dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は温泉で働いているのですが、前々からもの凄く気になることがあります。

男性様、女性様という言葉は正しい日本語でしょうか?

先輩達も使っているのですが、何だか私は違和感を感じるので何となく使っていません。

後輩達に指導する機会も増えてきたので、お分かりの方は是非教えて下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

「殿方」や「ご婦人方」は大変丁寧な言い方だとおっしゃるお方(お多福様)がいらっしゃいます。


文字通りにその言葉の意味を解釈すればそういうことになります。
しかし「殿方」や「ご婦人方」という言葉はていねいな言い方ではありますが、元々目上に使う上級の敬称という使い方はされておりません。
私の前回の回答の名作の抜粋における使い方もそうです。
今、このような言葉を使うとしたら明治生まれのインテリくらいなものでしょう。
老人男女の集まりに(同窓会など)幹事のお爺さんが、殿方ご婦人方と言うと似合いそうです。
「奥方」という言葉もそうです。
当初は殿様の奥さんでしたが、最近は安サラリーマン同士の会話にも使われ・・・「君の奥方」など・・・、全く尊敬の念がこもっていません。
敬称というものは、使って行くうちにドンドンインフレ化していき、敬称ではなくなり、最終的に蔑称になるものもあります。
「貴様」「お前」・・・言葉の意味を文字通りに捉えるとていねいな言い方ですが、今の使い方は全く逆になっています。
敬称を文字通りに解釈するのは禁物です。

日本語は変化していきます。
日本語の使用法をリードしているのは、学者やインテリや老人ではありません。
また無知蒙昧の人でもありません。
「美しい日本語」とは無関係の大衆です。

温泉の利用者も温泉の所有者も大衆です。

今テレビでは、犯人らしき人を「○○歳の男」と呼び、被害者は「「○○歳の男性」と呼んでいます。
どういうわけか、男が蔑称、男性が敬称のような感じになってきています。

というようなことで「男の方」「女の方」ではチョッと敬意が足りないのではないかと、温泉会社は心配するかもしれません。
そこで「男性のお客様」「女性のお客様」を提案する次第であります(^^。
    • good
    • 2

 ANo.4:


 ご質問とコメントからハイレベルの宿泊施設であり、その担い手さんが画けます。
 通常、ずぅっと使ってきていると問題性を見出せないのですが、たいしたものです。
 皆さんのご回答も、ご反論はなさそうですね。
 ANo.8ちょとつ大碩学もお子さんのことを云々されており、私も少し考えていたのですが、ANo.4では触れませんでした。
 お子さんって男女でちょいと成長もちがいますし、ある程度までは付いてきた大人の性別に従いますね。
 それ以上だと、もぅ自分でも違う性別の方を選びませんから、敢えてコメントの必要もないかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのように思って頂けるとは驚きました。
でもとても嬉しいです。ありがとうございます。

今考えてみると、お子さんに関しては特に男性女性を付けてお呼びしたことがないですね。
男の子も女の子もただ「お子様」と呼んで、それで問題ないようです。
krya1998さんの仰る通り、ほとんどが親について行くか、自分で自分の性別の方に行くかなので。

色々と考えて下さってありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 17:56

実情も存じ上げないのに失礼いたしました。


おわびいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです。
むしろ、そう思われる方がいても不思議ではないと思いました。
お詫びの書き込みまでして頂いてありがとうございます。

お礼日時:2011/07/02 17:24

私は、男性様、女性様に関する質問なので、外国人の方かなと思ってしまいました。

まあ、やたらにカタカナ語を使う日本人が出て来てしまったので、何が美しい日本語かと言うことがわからなくなってしまった日本語の乱れと言う意味では同根なのでしょうか。カタカナ語は本来の発音を全く無視してしまっているので、それを母国語としている人には絶対通じないのですがね。

殿方やご婦人方は大変丁寧な言い方です。しかし、お客様によってはお子さんもいるかと思いますので、一寸迷うこともありますね。また、この表現が敬意がこもっていないと仰っていた方が居りますが、それは大吉は凶と言うに等しい、わざと臍を曲げた言葉の遊びでしょう。

多分最も美しい日本語は、「男の方」「女の方」でしょう。「方」というのは方角を表す言葉で、「貴方」「御前」などと同じ用法で、日本人が人のことを呼ぶときの大変丁寧な表現ですし、男も女も純粋な日本語です。男性と女性は音読みですので、本来は日本語ではありません。そう言う意味で上の呼び方が最も美しい表現に成っていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。美しさという点から考えることも大事なのですね。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 17:18

