プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は高2です。今来年の選択科目を決めるために行きたい大学を決めているところです。しかし、僕は行きたい大学があるのにもかかわらず、親に相談しましたが即反対されました。ちなみに僕が学びたいのは情報系です。親は僕を経済や経営学部に入れようとしてきますが、僕は経済・経営なんてまったく興味もないですし、それらがどんなことを学ぶのかすら知りません。僕にとって大学は就職のためではなく、学びたいことを学ぶためにいくところだと思っています。僕は今文系なので(もともとの希望は理系)、経営か経済、文学あたりに結びつくわけですが、このままいきたくもない興味もない大学・学部に我慢して行かなければならないのでしょうか?それとも文系であっても情報系の大学・学部(受験科目は理系)にいける可能性というのはあるんでしょうか?今の時代大学にいかないと就職もできないので大学受験はします。この場合どうすればいいでしょうか?このまま親の言うとおりに文系の道を進むか、文系でも自分の学びたい道を進むか(この場合徹底的に反対してくる親を説得する必要があります)。僕は今まで自分の趣味・興味から将来やりたいことを親に話してきましたが、文系の職業は反対されるのは少ないほうで、理系の職業は反対だらけです。今日中に親に話す内容をまとめたいので、早めの回答おねがいします

A 回答 (11件中1~10件)

私も二人の子供の親です。

上の子供はもう大学を出て就職していますが、下の子供はいま大学の4年生です。しかしあなたのご両親は何か勘違いをされているようですね。私はもうすぐ成人するという子供たちの進路に口出しをしたことはありません。私は親ですが、子供の人生を生きてやることはできません。私にできることは大学で必要なお金と困ったことがあったときに命をかけて助けてやることだけです。親が学部や大学をどうこういうべきではありません。子供は自分の所有物ではありません。ご両親を説得するのではなく、自分はこうすると宣言してください。それに当たってこれだけの援助をしてほしいと言ってください。あなたはあなたの信じる道を歩んでください。でなければきっと後悔します。
    • good
    • 1

最初に一般論として、なぜあなたの親御さんが情報や理系の学部を反対するのかが理解できません。

他と比べてひどくお金がかかるというわけでもないですし、中途半端な気持ちで経済学部や文学部に行くくらいなら、情報などの方が就職にも有利なイメージがあるのですが、私の勉強不足でしょうか。
その辺のところを、もう一度親御さんと話し合ってみてはどうでしょうか。

私も、本来大学は学問をしに行く所だと思っています。でも残念ながら、今の日本では大学は就職のための予備校のような面が否めません。でも学びたいものがあるのなら、その道に進む方がいいと思います。
とにかく親御さんの反対する理由がわからないので、適切なアドバイスになっていないと思いますが、時間の許す限り話し合った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

 僕は文学部で歴史学を学びましたが、卒業後の就職先は大手メーカーの官庁情報処理システム部門です。


文系ならば経済や経営学部の出身者が潰しの利く(どのような分野でも通用する可能性がある?)とご両親はお考えなのでしょうね。今はそのようなことはありません。経済学部で学ぶ事は経済理論から国際経済までとても幅が広く、学部での4年間を終えて専門の職業に就くことは多くありません。実際、学部卒の人間は分離の別を問わず最初は営業を経験しその後に適性に基づいて振り分けられることが殆どです。
 現在は文系でも理系でも現場でのパソコン知識が当然のように求められます。それは現存するシステムが法律や経済そして人間の社会生活のあらゆる舞台で道具として使われているからです。
 失礼ですが、興味のない大学・学部と切り捨てられてしまった文系学部出身のSEやSAがどれ位いるかご存知ですか?。「情報系」といっても京都大学の人間科学部のように「人間と情報のトータルな関係」を考究する学問領域があることをご存知ですか?。また大学は趣味や興味で行く場所でもありません。趣味を生活の食糧としたいのであれば、手っ取り早く専門学校で専門技術を取得すれば即戦力として企業は注目する可能性も高いでしょう。であれば「なぜ大学進学を志すのか」から考え直すことも必要です。仮に念願叶って情報系の学部に入学したとしても、そこで目の当たりにする光景と自分の思い描いていた理想が異なった時、4年間という時間の使い方とそして出費をどう説明するのでしょうか?。
 二足草鞋として大学で学生を相手にしている者の立場からすれば、質問者様の考えはとても甘い、と同時に学問そのものに対する偏見を持っていると言わざるを得ません。
 質問者様が自らの意思で進みたい学部を受験することを誰も留めることはできません。学費から教科書代などの全てを自らで賄う(例えば奨学金を貸与してもらい卒業後に自分で返済する)ならば親御さんは反対しないでしょう。そこまでの覚悟ができるかどうかは君次第です。
    • good
    • 0

