dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、昇給したのですが、不思議になったことがあり質問致します。

今の会社では、年齢と職階が基本となる給与テーブル表があり、現在の給料、昇給額がある程度分かります。(主任や係長以上の役職手当については不明)

昇給前の基本給は給与テーブル通りのものでした。しかし、昇給額は給与テーブルに載っている昇給額より少し大きいのです。職階が上がっているわけでありませんし、会社としてはむしろ減給の方向へ進んでいます。

このような背景には、どのような事が考えられますか?
労働組合の活動によって、変更になったことが考えられるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

一つの参考意見ですが


>昇給額が給与テーブルの半分以下になっていたり、昇給額がマイナスになっている人もいて、定義がはっきりしない会社なんです。
 ・その給与テーブルは評価基準が通常評価の場合の基本ではありませんか
  別に評価によりプラス、マイナスが決まっていませんか
 ・A評価だと標準+○円とか+○%とか、D評価だと標準-○円とか-○%とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに評価査定のようなものがあると聞いたことはあります。
その影響なのでしょうか。

お金が絡むと、目の色を変える人がいるので、なかなか聞くことが出来ません・・・・

お礼日時:2011/07/16 22:06

考えられる事を一つ記載します。



公表されている給与テーブルは、現在運用されている物でしょうか?古い物という事は有りませんか?
他に最新の給与テーブルがあるが、公表されていない(もしくは質問者様は見ていない)、という可能性も有るのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

労働組合誌にて、今年度の最新版の給与テーブルが出ているのですが、それと異なるのです。
仰る通り、もう一度、確認すべきでしょうか。

私にとってはありがたい状態なのですが、昇給額が給与テーブルの半分以下になっていたり、昇給額がマイナスになっている人もいて、定義がはっきりしない会社なんです。

お礼日時:2011/07/15 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!