dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タワー型のパソコンの購入を考えているのですが、地デジチューナー内蔵のパソコンを買ってパソコン用のモニタを買うか、液晶テレビをパソコンのモニタに使うか迷っているのですが、テレビをモニタにする場合、どのくらいの大きさがいいのでしょうか?
26インチでも大丈夫でしょうか?
またテレビ本体で録画したものをパソコンのBDドライブなどでBDなどに焼くことは出来ますか?

A 回答 (6件)

テレビをこれ


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/index_ …
http://kakaku.com/item/K0000245238/
http://kakaku.com/item/K0000245237/
パソコンのドライブをこれ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd …
http://kakaku.com/item/K0000245711/?lid=ksearch_ …

この組み合わせならDTCP-IPによってBDにダビングできます。
3D対応が必要かは置いといて。テレビにも外付けHDDを付けてください。

サイズはテレビメインか、パソコンメインかで違いますが、テレビメインなら大きいのを
パソコンメインなら26ぐらいでも良いでしょう

わたしは最近27から32に変更しましたが、パソコンメインで使っても違和感無いですね

この回答への補足

テレビをパソコンのディスプレイにした時、画質はどうでしょうか?

補足日時:2011/07/30 01:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/07/30 01:08

No.4です


PCモニター時の画質ですが、さすがに専用モニターにはかないませんが、
フルHDなので、テレビの側の表示モードを調整すれば十分なものになります。
例に出したテレビは3D対応ですので、それを活かすならPC側も3D対応にした方が良いでしょう
Radion 6000系なら接続HDMIケーブルを3D対応のものを使えば楽に3D対応になりますよ
ただドライブ付属の3D再生ソフトはNvidia 3D Vision対応らしいので、Radionでは使えないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/07/30 19:45

No3です。



大変申し訳ない、脳内データベースが古かったですね。アクオスなら22インチフルHDも出ていました。

テレビでのPC画質は、テレビの方がモニタよりも輝度やコントラスト比が高く、色もはっきり出やすいので、人によってはきつい表示だと感じるかも知れません。文字が多い表示の時には画質(特に明るさ)を変えたり、画面の配色をいじって白を若干グレー寄りにした方が良い場合もあると思います。自宅ブラビア40インチと知人宅レグザ52インチで見た印象では、レグザの方が新しい分だけ、この傾向を強く感じました。

今回は関係ないと思いますが、オフィス系ソフトを使う場合はあまりコントラスト比が高くない、地味な液晶の方が目は疲れにくいということはよくあります。

26インチレグザ(これってフルHD+3Dですね!)のレビューを見つけたので貼っておきます。総じて良い評価ですが、絶対画質は同じシリーズの32インチの方がいいかも…だそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/201 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/07/30 19:44

> テレビをモニタにする場合、どのくらいの大きさがいいのでしょうか?



テレビをモニタにする場合は、解像度が犠牲になるけどいいですか?という逆質問がまず必要になります。

モニタだったら21インチでフルHDなんて珍しくもないですけど、純粋なテレビだと32インチより小さいものでフルHDってのはありません。WXGAの1366x768になっちゃいます。縦方向が「たったの768ドット」しかないのは地味に厳しいですよ。上下が狭いと、しょっちゅうスクロールしなきゃいけなくなりますからね。

それでも構わないと言うことなら、物理的に置ける大きさと画面までの距離の兼ね合いで決めることになります。今の情報からでは、どこまで置けるか(あるいは置けないのか)を判断できる材料がないので、具体的な数字は出せません。

ただ置ける距離に対して画面が大きすぎると、きょろきょろしないと画面の端が見えないため、疲れ目や肩こりの原因になると言うことは間違いないです。最低でも、画面のxxインチという数値と同じくらい、画面と目が離れている必要はあるでしょう。これはモニタを買う場合も同じです。

> またテレビ本体で録画したものをパソコンのBDドライブなどでBDなどに焼くことは出来ますか?

それは無理です。どうかすると、他のテレビにそのHDDを持っていって再生できるかどうかさえ怪しいくらいなのに、そこから焼くなんてとてもとても。なので、モニタはモニタ専用機あるいはチューナ内蔵のモニタにして、録画はPCに地デジのボードを入れた方が良いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。
26型のレグザでフルHDのものがありますよ。

お礼日時:2011/07/29 09:10

PC、TVの利用がどちらがメインになるかによりますね。


TVがメインなら液晶TVを購入してモニター代わりにすると良いです。
PCモニターをTVにするならPCを起動しないとTVは見れませんし、起動するまで時間がかかるのでいらつきます。

大きさに関しては、20インチ以上あれば問題ないでしょう。私が大きい方が良いのでプラズマ50インチを使っています。アナログ接続ですが、綺麗に見れてますよ。

TV本体で録画したものは、他のドライブにコピーは出来ません。著作権の関係でガードがかかっており、コピーできたとしても他のPCやTVで見ることが出来ません。録画したものは、録画した機器でしか見ることが出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/07/29 09:08

其れは個人差ですから、自分の希望出決めるべきです。


私の場合、あまりにも大きいのは見難く感じますね。19~22型くらいが限度かなと思います。
大きいテレビを使う場合は、距離を離して見る事になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2011/07/29 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!