
来年から大学院に通うのですが、
デスクトップとノートどちらを買うべきか迷っています。
今までノートを使っていたので、なんとなく
「持ち運べないデスクトップ」というものに慣れない感じが
するのですが、研究室で使うんだったらデスクトップじゃね?
(特に理由はないけど)と周りの先輩方は言っております。
確かに速さを気にしなければ、今のノートパソコンも
使えるので、これを家において、研究室はデスクトップでも
いいかなあという気はします。
しかし、来年から遠方の大学院に行くので、
引っ越しが面倒なんじゃなかろうか・・・とか、その辺も
デスクトップは気になってどうも踏み切れません。
そこで、実際に研究室で使っている方に聞きたいのですが、
どちらがおすすめでしょうか。
理由も合わせて教えていただけるとうれしいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
医学系の研究室にいますが、私に割り当てられてるのはPowerMac MDD(古いDICOMソフトの関係で仕方ないんだけど)ですが、研究室自体はノート、デスクトップ半々で、特に若い方はノートが増えてきているように感じます。
個人ではワークステーションを使っており、補正機能もついてパソコンに比べると理系の研究ではよさそうに思うのですが、ワークステーションでよかったというシチュエーションは私に関してはないですね。
重いし煩いし、夏場は顰蹙ものです。
ノートでも17インチの大型になるとデスクトップに近いし、HDDが遅いといった点もSSDで改善されるし、しいて言えばCTでも立体モデルが出てきたから、モニターだと思うが、これも工夫次第。
どちらでもよいと思う。
最近気になっていることは、女性がモバイルノートを持ってきてプレゼンで動画をやろうとしてスペック不足で、編集が出来ないことがあり、私が頼まれるが、ノートでもある程度のスペックは必要と思う。
この回答への補足
スペック不足で動画編集できないって
そんなこともあるんですね・・・。
パソコンは、macを買おうと思っているので
(mac book proかiMacの2択です。)
スペックがどうのといった選択肢はほぼ無です。
工夫次第ということなので、
莫大なデータ処理等を求めるのでなければ、
値段とか、そういうどうでもいいことで決めても
いいのかもしれないですね。
No.2
- 回答日時:
持ち運びの必要がないので有れば、デスクトップをお勧めします。
引っ越しについては、梱包をしっかりすれば問題はないです。
No.1
- 回答日時:
電気系の研究室に所属しています
データ処理や資料作成、インターネットや簡単なプログラム程度しかやらないのであればノートで十分だと思います。
ノートの方が会議室にそのまま持って行ってプレゼン等もしやすいです。
ただ、膨大なデータ処理を必要とするシミュレーション関係の研究をするならばデスクトップでちょいと性能のよい物を買った方がいいでしょう。
ひどい時には計算時間数十分で済むものがスペックの低いPCでシミュレーションを行うと丸1日かかる場合もありますからね
あなたの研究テーマに合わせて選べばいいと思います
この回答への補足
なるほど・・・。
プレゼンはやはりそうですよね。
研究室のものを借りられる場合もあると思いますが、
次行く研究室はどうなのやら。
私は生物系で、データ処理量が膨大な作業をしたり、
もしくは特別なソフトを使う、というようなことは
(おそらく)ないと思われます。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- デスクトップパソコン 長年パソコンの使ってたのですがスペックとかの研究をしたことがなく雰囲気で買ってましたが 2 2023/02/23 07:10
- その他(パソコン・周辺機器) 新大学生のセカンドPC 7 2022/12/10 12:50
- その他(教育・科学・学問) 大学理系研究室における器材の貸し出しや取り決めについて 1 2022/12/01 22:04
- 大学院 研究室における2個上の先輩について【大学院】 4 2023/04/12 22:03
- その他(教育・科学・学問) 大学実験器材の貸し出しルール 1 2022/12/05 16:23
- ノートパソコン Windows11を使っています。 デスクトップを使っていて、外出用にノートを最近買いました、 ノー 2 2022/04/22 22:27
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
料、代、費の使い分けについて
-
シャープペンシルに芯がつまっ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
鉛筆の汚れについて
-
マクロ F8が効かない
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
「五角形のもの」何がある?・...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
チップセットは冷却しなくてよ...
-
みなさんにお聞きします
-
水性ボールペンのインクがでな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
料、代、費の使い分けについて
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
二泊三日の新規職員の研修があ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
大学の学生証の裏に通学証明書...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
おすすめ情報