電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある大手企業の地方拠点への転職を考え、転職活動中の24歳・女性です。
よろしくお願いします。

【一般職】というと一般的に、
*転勤が無い
*総合職に比べれば比較的残業が少ない
一方で、
*給与水準が低く昇給も遅い
*職責が限られる。
といった特徴があるかと思います。

私は、もともとそんなにガツガツと仕事中心で生きて行きたい・高給取りになりたい、というタイプではないですし、職務内容としては、一般職が合っているのかなぁと感じています。

ですが一方で、高給取りにはならなくとも、一人で生きて行けるくらいは稼がなくては、という思いがあります。

一般職員の平均給与は、300万程度というお話をよく聞きますが、これは勤続云年であっても、この程度なのでしょうか?
例えば、30代、40代と勤め続けても、300万程度で頭打ちになってしまうものでしょうか?

そう考えると、女が一人で生きていくためには、一般職だと(金銭的な意味合いで)不利になってしまうのかなとも感じています。
自分で、今後の人生について金額的なシュミレーション等してみたところ、やはり400万くらいは稼げるようにならなければいけないようです。

もちろん、企業によってかなりの差があるでしょうし、一概には言えないものと思います。
大手企業の、地方拠点であるという点を踏まえ、色んな方のご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

再度の質問が遅くなりすみません。

新入社員の給与などは他企業と比較してある程度の枠などは決めてきました。

しかし、ご質問の通り労働の対価としての賃金も大切なのは当然ですよね。生活がかかっているだけでなく、貯蓄や様々な背景があるのは辺り前です。そのお気持ちお察しいたします。

実際は自分が給与提示額を決めていました。当然部長以上の決裁なり稟議も必要でした。

第一案は自分がある程度の枠で決めていて、例えば身近な例でハローワークなどの求人を出す場合に限らず、求人媒体などに掲載する場合は母集団となる年齢(年齢制限撤廃は知っています)と、職種により求められる職能要件もありますが、前に書いた「母集団」を考慮して現在の自社における所の経験などは当然として、あくまではじめは案なので、配属先になる部署の年齢や経験とある程度つりあいがとれる範囲で、決めることが多いのが現実でした。そのために職能等級別や年齢、号俸などを見て、決裁が通ればその通りに交渉材料として腹案なども視野に入れて、最終段階でご本人の希望などを考慮の上、決定します。

給与規程などは実際にありますが、それは資格等級や昇進昇格や各種手当的な面が中心です。会社によっては業務手当、精勤手当、家族手当、資格手当、また当然、役職手当といった内容が中心です。

いきなり応募される方と面接をしないのに絶対この額でないとということはありません。正直なところはじめは割りとアバウトな面が多いのが現実です。そのあたりな面接にてじっくり双方が納得しないといけないとは言え、ある意味駆け引き面が強いです。

しかしアバウトとはいえ最後までそういうことではないので…
ATERAさんの経験や能力などあらゆる面を考慮しつつも、逆に配属が予想される部署の人とつりあいがとれる面も考慮しないとならない部分があります。そして実際に提示額として予想していた給与より、腹案で、若干低い金額を提示するといった内容でした。

かなり駆け引きでいい加減な印象を受けられたかと思いますが、提示額ぎりぎりまで行く前にATERAさんが、駆け引きと妥協な範囲で初めて最初に提案した提示額に近くなってくるのがほとんどです。

その方がATERAさんにとっても、また配属予定のどう年齢で等級や号俸などに近い額でないと一般事務という仕事上、何かと簡単そうに見えるかと思いますが後でトラブルにならないようにしないといけない部分があるのは事実です。

開示というお話ですが、これは上記で書かせていただいた通り、給与規程は手当額などの規程が多いので、開示などという大げさなものではありません。

そして、最終的に雇用契約書にて、複数で書面で読み合わせた上で決定となります。その時点で辞退する方もいないとは言い切れませんが。
昨今では雇用条件と実際の仕事内容や賃金が最初の約束と違うといったトラブルが多いかと思います。ですので必ず読み合わせ、双方納得の上決定という運びになることがほとんどです。

