dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい最近からヒョウモントカゲモドキを飼いはじめました。

最初わ水槽で飼育していました、そのときわコオロギを
入れていたら自分で食べていました。
でも最近虫かごに変更しシェルターもロックシェルターから
ウェットシェルターに変更しましたそしたら急にコオロギを
食べなくなってしまいました、これわ飼育環境が変わったからでしょうか?
(ハンドリング等わまだ一度もしていません)

あと今日壁にへばりついてるのを見つけたので見てみると
お腹の中心に青いものができました;

これわなんでしょうか?
何かの病気でしょうか;;?

とても心配しています。

「ヒョウモントカゲモドキ 病気?」の質問画像

A 回答 (1件)

保温は出来ていますか?…ご存知と思いますが、この種は乾燥地帯に生息して居るので、その環境を作る。

高さと通気性の有る蓋付きプラケース等を使用、底面にパネルヒーターを敷く。床材は見た目には専用の物が良いですが、手入れを考えるとペットシートや新聞紙が良い。適当なサイズの岩(粗肌の物)、シェルター、水入れをセット。ケース内部は26~32℃が理想です。…虫かごでは、保温性に欠けるのでは無いでしょうか、ウェットシェルターの利点は、脱皮の際に指先まで綺麗に剥ける点ですので、ケース内の一部に設置しておくと良いと思います。先に記した粗肌の岩は、脱皮の際に引っ掛けるのに都合が良い。他、ケース内が蒸れない様に!、湿気の部分は雑菌が発生し易いのでこまめに手入れする必要が有ります。

この回答への補足

虫かごにわプラケースと書いていたんですが;
それでも駄目なんでしょうか?

ケース内部の温度わ29℃ぐらい湿度わ70くらいです
床材わ明日買ってこようと思います!

補足日時:2011/07/23 15:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2011/07/24 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!