
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先の方々の回答にあるとおり
「当該事業年度(の決算)が確定する月」は、その事業年度の決算承認等の株主総会があった月です。3月決算であれば、通常は6月(or5月)です。
法人税等については、会社計算規則第93条に「当該事業年度に係る法人税等」を計上すべきことと規定されています。
この「当該事業年度に係る法人税等」は、その決算での字引前当期純損益に対応する金額です。
また3月末時点で納税義務自体は確定していますので、5月に申告納付すべき金額を負債に計上していなければ、負債の過少計上=粉飾決算になります。
No.3
- 回答日時:
>3月末決算を5月末に申告し納税するその納税した金額はは3月末までの前期の決算にのるのか、それとも4月から始まった次期の決算にのるのでしょうか?
これは貴社の決算書の作成方法によるところが大きいのですが、 普通は期末の決算を締めるまでに税額計算をして、その税額を当期法人税として税美気前利益から控除し、当期利益を計算します。
つまり税金以外のすべての計算を終わった後で、それに基づいて税金計算をして、それを最後にPLにもりこんで最終の決算書になるという事です。
普通の会社ではこれは株主総会の2週間前までには終わっています。
申告書には総会の招集通知は添付しなくても、そこに記載したものと同じ決算書は添付しますよね。これと総会の決算が食い違うというのはありえないし、もしあればそれは申告が間違っていることになります。
いずれにしても税務調査では取締役会の議事録は見せないといけないので、そこに載っているはずの確定決算書と申告書の決算書が違えば、厳しく追及されると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
私も経理や法人税の税務申告を長いことやっていますが、他の回答者と同様、「当該事業年度が確定」という言葉はまったく聞いたことがありません。
もちろん「当該事業年度」も「確定」も税法には出てくる用語ですが、「当該事業年度が確定」という使い方はないと思います。いったいどういうシチュエーションで使っている言葉なのか、なぜそれを知りたいのか、補足願います。No.1
- 回答日時:
「当該事業年度が確定」とは普通は言わないと思いますが、しいて言えば「当該事業年度の決算が確定」ということはあるでしょう。
会社法では、事業年度の終了の日から3月以内に定時株主総会を開いて決算の承認か報告をすることになっています。(会社の機関によって報告か承認かが違います)
下がtt壊疽の総会が終わればその事業年度の決算は確定したことになります。
法人税の申告は、法人の確定した決算を基に計算した税額を申告することになっています。これは具体的には上記の総会で承認された決算を基にという意味になります。
ところが会社法では3月以内で、法人税法は2月以内の申告ということで、法人税の方が先に期限がきます。
これは旧商法ではもともと2月以内に総会を開くことになっていたからです。
これが法の改正で3月以内になったときに法人税法も総会の開催のためという理由で3月以内の申告も認めることになりました。
しかし1月申告と納税が遅れた分には利息をつけて納付しなければならなくなったので、実際には2月以内に仮の納税をしてしまい、確定申告は3月以内にするというのが普通になっています。
この回答への補足
何時確定するのかが不明なのです。
3月末決算を5月末に申告し納税するその納税した金額はは
3月末までの前期の決算にのるのか、それとも4月から始まった次期の決算にのるのでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2011/07/19 23:40
お礼をいつも書き込もうとしても、残っているか不安なのですが。
法人税申告時に株主総会の議事録の添付は一度もしたことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京23区の法人には「市町村...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
法人事業概況説明書の書き方
-
支払日が休日の場合
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
勘定科目について教えてください!
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
これも公課ですか?
-
昇進した給与
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
登録料の勘定科目
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
法人税の修正申告をした次年度...
-
法人税別表4について
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
法人税 別表2
-
自転車の違反したから切符取ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
TKCのシステム導入にはいく...
-
設立未開業の会社の決算について。
-
解散登記のみで清算結了しないと
-
中間申告時の税務代理権限証書...
-
埼玉県 分割法人の県税申告書...
-
勘定科目教えてください
-
法人事業概況説明書の書き方
-
会社を廃業するときの決算書作成?
-
法人の税務申告書作成と提出は...
-
未払消費税の確定申告時におけ...
-
償却資産税について
-
自主的な修正申告について。
-
青色申告 簿記の発生主義について
-
事業所税の計上ベース
-
寄附金と法人住民税
-
土地の評価替えに伴う評価益の...
-
法人税の修正申告
-
申告書別表六の一の個別法
おすすめ情報