dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく言われるのは、村に饅頭が10個ありました。
村には1000円のお金があります。そうなると饅頭
は一個100円です。
理屈では解ります。

質問1)でも、物の量はいったい誰が集計しているの
     ですか?

どの会社がどれだけ商品を持っているのか解らない
と思います。売るのは商品だけではなくサービス
、知識もありますし。

饅頭の例でいくと、ダイヤの原石を誰かが1兆円分発
掘したら、1兆円お金増やさないとデフレになってしまい
ます。売る物が増えたのですから。だれが1兆円分
商品が増えたと集計しているのでしょうか。

太陽光発電で余った電気を売っています。売る物が
増えたのにインフレになっていません。お金を増やし
たのでしょうか?

物を生産している会社が潰れました。売る物が減っ
たのでお金の量を減らしているのでしょうか?

饅頭みたいに簡単には計算できないですよね。
だったらお金を印刷しても誰も気がつかないです。
商品が増減したことすら気がつかないのですから。

今は物が売れない。売れないから価格を下げる。価
格をさげるからデフレになる。

質問2)だったらお金印刷してインフレにした方がいい
     のではないでしょうか?

質問3)もし1億、10億増やしたところで、一般国民は
    誰も気づかないと思います。なのにインフレにな
    りますか?

1兆円増やしても国民1人あたりたったの10000円で
す。こんなんでインフレになると思えませんが。

お金の流通量の2割3割増やしたらインフレになると
しても1%程度こっそり増やしたところで誰も気がつか
ないと思いますがいかがなものでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

発行した紙幣(通貨)を只同然で配ればインフレになります



いま、通貨供給量を増やしてもインフレにならないのは、何らかの資産と引き換えでなければ通貨を渡さないからです

もう少し勉強しないと、詐欺師のかもですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>発行した紙幣(通貨)を只同然で配ればインフレになります

質問にも書いたように理屈ではそうなんです。

でも誰がお金が増えたことが解りますか。10億100億増え
たところで何事も無かったかのように、なにも変わらないと思
います。

1兆円増刷しても国民1億人に1万円ずつです。
1人1万円もらったからといって、物がガンガン売れてインフ
レになるとはとうてい思えません。

インフレになったらなったでデフレよりもいいでしょうし、ま
ずは1兆円刷ってみて様子を見るわけにいかないものかと。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 11:52

そのとおりだと思います。

実際にそのようにして通貨供給量は増やしていますがインフレになっていませんよね?
http://www.umds.ac.jp/kiyou/k/17-2/k17-2morisawa …
ここにも述べられていますが、短期間で+何パーセントといわれている通貨供給量も、長い目で見ると数10%程度変化しているようです。それでも日本のインフレは微妙な状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、饅頭の把握は誰もできていなく
今の経済状態を見ながら微妙にお金の流通量を
増やしているといったところでしょうか。
実際、饅頭の把握なんて出来るはずがないです
よね。

なので、税金を上げるなんて議論していないで
さっさと印刷して補償にあてればいいのにと
思うのですが。

お金を増やすとインフレになる。机上の空論
ですよね。理屈ではインフレになりますが、
誰もお金が増えたことなど解りませんし。

それをやらないのはなぜ?と聞きたくなって
しまいます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 11:42

またすぐに吸収力のあるところにお金がため込まれて流通する場所にはなくなるとかとか ????

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですので、災害復興はお金印刷しちゃえば
いいと思うんです。
100億、1兆円程度増やしたところで誰も
気がつかないと思います。
デフレを抜けだしインフレにならない程度に
印刷する。海外に対しては円の価値も下がり
円安になる。
これでいいと思うのですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/22 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!