むしろマニュアルが無いところにこういう不思議“敬語”が発生しますね。

経営者が投げやりで従業員を大事にしていない、顔を見ていないということだと思います。
言葉についても良いマニュアルを作ってください。お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにこういうのを不思議敬語というんでしょうね。
私はまだマニュアルを作れるような立場ではないので、将来そうなれた時は作ります。
本来なら上司が私より先に気付いて指摘してほしいところですね。


ですが、一つだけ言わせて頂きます。
私が普段職場で会っている上司達に、投げやりな人や従業員を大事にしていない人など一人としていません。小さな職場なので。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/02 02:34

男性様、女性様は明らかに変です。


最近は「男」、「女」のていねい型を「男性」「女性」というようになりました。
それに「様」を付けたのは、呼びかけ表現としては、変だと思います。聞いたことがありません。

それでは「男の方」「女の方」「男性の方」「女性の方」がいいかどうかですが・・・。
「方」を付けたら確かに「男性」だけや「男性の人」よりもていねいです。

しかし、馬鹿丁寧なマニュアル敬語が横行している現在、「男の方」「女の方」「男性の方」「女性の方」では、敬意が足りないとボツにされそうに思います・
温泉の指導者はどうしても「様」を使いたいんじゃないかな。

●そこで【男性のお客様】、【女性のお客様】にしたらどうですか。
これならどこからも文句が出ないと思います。

「殿方、ご婦人方」の使い方は、戦前の昔から敬意がこもっていないことが多いと思います。

坂口安吾 「安吾の新日本地理 宝塚女子占領軍――阪神の巻」
・・・同様に他の殿方の大部分も実物は御存知あるまい。・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も今まで「男性様」なんて聞いた事がなくて、働きながらすごく変な気分でした。
共感して下さる方がいてほっとしました。

これからは私が指導者となるので、きちんとした言葉を教えようと思います。
丁寧なご回答をありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/07/01 18:28

明らかにおかしいと思います。

日本語好きとしては、正直そんな変な日本語はこれ以上広めてほしくないです(後輩の方などへの指導という意味で)。

他の方が仰るように「男性の方、女性の方」でいいと思いますが、どうしても「様」を付けて丁寧さを強調したいのであれば「男性のお客様、女性のお客様」とすればいいと思うのですが…。いかがでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今日さっそく後輩にはアドバイスしてきました。
今後はみんなで言葉をきちんと考えてから使うようにしようね、とも。

男性のお客様、も参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 18:14

 仰せのように、“男性”、“女性”ということばには“様”はつけないですね。


 どうしてかは判りませんが。でも違和感ですね。
 “男の方”、“女の方”にしたらいいのにね。或いは古いかも知れませんが、“殿方”、“ご婦人方”とか。
 ご提案されたらいかがでしょう。
 お客さものお出でになる業種はことばが大切ですね。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。万が一お客様から指摘などされないよう、言葉には更に気をつけるようにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 18:06

 「様」 と言うのはそもそも敬称を意味するものですので、言われている男性様、女性様と言う呼び方自体は間違いではないのかも知れませんね。



温泉で働かれているとの事で、恐らく客商売という性格上客に対しての気遣いからその様に呼ばれているのでしょう。

ただ、私的には 男性の方、女性の方と言う表現で充分のように思いますし、若し自分が呼ばれると仮定しても 男性の方の方が良いように思います。

男性様って男と様の間に 性 の字が入ってるだけで、結局”男様”と言っている(呼ばれている)のと同じで、間違いではなくても、なんか違和感が有るようにも思えますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱりどなたが聞いても違和感を感じますよね。
私も「男性の方」の方が自然でいいと思って、普段使ってます。

「男様」と同じ意味だったとは^^;
ますます私は「男性様」は使いたくなくなりました。

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 08:45

ちょっと変な言い方ですね。


普通は『二人称+様』ですから。

何でも様を付ければ良いという訳ではないのですが、
変なマニュアル教育とかしているとそういう事を平気で言う人も居ますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです!まさに私が思っていることと同じです!
何でもかんでも丁寧にすればいいってものじゃないですよね。
一応「男性様」と呼べというマニュアルがあるわけではないんですが、誰からか始まったのをみんながマネしてるんだと思います。

後輩達にはやっぱりおかしいと指導しようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/01 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!