dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

府中西高校の受験を考えています。出来れば推薦で行きたいのですが、どのくらいの内申点で合格できますか?都立高案内にある目安(内申29~31)は単に推薦を受けるための目安なのでしょうか、それとも合格できるであろう人の内申点なのでしょうか。

A 回答 (3件)

府中西高校という学校名を聞いての回答です。

知ってる男の子も合唱大好きで、府西の合唱部に所属していましたよ。映画製作に協力したりもしたそうです(もちろん合唱で)。

良い学校なので、頑張って受験勉強して、内申点と得点力の両方をつけてくださいね。目標があれば、もっともっと内申も上がるはず。VもぎやWもぎの受験も忘れずに。最近は人気上がっていて、偏差値も上がってます。


質問が終わったら、回答の締め切りも忘れずによろしくお願いします。

参考URL:http://www.geocities.jp/toritsukoukou2/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

府中西高校の事を御存じなのですね、「良い学校」と聞けただけでなんだかホッとします。
改めてがんばろうと思いました。

模擬試験も頑張ります!

お礼日時:2011/07/07 18:46

NO1の方がお答えしたように目安は受験の目安で合格者の平均や最低内申点ではありません。



府中西を希望されているようですが
(1)絶対府中西志望で推薦が駄目なら一般も受ける
(2)推薦で府中西が無理なら府中東や永山に落とすか

は今のうちから考えたほうがいいです。2学期は入試対策か定期試験対策に重点を置くか(内心獲得のため)を決めるためです。現段階では府中西に推薦で行くのは難しいので夏休みは勉強+方針決め をしたらどうでしょうか?

夏休みに時間があるなら、高校見学をおすすめします。気分転換とモチベーションアップにつながります。お友達と色々回るのも楽しいですよ。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を有難うございます。
2学期に向け、今からどういうことから考え頑張ればいいのか良くわかりました。
合唱部に入りたいので、一般受験になっても志望校を変えずに頑張りたいです。
見学の事も良く調べて予定を立てたいと思います。

お礼日時:2011/07/05 21:23

> 都立高案内にある目安(内申29~31)は単に推薦を受けるための目安なのでしょうか、



そのように考えてください。

>それとも合格できるであろう人の内申点なのでしょうか。

違います。

これらの数値は、恐らく模試業者のデーターです。模試業者と出版社の関係は不詳です。
出版社が「勝手に」数値を設定しているはずもありません。根拠が必要です。とすれば信頼のおける模試業者と提携するということになります。

模試を受けたある受験生が府中西高校を推薦で合格した。その時の内申値が(たとえば)29だった(それ以上や以下の場合もある)ということです。模試業者は追跡調査をしているはずですので、こうしたデータは得られます。

高校案内本にあるように、府中西高校の推薦入試倍率は4倍前後はあるはずです。ですから、内申値29であっても落ちる人は多数いると言うことです。

あと一つ注意することは、内申値29は、素内申であることです。一般入試では、主要5教科以外の4教科を1.3倍(通常は)する、いわゆる換算内申値を使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して下さりありがとうございます。
とてもよくわかりました。
特に、換算内申と素内申を勘違いしていました。
素内申だと31しかないから無理かも知れませんね。
でも、2学期はもうすこし頑張って先生にも相談してみたいと思います。

お礼日時:2011/07/05 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!