dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は40歳独身男です。

元々都市部で生まれ育ち、仕事をして生活して来ましたが
2年程前に色々な事情から、中距離電車で90分程の
身内が居る地方田舎に越しました。

引っ越し後、仕事は自宅でWEB系の仕事をしていましたが
収入が落ちて来たのを機に
昨年秋から、また都市部への復帰を考えて
現地にて職探しを始めましたが、求人数が恐ろしく少なく
また、低賃金なため

交通費自腹でもいいから都市部仕事面接を受けましたが
やはり遠距離通勤が問題で断られるケースが多く
ハローワークの個別相談で
上記の悩みを担当に話した所
「まず先に引っ越して、都市部に住所移したら?」と言われてしまいました。

その引っ越し資金を溜める為にも仕事を探してるのに........

今では仕方無く
現在地で繋ぎの重労働パートやってますが
低賃金+時間が短いため全然資金が溜められません。。

ならば、掛け持ちでもう一つやろうと仕事を探してますが
元々恐ろしく求人が無いエリアで、中々見つかりません。

同じ県内の故郷に帰りたいのに帰れない状態になってしまい
ほぼノイローゼになりそうです。

この状況から脱出出来る何かいい方法を教えて下さい......

A 回答 (5件)

ご参考になるとも思えませんが身近な知人の話を一つ。



彼は地方から出て来て15年ほど小さな会社で働いていました。
ところがその会社が倒産。
その後仕事を探すもいずこも同じ状況で就職はままなりません。
肉体労働のアルバイト等で生活をつなぐも年齢も年齢のため体をこわし…。
そこで最後の頼みの綱と頼ったのが幼なじみであった私の夫です。
夫は個人で仕事をしていまして、まあ運転手とか雑用とかそんな仕事をしてもらっています。
彼は最低生活できる賃金をもらえればそれで良いと。

上京した時のアパート住まいのままで家賃も安く、本当に安い給料でよく働いてくれてます。
毎日通う必要がない仕事なので空いた日にはアルバイトをしても良いのですが、あまりそううまい仕事はないようです。
少しずつ昇給したりボーナスを出したりしていますが、結婚して家庭を持てるほどの収入は出せません。
それでも良いって言うんです。
雇ってる側としては彼の将来に責任を持てない業務、給料しか与えてあげられないのが心苦しくはあるのですが。
もう40代も終わりにさしかかっています。
いよいよという年齢になって年金が入るようになったら田舎に帰るつもりなのかな?
それまで東京に居残るしか、彼の場合は方法がなかったのでしょう。
どこに住むかと言うのは明暗を分けるほど重要な事かも知れません。

ちなみに同年齢の友人(女性)は都内に通勤可能な実家から生涯一度も出ることなく働いています。
結婚するつもりはないようです。
彼女も仕事にあぶれ、今はアルバイトを二つ掛け持ちしています。
実家暮らしなのでそれで生計は立っています。
40代で働くのが本当に難しい世の中になってしまいました。
就職に苦労のなかった20代が恋しいですね。
実家であれ友人であれ、頼れるものは頼る、という事をしなければ立ちゆかないほど厳しい社会です。
お心当たりがあれば恥をしのんで頼ることも一つだと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

貴重なお話を聞かせて下さりとても嬉しいです。

やはり私もずっと地元都会で暮らしていたので
これまでに様々な人脈が出来て、たまにピンチ時のHelpのお仕事など割とすぐに有りましたが

当地では、ただでさえ壊滅的な求人内容なのに、知り合いも居ないし横の繋がりも無いので
完全に不利な立場になってしまっております。

おっしゃる様に、困った時の人脈は本当に大切だと思います。
上に書いたWEBの自宅仕事も、全部都会人脈で請け負って来たものでした。

なので、もし私が当地に人脈が元々あれば、また違った展開になってると思います。

それだけに、都会でも現在は厳しいのは解っておりますが
当地でも厳しいので、同じ厳しいのだったら、自分にとって有利な土地で生活したいのですが
戻る事が出来ずに苦戦しています。

