われました。
この応答からすると、住民税も非課税なので何もしなくてもいいということだと思います。
この回答への補足
ゼロ(0)だと言われました。
恐らく、課税か非課税かの区分を指したのだと思いましたが。
わかった振りをせず、きちんと説明して貰えばよかったです。
申告時に提出しても、現在提出しても変わらないと言われましたので
退散しました。
因みに、提出したのは【社会保険料控除用】で
国民健康保険税納付済額は24,900円でした。
スペックの低いはなしで恐縮です。
No.1
- 回答日時:
>非課税者でも修正申告はできるのでしょうか…
「修正申告」というのは、いったん提出した確定申告書の内容を、所得税が増える方向で訂正することをいいます。
したがって、納税額ゼロで申告書を提出したものを、100円でも追納しますという修正申告は可能です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
>市県民税が安くなるかもしれないよと聞き…
話がかみ合いません。
もともと非課税なら、それ以上安くなることはあり得ません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「同一生計の者全員が、市町村...
-
5
身体障害者 自動車購入等の減免
-
6
市民税・県民税の支払い義務に...
-
7
租税公課とは何でしょうか?
-
8
シングルマザーの住民税につい...
-
9
年金生活者にも税金はかかるのか?
-
10
税務署のお尋ね
-
11
一ヶ月の一人暮らしの光熱費、...
-
12
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
13
旧住所→新住所 検索できる方法
-
14
居酒屋さんの年齢確認で健康保...
-
15
駐車違反による放置違反金の納...
-
16
署名活動の署名簿への記入の注...
-
17
保護者承諾書の雛形
-
18
先月退職した会社へ,書類記入...
-
19
亡くなった人の戸籍を知りたい
-
20
同居での1ヶ月の食費はいくら?
おすすめ情報