出資者の言うことが聞けないなら新聞奨学生やって自立すれば良い


自分が産みたいから勝手にセックスして自分の思い通りに子供の人生を支配する親もいます 

あなたの詳しい状況見えないのであなたは甘いようにしかみえませんね 
わたしは高校進学すら困難な家庭で育ったからね

回答ですけど
親に対して あなた という呼び方にして次のような方針で攻めてみよう
f:あなたは私の親ですね
c:親が子に大学進学費用を拠出する目的は何ですか
p:決定権はどちらにあるのですか
s:決定権があなたにあるのなら結果責任がともないます
h:私やあなたが不幸になった場合の責任をあなたは取れますか
w:あなたの決定が正しいのですね 
q:ならば今後どうなっても知りませんよ
つまり強迫してください 
脅迫は避けましょう
恐喝は(以下略)

この回答に対する感想は正直にお礼欄に記入してください
お礼になってないコメントでも回答への不満でも何でもOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直に言います。申し訳ないですが、決して使うことはないでしょう。言いたいことも知りたいことも入ってない文(まったく関係のない文)はいうだけ喧嘩のもとになってしまうので。。

お礼日時:2011/07/08 20:36

 まずタイトルの部分ですが、大学へ入学して卒業した者としては正解とは言えません。


 大学はあるレベルの学力を身につけた者を卒業させますので、学びたくない事でも大学から指定された事は勉強して単位を取らないと卒業できません。私はやりたくない勉強を嫌々しました。もちろんやりたい事は言われなくても喜んで勉強しました。

 親がなぜ反対するのか理由がわかりませんので何とも言えませんが、理系に対しての偏見があるのかもしれません。訳のわからない理由なら、第三者に入ってもらって客観的に判断してもらうのが良いと思います。先生にも相談して協力してもらって下さい。

 入試に関してですが、理系の入試を経験した者としては、文系から理系の入試は難しいと思います。理系に行くなら変更は早い方が良いでしょう。
 将来どのような職業に就きたいのか明確に書かれていませんが、情報系で代表格はソフト会社ですがここは文系が多いです。理系で行くと下手すると使い捨てにされます。なぜそうなるかと言いますと、文系は入社後に教育しますので、会社にとって育成の為にお金がかかっているという意識があり大切にあつかいます。理系で即使えますと、育成の費用を使っていませんから、使い捨てにしても惜しくないという気持ちになるようです。今はいくらでも補充できますから。
 私は使い捨て要員に抜擢されましたので、さんざん上司の尻ぬぐいをさせられたあげくリストラされました。

 ソフト会社へ行くなら文系をおすすめします。
 情報系は他にもありますから、この方面へ行きたいというのが決まっていましたら補足して下さい。

この回答への補足

今親との話し合いが終わりました。親が反対していた理由は僕が普段の生活でしてることから将来その仕事をやるのは非現実的だったからだそうです。そして僕がどんな大学でどんなことを学ぼうと構わないみたいです。ただし、できるならといってました。僕はこの瞬間情報を学べる大学に行くことを決意しましたが、工学部経由ではなく、経営学部経由です。文系が理系の入試をできるわけないと先生にいわれましたので、経営から情報学ぶことにしました。ただ、僕は今の自分の偏差値がわからないので、(少なくともいいほうではない)大学を選ぶのに困ってるんですが、偏差値を調べる方法ってありますか?

補足日時:2011/07/08 20:32
    • good
    • 0

 ご両親が求めている勤め先はなんでしょうか?これに答えがあります。

公務員とか銀行員などをイメージされているのかもしれません。また情報関係といっても、その方面に詳しい人なら良いのですが、そうでない場合は「怪しい物」といったイメージがあるはずです。インターネットでのトラブルなどもニュースで知っているけど、どういったものかは分からないレベルでは?

 どうしても、自分の行きたい方面があるのなら、情報系のどういったことを学び、こういった会社に勤めたいなどが必要。その時は出来るだけ有名な大企業がイメージされるので、そこに行くという事で説得してみれば。

 それと、反対理由も聞くことですね。親は職場での経験も含めて話されますから。

この回答への補足

今親との話し合いが終わりました。親は僕に何になってほしいと望んでて反対してたわけではなく、僕が将来やりたいと思ってることは普段の生活からして非現実的だったからみたいです。なので、僕が好きな学部で何を学ぼうと構わないみたいです。ただし、できるならみたいです

補足日時:2011/07/08 20:25
    • good
    • 0

 情報系で文系理系融合学科という物が最近の私学ではあります。

たとえば、慶応湘南校の環境情報、明治の情報デザイン学科、青学の情報文化学科などです。文系受験・理系受験どちらでもできます。他の大学は知らないので、パスナビ(旺文社のHP)で、受験科目・情報と入力して検索してみてください。

 偏差値は模擬試験を受けるとわかります。とりあえず河合塾か代ゼミ、進研ゼミの模試を検索して受けてみてください。3000円くらいかかりますけど、学校以外で受験、長々と数科目の受験というのもなかなかいい経験だと思います。

