
デイトナ68CC・ボアアップキット組み込み(ショップで)メインジェット(スロー系はそのまま)を説明書通りに#10上げて#90にしてプラグも2番手上げました。CDIも換えました。マフラーはまだノーマルです。(走ったら超高温になる!排気音もこもるような変な音になる。)カストロのTTS使用。
45キロくらいで段付きがあります。
発進加速も少し(ノーマル時と比べ)悪くなったようです。
上は怖いくらいに回るのでアクセル開度に慎重になってます。疲れます。
Vベルト、ウエイトはまだ交換してません。
走行6500キロ、99年式(排ガス規制前)、7PSのライブDioです。
ボアアップ後500キロくらい走りました。
若いコが付けるようなヤンチャな感じのチャンバーはちょっと・・・。
なるべくお金を掛けずによりよくするにはどうすれば??
タコメーターはつけていません。
どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2ストロークエンジンでは4ストロークエンジン以上にマフラーの果たす役割は大きいのです。
一般に2ストロークエンジンは給排気のためのバルブ機構をもたない(4ストロークのようなポペットバルブを持つ物もある)事と独立した吸気・排気の行程を持たず、掃気と言う行程で同時に行っています。この掃気が行われるタイミングはシリンダに設けられた掃気ポートおよび排気ポートの位置や形状により決定されますが、掃気の際には掃気ポート、排気ポート両方が開いた状態になる時期があり、せっかく吸入した混合気が排気ポートに出て行ってしまう部分があります。この時にマフラーの形状を適切に設計することにより、いったん出て行った排気ガスの反射(排気ガスは圧力を持った波なので、一定の容積形状の容器の中では反射が起こります)でシリンダー内に押し戻すことができます。従ってエンジンの特性(この場合排気量と掃気・排気のタイミング)を変更した場合当然、その特性に合わせたマフラーで無ければ期待通りの性能は発揮できません。この場合でも段付きを感じるあたりの回転数で、排気系とエンジンの特性があっていないためでしょうし、発進加速についてはポートの特性がより高速側に設定されているため、容積の足りないマフラーのため新気を押しもどすだけでよい排気の反射が、排気ポートから再びシリンダー内に戻り燃焼を阻害しているためでしょう。
キットメーカーの指定する製品の中から選ぶのが、もっとも安価で確実な方法でしょう。
ところで、改造申請はお済ですか?原付の場合簡単にできますので、済ませておいた方がいいですよ。整備不良でつかまる前に・・もちろん自動二輪免許はお持ちですよね?持っていないと捕まったとき無免許扱いになりますよ。
早速の回答ほんまにありがとう御座います。
この四月に自動二輪取得しまして(もう31才なんですが普通自動車歴は10年になるので比較的楽に取得できました)、新車を購入する資金も無くとりあえずのボアアップでした。ですので免許&申請は問題なしです。(原付一種から二種の変更はとっても簡単)。
やはりマフラーチャンバーの交換になりますかねぇ。
歳も歳なんで見た目も排気音もシンプルなもので相当する排気量に対応する物を
探しているんですがナカナカ無いです。
ボチボチ探します。
わざわざどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、
私の乗っているのは、
ヤマハのアプリオなので多少設定が違うと思いますが
ボアップをして、
ウエイトローラーも指定の重さに変えてないことでしょうか?
そのままだとかなり設定が違うように思えますが・・・
Vベルトも強化Vベルトに変えた方が良いと思います。
ボアップすればノーマルマフラーでもでも十分速いと思いますし
それ以上というのでしたら、NRマジックと言う会社のマフラーなんか
良いかと思います。いたってノーマル風で。
下のURLの下の方に質問コーナーがあるので
スクーターの部門で質問すると経験者の、答えが返ってきますよ。
また同じような、質問もあると思うので過去ログを検索して見ては
いかがでしょうか?
では失礼します。
参考URL:http://gentuki.lib.net/
No.2
- 回答日時:
マフラーを替えるなら、オクムラから出てる
スポーツマフラーがオススメです。
見た目はノーマルのマフラーとほとんど変わりません。
実際僕もつけてました。しかしながら、音はノーマルより
少し耳につく感じです。
ただ、高回転でのパワーはノーマルとは比べ物にはなりません。
よろしければ試して見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- カスタマイズ(バイク) ボアアップして50CC以上なのに原付ナンバーにしている方いると思います。 普通に50キロ前後走行じゃ 2 2022/04/10 10:32
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク(キャブ)の特定の回転域での失速 キャブ車のバイクの失速現象で悩んでいます 2千〜3千回転では 3 2022/03/28 09:03
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ライブディオZXに68ccボアアアップキットを組込みましたが、60kmしか出ません。セッティングを教えて下さい。
国産バイク
-
先週live dio zx にデイトナの71ccボアアップキットを購入し、ボアアップしました。慣らし
国産バイク
-
DIO ZX ボアアップセッティングについて
国産バイク
-
-
4
原付 最適な圧縮比は どのくらい
国産バイク
-
5
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
6
エンジン抱きつき
国産バイク
-
7
ライブディオ デイトナ71ccボアアップキット
国産バイク
-
8
ライブディオのウェイトローラーセッティングについて 最高速寄りにするには、何グラムで組めばいいでしょ
カスタマイズ(バイク)
-
9
ライブDio A-AF34 オイルポンプの調整
国産バイク
-
10
ライブディオZXを速くするには
国産バイク
-
11
バイクのエンジンが走ってる途中で止まってしまいます。
国産バイク
-
12
圧縮比が高くなるとどうなる?
カスタマイズ(バイク)
-
13
2スト原付エンジンの圧縮について
輸入バイク
-
14
ライブディオ(AF34)のキャブセッティング
国産バイク
-
15
87ccのライブDIOの加速をもっと、、、。
カスタマイズ(バイク)
-
16
2ストディオZXボアアップ ビックキャブ調整難
輸入バイク
-
17
ホンダのスクーターdio 突然プラグ点火せず。電気系つかない!
輸入バイク
-
18
オイルのエア抜きの方法を教えてください。
国産バイク
-
19
エンジン焼きつき修理 ボアアップ?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクのマフラーに穴をあけて...
-
アクセルを戻す時にパーンとバ...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーから白煙が
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
転倒
-
アドレスV100買いました!!
-
マフラーに異物が入ってるよう...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
純正マフラーより音の静かなマ...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報