dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、実は昨日5時間ぐらい自転車でいろんな所を走り回ってたのですが、途中から左足のひざにペダルを踏み込むたびになんともいえない痛みを覚えました、それからは、ほとんど左足をかばって右足で踏んでる感じです家に帰ってからも階段の上りのたびに痛みを覚えます・・コレって自転車のサドルの高さ等となんか関係あるんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



自分も自転車で、100キロから160キロぐらい走ることがありますが、一度、北海道を走って回っていたいたとき(たしか、4日目か5日めの工程でした)
同じような状況になったことがあります。
そのときは、あまりにも痛かったので
早朝の北海道の幹線道路で、ほんとうにタクシーを
呼んで自転車を積んで、帰路に着こうかとさえ
おもいました。
でも、ちょっと休んでひざを暖めていたら
なおりました。

そのときの原因は、
ひざの冷えと、サドルの高さでした。
ちょっとサドルの高さを低くしたり高くしたりして
ちょうせいするとよいとおもいます。
あとは、サドルと体の位置が、微妙に人によって
ずれますので、(足の左右の長さがわずかに
違うので)どちらかの足をかばってこいでいるうちに
負荷がかかって、痛くなる場合があります。

あとは、ペダルをこぐというよりも、
まわすというイメージでのると
比較的、長時間乗っていても、痛みがこないです。

初夏に琵琶湖を一周しましたが、
そのときは、なるべく休憩をちびちびととって
アミノ酸飲料や、バーム、鉄の入ったゼリィ飲料を
飲んで、体への負担を楽にして
完走しました。

やはり、長距離は、足、とくにひざにくるので
休憩を1時間に5分でもいれるとよいです。
    • good
    • 0

私の場合、サドルの低い自転車を借りてまじめにこぐと、5時間どころか近所に買い物に行くぐらいで膝が痛くなることがありました。



サドルの高さの目安として、
一番下までペダルを踏み込んだときに、脚が完全に伸びきらずに膝がほんの少し曲がるくらい、すなわち、またがって両足のつま先が楽に地面につくくらいの高さがちょうどいい、とどこかで聞きました。

それ以来、まじめにこぐときはサドルの高さを調節してから乗るようになりましたが、ぜんぜん膝は痛くなりません。

スクワットをやるとき、膝を痛めるので膝を曲げすぎるな!、と言われたことはありませんか?。サドルが低いとそれと同じ結果になってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!