
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
補足拝見し御質問の意図はわかりましたが,すみません再度補足要求になりそうです。「腐食した面をSEMで観察すれば,酸あるいはキレートのどちらでエッチングしたのかということぐらいはわかりそうな気がします.」との事ですが,
酸による処理も,キレ-ト剤による処理も,どちらも炭酸塩を溶かして溶液にするという意味では同じ処理です。
したがって,腐食した面をSEMで観察しても,どちらで処理したのかはわからないと思います。
ところで,キレ-ト剤による処理は実際に行われているのでしょうか?効果が弱いように思いますが,有効なのでしょうか?
また,どのような時に上記の「酸処理」と「キレ-ト剤処理」の区別が必要になるのでしょうか。
専門外の私の個人的興味で申し訳ありませんが,もしよろしければ教えて下さい。
この回答への補足
何か実験をしていて,「酸処理」と「キレ-ト剤処理」の区別が必要になったわけではないのです.
単に,茶飲み話から発展した疑問なんです.
どうもありがとうございました.
No.2
- 回答日時:
どのような金属の炭酸塩で,どのような目的で溶かしたいのでしょうか。
一般論で極端な事を言いますと,
「炭酸よりも強い酸を加えると炭酸塩は加えた酸の塩になります。金属によって,新たな塩が溶けるかどうかは変わってきますので,無機化学の教科書などでお調べ下さい。」
となります。
金属の種類や溶解の目的がわかれば,もう少し具体的な回答が出来るかも知れません。補足下さい。
この回答への補足
MiJunさま,rei00さま,お早いレスありがとうございます.
私の質問の仕方が良くなかったですね.質問をかえてみます.
方解石またはあられ石を塩酸,酢酸,EDTA,EGTAのいずれかでエッチングするとします.腐食した面をSEMで観察すれば,酸あるいはキレートのどちらでエッチングしたのかということぐらいはわかりそうな気がします.そのことに関して詳しく書かれている本または文献をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします.
No.1
- 回答日時:
最終的に分離したい化合物(?)は何でしょうか?
直接的な回答ではありませんが、「炭酸塩鉱物」に関しては
◎http://research.kahaku.go.jp/geology/sakurai/car …
(炭酸塩鉱物)
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「未利用セピオライト資源有効利用のためのpH制御精製技術の研究」
さらに
◎http://lib1.nippon-foundation.or.jp/1996/0646/co …
(3.2 石英の抽出及び分析)
=================================
炭酸塩の溶解は、20%酢酸を200ml加え一晩放置した後、==============================
◎http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~iijima/study/tr …
(Chemical Analyses)
=================================
炭酸塩のような無機炭素は、分析前に1規定の塩酸中に24時間試料を撹拌して除去した。
=================================
上述した鉱物の中でどれを用いるのか分かりませんが、
成分から炭酸アニオンを除くと、
Ca,Mg;Fe,Cu,Nn,Pb,Y
ですから、これらをキレート樹脂で処理したいのでしょうか?
あるいは「地球化学?」とか「鉱物化学?」とか「マイニング?」関係の成書をあたった方が速いかもしれませんね?
補足お願いします。
参考URL:http://www.aist.go.jp/NIRIN/Dept/cera-ou/genryou/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 粉末から有機物だけを取り出す方法はありますか。 2 2022/11/02 12:53
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエン酸でも取り除けない水垢...
-
アスピリンの逆滴定
-
お金に付いた緑青を取るには
-
酸蝕への異常な恐怖 私は酸蝕症...
-
クエン酸とミネラルを摂りすぎ...
-
エポキシ樹脂の燃焼による発生物質
-
抗うつ薬について
-
以前初期の酸蝕症ではないかと...
-
HAc酸性のHAcって何ですか??...
-
メチルオレンジ(アゾ染料)の...
-
【無機化学】難溶性の塩の見分け方
-
ステンレスと硫酸の相性について
-
フェリシアン化カリとフェロシ...
-
アミド結合は酸を加えて加熱す...
-
酸クロ反応におけるTEAについて
-
着色料が毛糸につく理由。
-
サリチル酸と炭酸水素ナトリウ...
-
シクロヘキセンの合成
-
両性元素はなぜアルカリに溶ける?
-
後処理について
おすすめ情報