もちろん他の専門家の方など会社などにより様々かと思いますが、給与以外に配属後やあらぬトラブルにならないよう慎重に決定することも大切なことですから。最初はアバウトが現実に近づくにつれ本当にリアルかつ慎重になるのが実情かと思います。長々と申し訳ありません。
また、ケースによりこの回答と違う場合もあることなど当然かとご理解のうえ、参考程度にでもなれば幸いです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。
やはり駆け引き的な面というのが大きいのですね。

私は、エージェントを通じた転職活動を考えているのですが、給与交渉については頭が痛い部分があります。
想定年収は、希望額にかなり近いのですが、月給ベースだと今よりもかなり低くなってしまいますので…
賞与がそんなに大きいのか?!という部分で、不安要素がありますね。

実際に選考が進めば、出来るだけ交渉を考えておりますが…

丁寧なご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2007/11/29 17:59

No.1です。



<事務員が原則社員級が上がらないというのは、どこの大手企業でも比較的共通なのでしょうか?

会社次第だと思います。
ただし、ある程度で打ち止めになると思います。

厳しいようですが、上げれる理由がないからです。
会社としてはバリバリ働いてくれて、給料の数倍稼いでくれる人を昇進、昇格させます。
事務職で残業も無く、ルーチンワークで、職責も少ないとなると、評価できない=上げれないという事になります。

国税庁のデータが参考になるかもしれません
資本金、性別、業種、平均年齢、勤続年数でデータがあります
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/mink …

この回答への補足

ありがとうございます。
参考になりました。

国税庁のデータも、とても参考になります。

補足日時:2007/11/29 18:00
    • good
    • 0

世間で大企業と呼ばれるところに勤めています。


前職も現職も一部上場で製造業です。

どちらの会社も事務(OL)は最も昇給が抑えられています。
大卒以上の総合職なら、1年で1万程度アップしています。
 *平社員~係長まで。課長以上の管理職はもっと上がります。
ただし、事務員は原則社員級が上がらず、10年経っても2万程度しか上がっていなかったようです。
年2万円なら、ボーナス6ヶ月としても、10年間で今より年収が36万しか上がりません。
30年経っても100万程度の計算となります。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

30年で100万…
それだとかなり厳しいですね。
事務員が原則社員級が上がらないというのは、どこの大手企業でも比較的共通なのでしょうか?

私が転職を検討しているところも、大手の製造業なのですが…

お礼日時:2007/11/27 09:15

こんばんは。



人事で毎年給与制度などの関係で賃金テーブルなどを作成や号俸など、実務を担当してきた者に過ぎません。

様々な賃金をはじめ、人事制度なども会社や部署、求められる職務要件や考課基準などが違うので断定はできないと思います。

あまり平均給与は参考のひとつとしてのみお考えになった方が賢明かと思います。
実際はかなり隔たりがある場合はあまり参考にならない場合もあります。

業界や業種、職種により多少の差はあるものの、資格等級や号俸によっても違ってきます。

しかし、四季報などに大学卒の初任給(高校生も)がスタートラインとしての給与は参考になりますが、年収で300万で頭うちという訳でもないとは思いますが。

資格等級などを考慮して号俸という見方で、あくまで参考値としては、大手企業で本社より地方の営業所で経験3年として賞与年2回最低3ヶ月分の半分としても、300万円から350万円前後くらい(あくまで拙い経験としての目安のひとつであると考えて下さい)かと思います。

しかし人事考課など諸事情により「回答」はないと思いますので

>もちろん、企業によってかなりの差があるでしょうし、一概には言えないものと思います。
↑その通りかと思いますよ。

相対的に考えると切りがないので、あくまで目安で推測するしかないかと思います。実際に給与改定の時期や賞与計算など、自社でもかなりの差があるのは事実です。人事考課ひとつにしても、潜在能力や顕在能力、また考課項目の能力と実績を考えると、やはり等級などの制度がある場合であれば、管理監督職から部長まで、当然能力のウエイトより実績のウエイトが限りなく高いのは当然かと思います。

一般職の場合で経験2~3年の中堅社員と仮定して能力40%実績60%くらいとしても恐らく400万弱かと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございます。

やはり、蓋を開けてみるまでは分からないという部分が多いのですね。

人事で実務をご経験されたとのことですが、条件交渉の際、給与規定等はどの程度まで開示を要求できるものでしょうか?
生活がかかってますので、現実に近い値を教えて貰いたいと思うのですが…やはり難しいのでしょうか?

お礼日時:2007/11/27 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!