
No.5
- 回答日時:
基本的な知識が欠けているので混乱しているのです。
なぜ1500Wまでという制限を付けているのか?
それは分電盤やブレーカーの問題ではなく、
「配線」に限界というものがあるからなのです。
屋内配線や延長コードなどの配線に電気が通ると、
必ず「抵抗」というものが生じるのですが、
その抵抗によって配線には熱が生じてしまいます。
これは電気の流れる量に比例するので、
一般的な配線での安全値が「1500Wまで」とされており、
これ以上の電気が流れると、配線が発熱し、発火による火災の原因に繋がる為、
延長コード類にも1500Wまで、と注意書きがされていますし、
ブレーカー側でも1つの回路の上限値を1500Wまでとし、
それ以上の電気が流れた場合、ブレーカーが落ちて電力を断つ様にしているのです。
したがって、2つ口のコンセントでも、元は(壁の裏では)1つの配線となっているので、
その1つの配線の上限が1500Wという解釈をするべきなので、
1つのコンセントで1500Wではなく、
2つ口コンセントならその2つで1500Wだと解釈してください。
No.4
- 回答日時:
>ブレーカーは大きめです。
大きめとは、外観が大きめなのですか?
それとも、電流容量が大きめなのですか?
普通の分電盤は、契約アンペアブレーカー(大きめ)⇒漏電ブレーカー(大きめ)⇒配線ブレーカー(15Aが多い・小さめ)⇒コンセントの順番に配線されます。
屋内配線に用いる線材(電線)は2.0mmから1.6mmのFケーブル(VVF)を使うのが一般的ですが、コンセント配線は1.6mm線を使うのが普通です。
従って、1箇所のコンセントからは1,500W(100V・15A)までが許容電流になります。
そして、同じ部屋に2箇所のコンセントがある場合は、配線ブレーカーからの電線を分岐させる事が多いので、配線ブレーカーの電流容量迄が限度ですから、別々のコンセントでも合計した許容電流値は配線ブレーカーの容量になります。
即ち、配線ブレーカーの容量が15Aなら2箇所の合計電流容量は15Aですから、1箇所で1,000Wを使ったら、もう1箇所は500Wまでしか使えなくなります。
但し、エアコン専用コンセントのように分電盤から独立した配線の場合は、それぞれ1,500Wまで使えますが、その場合は配線ブレーカーは別々になります。
ですから、実際の分電盤からの配線を見ないと確実な事は申せませんが、普通は2箇所の合計した許容電力が1,500W迄と思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- その他(生活家電) コンセントの許容電力について 9 2022/10/01 10:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- DIY・エクステリア LANコンセントをおしゃれにしたい 3 2022/12/12 01:38
- その他(生活家電) コンセントに挿してあるWi-Fi中継機の調子が悪いのですが、もし壊れていることが原因で挿しているコン 5 2022/04/17 22:58
- 電気・ガス・水道 コンセント増設について 4 2022/11/04 18:06
- 物理学 中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ 5 2023/03/17 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
同じコンセントに接続して良いのは 2000W? 15000W?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
コンセントの容量オーバーは本当に危険ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
家庭用の電源コンセントですが1個から何ワット使えるのですか?
電気・ガス・水道
-
5
ワット数を越えた使用(ドライヤー)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
20Aのブレーカーでは何Wの機器まで使えますか❓
電気・ガス・水道
-
7
写真のようなコンセントで2つあるうちの1つは電子レンジ(温めるだけでオーブンなし)を直接さして、もう
電子レンジ・オーブン・トースター
-
8
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
9
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
10
125v 15a とかいてある2口の壁付けのコンセントには、 1口に1500w使うドライヤーを使える
その他(生活家電)
-
11
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ブレーカーが落ちます
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
13
VVF2.0&VVF1.6
電気・ガス・水道
-
14
一つのコンセントに流せるアンペアは15アンペアと聞きました。 この「一つのコンセント」とは、よくある
電気・ガス・水道
-
15
キッチンのコンセントが2個しかなく、冷蔵庫とオーブンレンジで埋まってます。ここに炊飯器を足したいので
その他(生活家電)
-
16
オーブンレンジを延長コード使用+冷蔵庫と同じコンセントに
電子レンジ・オーブン・トースター
-
17
現在自作pcを作ってる途中なのですが マザーボードにcpu pwrが1と2があり両方使うのが正しいの
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ブレーカーについて質問です。コンセント1500wまでで飛ぶなら30Aでも20Aでも変わらないですか?
その他(生活家電)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
リビングにテレビ配線を二つ…?
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
コンセント周りに防気カバーを...
-
壁の下地さがしについて。
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
AC100Vコンセント増設、何故か...
-
外部コンセントのコーキング
-
家を新築するときにLANケー...
-
電気コンセントと電話線
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセント増設の質問
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
戸建2階から3階に設置してある...
-
エアコンコンセントの100V-15A...
-
コンセント(2つ口)1箇所につ...
-
防雨コンセントのコーキングに...
-
外部コンセントのコーキング
-
壁と壁の間に穴を開ける方法を...
-
部屋壁に設置、コンセントプレ...
-
電圧降下について
-
電気の使い過ぎで台所の安全ブ...
-
三路スイッチのうち一つをコン...
-
テレビの番組が急に映らなくな...
-
100V機器と200V機器の混在は...
-
コンセントの増設をしたいとき...
-
壁の下地さがしについて。
-
電気図面の記号の意味
-
新築住宅の分電盤設置場所について
-
スピーカー配線
-
スイッチからのコンセント増設
おすすめ情報