>どこに住むかと言うのは明暗を分けるほど重要な事かも知れません。
これはほんとに身に染みました。

個人的な主観かも知れませんが、究極はホームレスは田舎では生きて行けないってとこに
都会と田舎の違いが有るとも言えますね。

地元の友人が、都会求人の応募に自分のとこの住所を書いていいよと言ってくれたり
(今では採用したい人の次に交通費を重視されるケースが非常に多いです)
そういう作戦で行かないと、余裕で都会へ戻るとは行かなそうです。

余談ですが、たまに用事で地元に帰ると
ほんとに気候から街まで、身体に馴染むし
まるで今も住んでる様な錯覚になります。

それに対して、当地では毎日「いつになったら帰れるのかな」とか「私はここで何してんだろう?」など
ばかり考えており、ほぼノイローゼです。

早く脱出したいです

お礼日時:2011/07/06 01:11

お疲れさまです。


東北の田舎から都内に来た女です。
地元では低賃金でもぬくぬくと働いてたけど、

都内の求人の多さに圧倒されて
(しかも応募者も多数いるので、思ったより簡単でなかった)
夏バテしています。

今地方って厳しいですよね;
前の職場で、リストラに合ってしまったという働き盛りの男性が居たんですが
彼はうちで朝3時間バイトした後、午後のアルバイトに行っていました。
短時間でも地道につないでいく他ないのかもしれませんね;

良い求人が出てくる事を願ってます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お疲れ様です。

正直、私はこれまでずっと都会で生きていた為
仕事が無さ過ぎるとか、月収がフルタイム週5日で12万とか(あればまだいい方です)
こんなに苦労するとは思いませんでした。

また、そんなストレスをお金をかけずに発散する方法も
都会ならば色々あるのですが、田舎では自然があるくらいで
移動には交通費が高く付き、落ち着けるCafeも無い為、ノイローゼになりそうです。

恐らく今後よりいっそう都会と地方の格差は広がると思われるので
早く脱出したい焦りもあります。

大変とは思いますが、頑張りましょう。。

お礼日時:2011/07/06 00:43

あくまで参考マデ。



 田舎といっても千差万別ですので一概に言えませんが、田舎には田舎の良さもあると思います。中には人口流出で人手不足で困っているような地域もあります。どうしても都会にもどるしか選択肢がないのであれば仕方がありませんが、幅広くリサーチされるのがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

当地は、すごい田舎に比べればまだ町があったりするリゾート地に属するエリアですが
生まれてから2年前まで、ずっと都会で生きていた為
職探し問題もそうですが、不便さや自分が慣れ親しんで来た
ファッションやら音楽などのカルチャーが無く、ストレスが発散出来ない辛さもあります。

当地では、やはり求人が無い為、地元の若者は大抵出て行ってしまう様ですね。

畜産農業、漁業などがメインの田舎ならまだ求人はありそうですよね。。

お礼日時:2011/07/06 00:34

今の私も、田舎から都会に来ましたが無職ですね。


仕事探しは、もう疲れました。
社会福祉課の援助は?
頑張ってください。
とりあえず、暑い。
不安ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

御苦労なさっている様子ですね
お疲れ様です。

実は都会の役所福祉課に相談したのですが
住所が管轄内に無いと話しを聞けないとの事で
先に都会へ引っ越して下さいと言われてしまいました。。

田舎に一旦住むとこんなに苦労するとは思いませんでした。。

お礼日時:2011/07/04 00:21

色々な事情があったのですから、上手く行かなくなったことがあっても仕方ないと諦めるか、借金でもかかえて博打に出るかってことでしょうか?


なんか、行き当たりばったりの気がしますので、次からは先のことを想定して行動を起こすことですね。少しずつコツコツと暮らしをよくしてききましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は事業に失敗して、その後も2年くらい都会で頑張ってたのですが
色々悪い事が重なって、ある日突然倒れてしまい
生活困難となり地方田舎へ行かざるを得ませんでした。。

しかし、元気になったらこの惨状で参っております

おっしゃる様に、今後は計画的に行きたいです。

お礼日時:2011/07/03 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!