 その際に、志望校を数校書き込むところがあるので、せっかくですから受ける前に受けたい大学を一応考えておいた方がいいですね。
 返却されると希望大学学部の可能性が出ますが、これは高2のころはかなり甘く出ます。(高2のものは高2だけしか受けないし難関校の子は受けていない、浪人生が受ける高3の模試はもっと厳しい)
    • good
    • 0

 ANo.3です。

質問者様の文面を再読していて疑問を感じましたので補足をいただければ幸甚です。
(1)来年の選択科目を決めるために行きたい大学を決めている。
(2)当事者としてはその道を選択したいが周囲の理解を得ることが困難。
(3)大学本来の目的は「学びたい学問分野を学ぶ場」である。
(4)文系コースに在籍していても理系の学部を受験できるか。
(5)今の時代、大卒でなければ就職できない。
(6)受験するにあたって当面するべきことを理解していない。
以上の点に疑問を感じました。

既に幾つかは親御さんとの話し合い、学校の進路指導担当の教員とである程度の目途は出ているようですが、それでも君の質問は漠然とするばかりです。
 「情報系を学びたい」といってもプログラミングであるのか、それともシステム設計であるのか、はたまたシステムコンサルタントのような職業を目指しているのか、それによっても進路先はかなり異なるモノと成ります。
 他の方も仰っている様に、現在の大学では「学際」といって従来の「学部枠」を飛び越して他の領域との関連から対象(この場合は「情報」に該当する)を考究する傾向も増えてきています。考古学のような世界であっても現在はコンピュータの画像処理を始め、データベースや他の学問領域との幅広い学問交流の上で一つの成果を求める傾向がより強まっています。こうした状況を踏まえるならば

(1)の質問では「君の発想が本末転倒である」→進学という目的に対する準備として科目選択をするのが本筋。またそれに際して「志望学部」の方向性を出しておくことも必要。
(2)既に君の中では答は出ています。
(3)この部分に関しては君の意見は正しい、「大学教育本来の意義」を君は理解しているから。但し、大学教育も同時に「一人の良識ある社会人」としての学生を世の中に送り出す責任がある。そのためには独善や自らの主張のみを通そうとすることは必ずしも許される行為とは言えない。
(4)実際の試験科目が異なるので不可能に近い。
(5)表向きには「学歴差別」はないけれど、企業の人事採用の現場では暗黙の内に「大学別の選別」があることも少なくない。また現在から将来にかけての日本が直面する経済状況に鑑みて「大卒ならば確実に有名企業に就職できる保証」はどこにもありません。企業は大学の名前ではなく「実際に使える」人間を選びます。
(6)現在高校二年生の夏であり、朧気でも「行きたい大学」の名前が具体的にありますか?。進学志望の高校生ならば大方は幾つかの志望校をイメージしています。遙か昔、僕がまだ高校生だった頃、通学していた高校で何社かの公開模擬テストを受け、志望校の合格水準に対して、今の自分がどの程度の位置にいるかを把握することから始めました。

 他の方も仰り、また実際にソフトウェアの開発に携わっていた方からの適切なアドバイスもありましたね。それに対し、自らの願望を否定されてしまったかと誤解しているかのような回答をされていますので、それはキチンと訂正することも必要です。恐らくは若気の至りでしょう。
 最後に一言「情報は道具です。ツールです」。道具をどう使うかによって「情報の価値」に意義が生まれます。決して「目的ではない」、この事は今から勉強を始める上でもお役に立つかと存じます。
    • good
    • 0

#4ですお礼ありがとう 


わたくしの就職先も独立系システム開発会社でした
#8の
”しまったかと誤解”
この点の該当スレッドURLを教えてください 
今度は明確に適切な回答のみ投稿します
#お礼欄に補足すればお礼率上がるのにあなたは何故・・・
    • good
    • 0

 ANo.8です。

♯9の回答者様よりお問い合わせいただいた「誤解を与えてしまったか~」の部分ですが、これはこの質問者様から回答者様への「お礼」に見られる以下の部分でした。
 「正直に言います。申し訳ないですが、決して使うことはないでしょう。言いたいことも知りたいことも入ってない文(まったく関係のない文)はいうだけ喧嘩のもとになってしまうので。。」及び♯5で実際に現場でソフトウェアに携わっていらした方からの懇切丁寧な回答に対しても「補足」として不満を抱えたままに進路を決めてしまう?(と私には感じられました)ことに危惧を感じたとの意味で、殊更に回答者様に対する批判ではなかったことをご理解頂ければ幸甚です。
 舌足らずな表現をしてしまったことで有らぬ御手数を掛けてしまったことをお詫びさせていただきます。
 尚質問者様にはこの場でアドバイスを寄せてくださる方々が一種のボランティアとして参加してされていることをもう少し考えてみる必要があると思われます。質問者様にとっては「耳の痛い」言葉が見られるかもしれませんが、それは皆さんが質問者様のために良かれと考える結果であると理解する事も大切な社会勉強です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!