dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年の2月、車に跳ねられました。
私は友達5人で夜、歩いていました。私の前を歩いていたのは男友達でしたが、彼はお酒が入っていたこともあり、赤信号の横断歩道を渡り始めたらしいのです。私は信号機の確認をせずに彼の後を追いかけてしまいました。
その後ろから女友達が3人で歩いてきていました。あくまで私は赤信号だとは知らずに横断していました。そこへ左側から車が突っ込み、私だけを跳ねたのです。
クラクションの音はもちろん、ブレーキ音すら聞こえませんでした。
私を跳ねた運転手の方は、私が止まると思っていたと言っています。それで、50~60キロのスピードのまま突っ込んできたそうなんです。私は意識不明の重体で救急で運ばれ、今もリハビリ中で仕事に復帰できていません。
そして現在、私は生身だったため保険会社と私たちの話だけなんです。保険会社は7対3で私が悪いと行ってきています。確かに赤信号で横断していたとはいえ私は認識していなかったのにそんなのは酷いです。
どうにかして相手の方にも非があるようにできないでしょうか?
せめて相手の方に謝っていただきたいのに謝罪にきてもくれないのです。私は相手の方に会ってもいないのです。
こんな酷い話ないと思いませんか?
どなたか良い考えはありませんか。

A 回答 (6件)

>保険会社は7対3で私が悪いと行ってきています。

確かに赤信号で横断していたとはいえ私
>は認識していなかったのにそんなのは酷いです。
>どうにかして相手の方にも非があるようにできないでしょうか?
道路交通法では、信号無視の場合は違反としては重たくなります。
相談者にも、横断をする場合は信号を「確認する義務」があります。

>「私は信号機の確認をせずに彼の後を追いかけてしまいました。」
ここで、相談者の違反行為が明確になっています。
信号を確認する義務が果たされていません。

正直言って、相談者に過失があることは明白で、これを覆すことはできないでしょう。
昔と違い、今は歩行者に過失があれば問答無用で相殺されます。
相談者の考えは、今は全く通用する内容ではありません。
信号を守り、横断歩道上での事故ならば、善意無過失は主張できますが、今回の場合は被害者は運転手側となってしまいます。
過去には、横断禁止場所を無理に渡ろうとした歩行者が死亡した事案で、運転手には無罪判決がでたこともあります。
相談者は、これに匹敵することをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤信号で横断していた私が悪いのは分かっているのですが、友達は渡り始めたときは青だったと証言しています。中央分離帯で点滅したのだと…
まだ、示談はついていませんが、今回は自分の非を受け入れようと思います。

お礼日時:2011/07/11 21:50

>せめて相手の方に謝っていただきたいのに謝罪にきてもくれないのです



あなたの過失が7割あるんですよ?
あなたが相手の方に「ご迷惑おかけしました。申し訳ございません」と謝る立場だと理解して下さい。
赤信号を渡ってはいけないことなんて、小学生でもわかることです。
認識してなければ悪くないなんて考える方がどうかしてます。
認識しなければ渡っても問題ないなら、交通は麻痺してしまいます。
子供みたいな考え方はやめて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいお言葉ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/11 21:54

おやおや鳩山元総理と同じ事言ってる私は親からの資金知らなかった(私は認識していなかったのに)そんなご都合主義通れば警察要らないよ、


今回の事故は偶然でなく因果報応とてやっかな、
事故に遭う人て結構魂が抜けたように周りの音(貴女の場合はクラクションの音はもちろん、ブレーキ音すら聞こえませんでした)が全く耳に入らずに事故に遭う人が沢山居るよ。
これも知らず知らずのうちにつくりし罪のあがないと思って社会復帰頑張って。

他人を責めたら倍に成っていずれは貴女にどんな形でか分からないけど間違いなく帰ってくるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運転手の方も、ブレーキ&クラクションかけていないと認めているのです。
しかし、赤信号で横断していた私が悪いで今回は自分の非を受け入れようと思います。

お礼日時:2011/07/11 21:56

どうしようもない



信号守っていないのが悪い

信号守っていて過失とられるのは先進国では日本ぐらい。アメリカとかじゃ、0:100で貴方が相手の修理代すら負担するのが普通だそうです

かわいそうなのは貴方じゃなく、交通ルール守って運転していたのに悪者にされた運転手のほうです

誤りに行くのはむしろ貴方のほうですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分の非を受け入れようと思います。

お礼日時:2011/07/11 21:59

信頼の原則で、成り立っています。



赤信号は渡らない、一方通行は逆送してこない、対向車が車線を越えて走ってこないなどが信頼の原則です。
それが守られなければ、法律、信号機自体の意味がありません。

逆に言うと、規則を守って走っていた車の方が被害者だと思います。

歩行者だから、7:3になりますが、車同士だと10:0で、信号無視した車の全責任です。

3割は相手に非があるとされているのですから、十分ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 22:01

 


>どうにかして相手の方にも非があるようにできないでしょうか?
相手は30%の非を認めてますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。

お礼日時:2011/07/11 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!