dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本酒大好きな人にお尋ねします。
日本を代表する酒は日本酒です。近年吟醸酒や純米酒など高級高品質なお酒がよく出回っています。なぜ高級な日本酒を飲むのか理由を教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

戦後間もない頃、原料の米不足で十分な量の清酒が造れなかったため、大量の醸造アルコールや糖類、酸味料などを添加した質の悪い清酒がたくさん造られました。



これらは元の原料の三倍の量に膨れ上がったことから「三倍増醸酒」と呼ばれていますが、今から30年ほど前まではこれが「普通の日本酒」でした。
飲んでいるうちに口の周りがべたべたしてきたり、深酒すると頭が痛くなったりして、「だから私、日本酒なんか嫌いなの!」と若者や女性に敬遠されていました。

しかし昭和40年代頃から「地酒」の良さが見直され、それと共に品質の高い清酒が好まれるようになり、今では日本酒(清酒)といえば純米酒や吟醸酒が当たり前になっています。
No.1さんも書いていますが、本来清酒といえば「純米酒」のことだったんですけどね。

純米酒や吟醸酒が「高級」かどうか、それは飲む人の感じ方によると思います。
一升(1800ml)2000~3000円程度の清酒と、720mlが3000円程度のワインのどちらを高級と感じるか。
アルコール度数や量だけから判断するなら焼酎が一番安上がりかもしれません(中にはとんでもないような高い焼酎もありますが)。

高級かどうかは別にして、品質の良い純米酒や吟醸酒は本当に美味しいです。どんな料理にでも合わせることが出来るし、お酒によって味や香りが異なるので飲み比べてみるのはとても楽しいです。
少しぬるめに燗をすると、もっと美味しく飲めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本酒の歴史を紐解いてくださりありがとうございます。

>品質の良い純米酒や吟醸酒は本当に美味しいです。どんな料理にでも合わせることが出来るし、お酒によって味や香りが異なるので飲み比べてみるのはとても楽しいです。
少しぬるめに燗をすると、もっと美味しく飲めます。

日本酒がお好きということがよくわかります。ぬるめのお燗酒は時間がまったり流れ至高のにひと時ですね。

お礼日時:2011/07/28 09:01

日本酒、大好きです。


(^^)/:
「純米酒」を、高級高品質と書かれてますけど、本来の日本酒は、
★「米だけから作るのが普通」なんです。

http://www3.plala.or.jp/Baldwin/onlyjunmai/iwase …

>なぜ高級な日本酒を飲むのか理由を教えてください

一升瓶で2~3.000円くらいの「純米酒」を「高級」と思うか、思わないか。
それは、人それぞれじゃ無いでしょうか?。
さすがに、一升瓶で5.000円以上とも成れば、貧乏人の私には「キツイ・・・(^^;」と思って飲むのを止めるでしょう。
しかし、美味しい「お酒」なら、少し「財布に余裕が有る時」にでも買って飲みたい。
そう思いますネ。

ズバリ、私の場合、お酒を飲む理由は、
『好きだし、美味しいと思うから』です。

★酒なんて、安くて酔えればいい。
★味なんか関係ない。

こんな人も、いるかも知れませんネ。
でも、その為に日本酒が安くなるのは、まだしも・・・。
不味い日本酒しか出回らなくなるようでは、あまりに悲しいことです。

良心的に美味しい日本酒を造る事は、需要が有る限り「必要なコト」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高級か否かは個人によって違いますがたとえば紙パック酒は普及品で高級とは言わないと思います。ここでは米から造った酒としての品質を追求したお酒を高級と思っています。値ごろ感は2~3千円ですか。

おいしい、うまい、好き・・当たり前のことですがその背景には真面目に造ったお酒というメーカーの努力があるわけですね。

お礼日時:2011/07/28 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事