
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ようござんすにはいくつかの意味があります。
現代語ではあまり使われていません。ようござんすは、
話し言葉ではよござんすとなることがおおいです。
これやっといてくれるかい はいようござんす>はい承知しました。
これ欲しいですか?いえよござんす>いえ結構です。いりません。
はいこちらを向いてよござんすね。ぱチリ>写真やさんがしゃしんをとっています。
いいですかと云う意味。
ここで挙げられている文章からは、大丈夫だから、という言葉を受けて
はいはいはい、それはよかったですね。ぐらいの意味だと思います。
No.7
- 回答日時:
文例を作ろうと思いましたが、#6さんのがよくできていますので拝借します。
(すみません)「これやっといてくれるかい?」 「はい、ようござんす」⇒はい承知しました。
「これ欲しいですか?」 「いえ、よござんす」⇒いえ結構です。いりません。
「はいこちらを向いて、よござんすね、パチリ」⇒写真やさんがしゃしんをとっています。
いいですかと云う意味。
代表的な用法は以上の通りです。
「ようござんすね」は昔風の言い方です。
江戸時代~明治時代~戦前」の町人、職人、商人の言葉です。
武士やインテリの言葉ではありませんが、インテリでも露悪的に使うことがあります。
テキヤやヤクザも使いますが、元来は「よろしゅうございますね」という上品でていねいなな言葉の簡便語です。
以上から、言葉の意味は質問者様のおっしゃる「よくないね」にはなりません。
どうして質問者様が「よくないね」と取ったのか想像してみました。
Aという人は、言葉づかいから、インテリか上流階級の男性でしょう。
Bは、Aの御用を承った商人か下層階級の人でしょう。
「はい、はい、はい」の三つの「はい」が曲者です。
普通は「はい」、一回で済むはずですが、三回言ったということは、キチンとした了承ではありません。
不承不承の「はい、はい、はい」のような気がします。
結論 Bの言葉の意味
「はい、はい、はい、折角御忠告申し上げたのによろしいですね、どうなっても知りませんよ」
上の「よろしいですね」が「ようござんすね」なんですが、文全体からは、否定的な感じになります。
今回の「ようござんすね」は否定的な念押し、「ほんとうにいいのですか」という意味に取れました。
No.5
- 回答日時:
「ようござんす」の元々の言葉は「よろしゅうございます」でしょうね。
ただ、「ようござんす」という言い方自体は、あまり上品な言い方ではないですし、今はふざけた言い方でしか使いません。
例文の雰囲気からは、時代劇かどうかはわかりませんが、「はい」を3回も言っているところを見ると、Bが呆れたり、うんざりして言っている印象です。
Bのセリフを意味がわかりやすいように直すと
「はい、そうですか。じゃあ、よろしいですね」
くらいの感じになると思います。
でも例文のような言い方の方が、やはりその人の感情が伝わりやすいと思います(例文は短すぎるので、的確には理解できませんが)。
No.4
- 回答日時:
時代劇の賭場のシーンで盆茣蓙の前に座ったお姉さんがよく使うセリフですよね
「よろしいでしょうか?」という意味ですね
なんか、例が変っぽいんですが・・・
時代劇の1シーンですか?
BがAの言ったことを了解したのであれば、
「ようござんすよ」となると思います。「よろしいですよ」という意味です
Bのセリフが「ようござんしたね」であれば、
「余計なこといって、すんませんでした。」っぽい意味でしょう
「ようござんすね」だと・・・「んじゃ、そういうことで、勝手にやらせてもらいます」
という意味になるかな?
シーンが判らないんで、かなり強引な解釈ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アイドル・グラビアアイドル Mステの長時間のスペシャルのときに、途中で関ジャムのコーナーが放送されたときありましたよね? それっ 1 2022/07/11 03:14
- カップル・彼氏・彼女 彼と仲直り出来るでしょうか。 彼氏と喧嘩してから3日ぶりにLINEをしました 喧嘩して彼に謝ってから 4 2022/11/30 01:11
- 美術・アート 泣き顔……上手く書けません(´;ω;`) 創作漫画が趣味で、世界観に合わせ絵柄の雰囲気も変えられたら 8 2022/10/14 19:49
- 英語 高校1年の英語です! 問題自体は分かりました。 根本的な質問なのですが、 行けるのに、のcouldの 2 2023/02/25 14:15
- カップル・彼氏・彼女 わたしが熱を出して風邪を引いてて 酷い状態なのに彼氏は大丈夫?のLINEもしてくれません。 それ故に 4 2023/05/26 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 高3♀︎⠀私は基本自分がよければ全てよし思考. 人を利用する.騙すのが好きです。 基本人に興味がない 8 2023/06/24 23:30
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 政治 東国原英夫氏が宮崎県知事選に出馬を表明しました。 (12月8日告示、25日投開票)とのことですが、 7 2022/08/18 15:47
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
スタジオジブリ制作の耳をすま...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
「渡してあります」という意味で
-
言葉の意味
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
おふたかた
-
「というか」の意味がわからな...
-
感じる / 覚えるの違い
-
稀に見ない とは?
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
ようござんすとは
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
「私にはもったいない」ってど...
-
異性の人にお礼を言う時の「あ...
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
言えたことじゃない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まずはじめに」は誤った使い...
-
「とてもじゃないけど」って?
-
「渡してあります」という意味で
-
「返事を返す」に「違和感を感...
-
介護の仕事をしていると記録を...
-
おふたかた
-
意味がわかりません。という言...
-
稀に見ない とは?
-
「のべ」(延べ)反意語は?
-
言葉の意味
-
「私にはもったいない」ってど...
-
「っつってんだろ」という言葉...
-
『持っていない』と『持ってな...
-
「もし分かりづらければ」、「...
-
ようござんすとは
-
とてもじゃない、はどういう意...
-
「というか」の意味がわからな...
-
言えたことじゃない
-
フランス語のamiとcopainについ...
-
「○○なくない?」について
おすすめ情報