dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハローワークで閲覧してると、パートもあって見ますが行けそうなところに仕事もできそうな
ものでいいなとは思うも応募できるのかはわかりません。昔パートで応募してみようと思い求人票
を渡して呼ばれるまで待ち、呼ばれて行ったら「女性のみです」と言われました。今はどうなのかも
わかりませんねぇ、パートは男でも応募可でしょうか?女性のみなら仕方ないです。

A 回答 (6件)

応募は別に問題ないでしょうが、採用されるかは、現実問題としては、職種、そして年齢によるのではないでしょうか。


例えば、スーパーのレジ打ちとか ショップの店員さん、通販コールセンター、単純な伝票処理作業などは、若い男性なら採用してくれますが、オジさんは採用されないでしょう。
肉体系労働ならば、当然、男性でもパートとして採用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応募してみないとわからないですねこれは。でもわかんないです。

お礼日時:2011/08/23 11:15

私の会社には男性のパートも居ますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

いるところもありますよ。

お礼日時:2011/08/23 11:13

はじめまして、よろしくお願い致します。



ハローワークに詳細を聞けばわかります。これ本当です。

男女雇用均等法?で年齢や性別の規制があいまいです。

そんな法律?なくしてほしいです。

実際に面接までいって、実は女性のみだと言われたことがあります。
フリーペーパーで応募しました。
はじめから、言ってくれれば時間や交通費を払わなくて良いのにと思います。
(自腹ですから、きついですね)

ご参考まで。
    • good
    • 1

応募可能だと思います。


"パート"すなわち"女性のみ"ではありません。
性差別って言われちゃいます(むしろ差別されているのは男性かも)。

求人によって"女性のみ"という条件がついていることは有り得ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ受けてみないとわかりませんねこれは。どうもです。

お礼日時:2011/08/23 11:12

求人の条件に『女性のみ』となっていなければ大丈夫です。


あの…、パートはあくまで雇用形態の一つでしかないので、男女で採用が違うって事は無いはずですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性のみと書いてないんですよ・・・。これわかんないですね。

お礼日時:2011/08/23 11:11

男女雇用均等法の関係上、


建前では「女性のみ」とは
書きませんので
応募は出来ます。採用しないだけです。

しかし現実はそうとは限りません。
普通は空気読んでよというか
ハローワークの窓口自体が
女性だけかもしれません、くらいのことは
いいますよ。

しかし、奇特な会社もたまにはあるので
大穴狙いなら行けるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採用しないのですか・・・。わかんないですよねやっぱり。

お礼日時:2011/08/23 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!