dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて車を購入します。
車にはまったくの無知です。新古車がいいとだけ聞いて、今日新古車専門店に行ってきました。
ムーヴLが新古車898000円でした。今は新古車の在庫がないので、1か月ほど待ってくれたら、新車で同じ値段で用意できるということで、内金1万円のみいれて契約してきました。
ただ諸経費が、思っていたより高いので、これは妥当な値段なのか見ていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
本体価格898000円。純正CD21000円。色のアップ料金21000円。取得税7300円。車庫証明12600円。JAF加入料6000円。リサイクル9080円。あと乗り出しパックというのを必ずつけないといけないといわれ、これが、20万円(マットセット、バイザー、コーディング、次回車検パック、1か月&6カ月無料点検、オイル交換フリーパス、登録諸費用一式)、合計で1176410円になりました。
本体価格は安いのですが、諸費用はこれくらいなのでしょうか?乗り出しパックというのが、高い気がします。新古車で買う予定だったので、諸費用はもっと少ないと思っていました。ムーヴを新古車または新車で買うと諸費用はいくらくらいかかるのでしょうか?まったくの無知なもので、ネットなど見てもよくわからなく本当にこの契約でいいのか迷っています、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

いなかのくるまやです。



新古車を検討しようとする際は、まっさらの新車との対比は
絶対にすべきであり、それをしないと損得勘定はできません。

現行ムーヴ(型式LA100S)のLで、業者AA落札相場を
閲覧してみましたら、そもそも本体価格89.8万円というのが
「ありえない価格」なんですよ。

だから諸費用で20万計上しないと辻褄が合わなくなるし、
反面、「諸費用が高い」という不信感が買い手に湧いてくる。

なんでそんな「くだらない商法」が横行するんだろうかと、
私自身は常日頃思ってはいるのですが、なにしろそれが
業界の標準的販売手法になっているようであり・・・。
(私自身は車両本体に適正利益を乗せておくのが好みです)
                ↓
でもそれで中古車販売誌なんかに載せたら売れんのでしょう。

「諸費用が高い」という不信感を抱いておられるようですが、
総額117.6万円はそんなにボッタクリ価格でもないですよ。

1ヵ月後に新車をその金額で売るっていうなら、それがいいですね。

おそらく最寄のダイハツディーラーで商談しても、115万くらいが
限界ではないかと推定します。

すでに1万円を渡しているようですので、他のディーラーで
購入しようとするならば、その1万円は戻ってきませんから、
その販社に115万円あるいはそれ以下にならないか改めて
交渉してみるとよいでしょう。

車という大きな買い物はよくよく検討して「最後の最後に契約」
するようにしないと、先走ったら損をしてしまいます。

もしかしたら、よそでは「それより安く」が実現したかもしれません。

1万円を失う覚悟でよそでも商談しますか??

そのことをオススメはできませんけど・・・。

※余談ですが・・。

「新古車」という表現は自動車公正取引協議会が作成した業者
向けの規約である「自動車公正競争規約」の中では使用しない旨、
規定されて久しいですが、まだまだユーザーさんの中では使い慣れた
「一般的な表現」であリ続けているようであり・・・。(笑

なにしろ、長いこと普通に使われてきた表現でしたからね・・・。

これからも語り継がれていくんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。
とても参考になりました。
ぼったくりの価格ではないと聞いて安心しました。
このままの契約でいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 15:14

  代理師



   JAFいりません、任意保険にガス欠、レッカー100kmまでタダサービスはいってると思います、調べてください

   車庫証明は自分でやれば、私は500円で済みました(地域で違い、警察署でTELできいてください)

   マットは純正21000円、バイザー21000円、マット純正でなければ楽天でもっとやすい、CDオーディオ

   聞きますか?聞かないならナビとか、アルパイン等つけたほうが音もいいですね、乗り出しパック、、、

   オイルなんて3000km交換でも1年一回1500円ですし、コーティングはいりますか?

   新古車なので1月、半年点検なんて私は自前でやります、古い車でないのですから意味がないですよ、

   神経質な方がよく受けますが、、、、次回車検を格安で受けるか、ディーラで受けるかですが、新しいので

   交換部品もなく5万円弱で車検おわるでしょう、なんとなく携帯の2年縛りみたいですね、、、

   これ、、、間に受けたら次回からもたくさん部品変えられるかもしれないですよ?

   ダイハツディーラーなんですか?この見積もり?

   私はスズキで100万新古車をバイザー、マット諸費用込みで106万で購入、いらないものは削除、車庫も

   自前で、、、色のアップは多分マイカ色ですね?私のもマイカですがスズキは白マイカ以外はアップしないです

   よくよく考えてください。
   

   
    • good
    • 0

>本体価格は安いのですが、諸費用はこれくらいなのでしょうか?



うーーん。残念ながら、諸費用が高いですね。
1.JAF加入料金6000円。
2.乗り出しパック200000円。
これは、質問者さまが拒否できるオプションに過ぎません。
(多くの中古車販売店が必要だ!と代金を要求しています)

>新古車で買う予定だったので、諸費用はもっと少ないと思っていました。

新古車は、「契約が(ポンコツ菅首相の得意技)ドタキャンされた自動車」「ノルマ達成の為に、ディーラーが購入した自動車」の場合が多いです。
諸費用については、新車も新古車も基本的に変わりません。

>本当にこの契約でいいのか迷っています

私が質問者さまの立場なら、契約はしません。
車両本体価格は妥当ですが、諸経費が高すぎます。
乗り出しパック20万円あれば、オイル交換とか次回車検費用を出しても「お釣」が出ますよ。
(将来の車検費用を前払いする意味が分からない。)

まぁ、手付金1万円をいれて正規の契約が終わっています。
(売ります・買いますの双方の意思表示だけで、法的には契約成立なんです。書類の有無は必要ありません)
既に合法的に契約が成立していますから、業者としても納車に向けて手続きを始めている可能性がありますね。
迷った時は、契約解除した方が良いです。
    • good
    • 1

★本体価格はお得ですけど、その分諸費用に色々含まれているのですので双方とも良い事ばかりでは無いと言う事です。

それから乗り出しパックはその中でも重要な部分を占めているのですから販売方法としては賢いと思います。でも事故して廃車になる事まで考えていたら何にも出来ませんので将来的なメンテナンスまでOK!だから安心!っと考えれば良しではないでしょうか?★但しディラーではないのでその時点で購入の店が閉店していなければの話ですが・・・。
    • good
    • 1

つまり 納車日に事故で廃車になっても 買い替えても 戻って来ない 未来の整備代や消耗品代までを前払いすると言う事ですね

    • good
    • 2

車の購入に際しての諸経費が20万というのは、ざらにありますけど


乗り出しパックを必ず付けなければならないと言うのは、かなり語弊がありますね。
無駄な部分が結構あるように見えます。
乗り出しパックでのマットとバイザーと登録費用以外は、必要でなければ削っても良いものです。
車庫証明も自力で取得可能ですし。


そして「新古車」が良いだけでなく、中古車でもいい車は数多あります。
ただ何もかも分からなくて、煩雑な事とかが嫌いで、業者にすべてお任せしたいのであれば
それはそれでアリと思います。
ただ車体以外の諸費用が高い気がします(20万を超えると高い)。
気になるなら、ほかの業者と同程度の車で「相見積」を取らせて競争させるのも手と思います。
    • good
    • 0

登録諸経費は大体20万です。


ですから本体価格プラス20万を見て置かなくてはいけません。

中には諸経費込みのポッキリ価格と表示されている場合は込みの値段ですが。

諸経費20万は普通ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!