dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民税について

私の同居人の話です。

去年、確定申告を行っていなかったようです。

フリーターで年収が低く、
所得的には問題ないレベルでした。

困ったのがとある事情で非課税証明を取ろうとした際の事。

去年1月1日には遠方に住んでおり、
電話で確認したところ、非課税ではないと言われたそうです。

非課税でない=住民税が発生しているとの認識ですが、
住民税を払っているのを見たことがありません。

この場合、追って確定申告をさせたとして、
いきなり1年分纏まった住民税を請求されるのでしょうか?

尚、年収は100万以下です。

A 回答 (4件)

住民税の非課税条件は、


所得38万以下…下記③
お住いの地域により
所得41.5万以下…下記②
所得45万以下…下記①
と条件が異なります。

参考
①東京23区
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/0 …
②徳島市
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/faq/zei/ …
③北見市
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/lif …

年収100万以下というのは、
給与収入が100万以下で、
かつ①の所得45万以下の
条件の時です。

給与所得の場合は、給与所得控除が
最低55万あるので、
100万ー55万=45万
となるのです。

フリーターということだと、
バイトやパートの給与所得に限らず、
UberEatsとかだと雑所得、事業所得
となるので、必要経費などを引いて
所得を申告する必要があるのです。
申告しなければ、税務署も役所も
本人が非課税(所得者)であることを
証明できない。ということなのです。
※給与所得で年末調整をしている
ような場合なら会社から役所に
給与支払報告書(源泉徴収票)が
提出されるので、証明書が出せる
ようになっています。

給与収入100万以下でも、
年末にバイトをしていない
あちこち少額のバイトだけ
という場合は役所への提出が
ない場合も十分ありえます。
その場合は住民税の申告が
必要です。

給与収入100万以下なら、
上記①の地域なら非課税
それ以外なら、
100万ぴったりで
住民税は年間約5000~6000円
となります。(地域による)

住民税申告ができていないと、
例え非課税であっても、
国民健康保険料の減免ができない
国民年金の免除申請もできない
ということになります。

このあたりかなりあやしいでしょう?
>妊娠等でお金が
問題外です。

いっしょに暮らすのであれば、
そのぐらいの最低限の社会性が
ないと、例え結婚しなくても
まともな社会生活が営めません。

そのあたりじっくりと話合って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明、厳しいお言葉ありがとうございます。

社会性や国民の義務の理解等、同居しだして驚いたことは多々ありますが、逐一厳しく本人にも伝えて話し合っておりました。

全く仰る通りですが、今更離れることも出来ずなにより私自身がそれを望んでない事から何とか解決し一緒に暮らす未来を描いております。

この件についてもご参考にさせていただき話し合いをさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/19 22:22

>非課税証明を取ろうとした…



所得証明書 (非課税証明) を取るには、サラリーマンなら

・年末調整
・確定申告
・市県民税の申告

のいずれかがなされていなければなりません。
どれもしていないと市役所では所得があったのかなかったのか分からないので、
「所得証明書 (非課税証明) は発行できません」
となるのです。

その前に、

>尚、年収は100万以下です…

って、10万円でも100万以下、99万円でも 100万以下です。
そのようなあいまいな書き方では判断できません。

98万、99万近辺なら、「均等割」5,000円がかかっている可能性があります。

>住民税を払っているのを見たことが…

数千円なら 1 回払いですから、払いに行くのをあなたが見なくても不思議ではないでしょう。

いずれにせよ、住民税の課税最低ラインは自治体により若干の上下があります。
したがって真相は、

・申告されていないので証明書を発行できないだけ。
・数千円払ったが忘れている。本当に非課税者ではない。

のどちらかです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

恥ずかしい話ですが未払い滞納金が多すぎて昨年纏めて全て払った記憶があります。

払込用紙全てに万単位のものが無く、数千円の住民税だったという認識が抜けていた可能性もありますね。

ひとまず少し安心致しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/19 22:25

「去年」が二回出てきてますが、正確に令和何年としてください。

話が通じません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

I'm so sorry, I was thinking the person who answer this qestion is completely understand Japanese and can consider if some words are missing in the inquiry sentence.
But well noted, some people cannot understand Japanese or do not know how to make the answer to avoid harming to someone.
It is no problem if you do not answer.
All of other person could answer for my unperfect question.
Thank you so much, and wish you to educate more.

お礼日時:2023/01/19 22:41

>電話で確認したところ、非課税ではないと言われたそうです。


所得税の確定申告も、住民税の申告も行われていないので、非課税証明はハッこいできないということでしょう。
同居人のことなら、あなたには無関係です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに現状では無関係ですが、
将来結婚を考えています。

これから妊娠等でお金がかかっていくため、
住民税が加算されるならそれも将来設計に組まなければなりません。

将来を考えての質問になります。

お礼日時:2023/01/19 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!