
節電を考えて、パソコンについて調べていました。
色々とスペックなどの条件によっても消費電力は違ってくるらしいですが、
おおざっぱに考えて。
今使用中のパソコンの環境は、
ノートPCで、バッテリーが壊れているのでAC電源で使用しています。
この場合、ACアダプタの入力・・・150W
出力・・・60W
ノートPCの消費電力・・・60W
となっている場合、
入力の時点で150Wとなっているので、150Wである、と
考えるのでしょうか?
それとも、間違っていますか?
基本的なこと、わかっていないのでどなたかよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
先の回答でわかりやすく書いたつもりですが一部不適切な表現があったので訂正します。
ACアダプターの入力は、パソコンの消費電力+ACアダプターの変換ロス(+力率)ということになりますが、変換ロスを含めて上記の値ぐらと考えて支障ないと思います。
↓
ACアダプターの入力(AV)は、〔パソコンの消費電力(W)+ACアダプターの変換ロス(W)〕÷力率
(ACアダプターの力率は0.6ぐらいらしい)
ACアダプターのロスは分からないので無視するとして
力率0.6、アダプターの最大出力60Wとすれば
入力は 60÷0.6=100VAとなります。
従って入力150VAは、かなり余裕を見た VA を単純に W と表示したものと思います。
とても丁寧なご説明ありがとうございました。
ちなみに150W というのは、
表記では、
Input100-240V 1.5A
と書いてあったので、100× 1.5 = 150W
と、計算したのでした。
パソコン自体は、最大60W ということのようですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
ノートPCの消費電力が気になって、電流計で計ったことがあります。
バッテリがフルで充電していないときなのですが、電流がころころ変わりました。CPUの負荷状態が大きく影響しているようです。CPUの負荷率と連動しているような・・・。そんな感じです。他にもグラフィックも影響しそうですが、このとき計ったのは業務使用PCで、大したものは表示させていなかったのでわかりませんでした。
同じPCでも処理状況によって変化するようです。
No.3
- 回答日時:
>ACアダプタの入力・・・150W
出力・・・60W
ノートPCの消費電力・・・60W
どこのメーカーか分かりませんが、本当に入力 150W と書いてありますか?
普通は入力 W じゃなく VA で表示しているはずですが・・・。
それはともかく、
ノートの消費電力が最大で60Wとなっているので、それをまかなえるようにACアダプターの出力も60Wに合わせたのでしょう(実際はかなり余裕が見てあるはず)。
で、60Wという数字は、パソコンが空バッテリーを充電しながら、一生懸命最大で仕事をしているときに最大電力を必要としますので、その時にも問題なく使用できるという容量です。
従って、細かいことを云えば、必要とする電力(使用電力)は使用状態によって変動します。
このことから分かるように通常使用時には充電も完了していて、しかもアイドル時も有るでしょうから、平均すると20~30Wと見れば良いでしょう。
ACアダプターの入力は、パソコンの消費電力+ACアダプターの変換ロス(+力率)ということになりますが、変換ロスを含めて上記の値ぐらと考えて支障ないと思います。
節電を考えてとのことなら、使用しないときにLCDがOFFになるように設定するとか、スタンバイまたは休止に設定されるのがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- エアコン・クーラー・冷暖房機 20年使ったエアコンを買換えても電気代は安くならない? 11 2023/06/29 14:54
- ノートパソコン win8時代のダイナブックのバッテリーですけど、 両方セットして使用中、ACアダプターより優先で電力 6 2022/06/11 18:37
- デスクトップパソコン 自作PCの電源ユニットの消費電力 6 2023/04/07 12:45
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- CPU・メモリ・マザーボード 低消費電力のPCで 3 2023/03/18 17:40
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
KwをAに変換
-
低圧用電線の定格電圧について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変圧器のバンクについて
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
タイトランスとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
100キロワットってどれぐら...
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報