
初めまして。看護専門学生三年生です。今、実習が上手くいかず、単位を三つも落としていて、ほぼ留年しそうな状態です。何か、やる気も起こらないけど、実習に行っている状態です。
スムーズに単位をとっている方が羨ましいです。実習中も先生に指摘されたら、 泣いてしまいます。
今、自分に自信がもてないでいる状態です。留年すると分かって、後半の実習に行くのは辛いので、休学を考えてしまいます。辞めるのだけはお金も時間ももったいないので考えていません。
休学するか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実習&就活中の看護学生です。
実習お疲れ様です。
実習本当大変ですよね。その上看護師さんってきつい人も多かったりして、私もしょっちゅう涙目ですよ(笑)。
私は2年次留年しましたが、一応留年が決定してもその年に取れる単位は全部取りました。
で、留年期間中はボランティアに行ったりしてのんびり過ごしてました。
もし主さんが精神的や身体的に大丈夫そうなら、今年中に取れる単位は取っておくことをオススメしたいです。
就活や就活の話題作りものんびり出来たりするでしょうし…。
大変なのはもの凄く良くわかりますが、なんとか留年が避けられるように最後まで頑張って下さい!(私もですねw)
乱文&長文失礼しました。
お返事有難うございます。
きつい看護師さんもいますよね。
しょっちゅうないていますよ。私もとれる範囲で単位はとっていきたいと思います。
私が嫌なのは、看護師さんよりも先生なんです。
好き嫌いで実習をおとす先生もいますし。向いてないから辞めればとか帰っていいよとか貴方と一緒に働きたくないわとか、人格否定されたりとか。
そいつがにくくてたまりません。本当に理不尽な思いです。
理解してくれている先生もいます。今はなんか国試の勉強もするきにはなれなくて、、、なんかうつみたいになっています。色々お話できたらと思います。
就職のこともお話できたらと思います。
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
#3です。
自信なんてのは、持てたと思ったら消える、そしてまた持つ、その繰り返しです。
自信が消えたら看護師の仕事を辞めますか?
挫折は成功への第一歩です、活かすも殺すもあなた次第。
同級生に何らかの処置なりがうまい人がいるようなら、コツを教えてもらう、あるいは先生に少し残ってもらってさらに特訓してもらう等、いくつか手段はあると思います。
苦手なものがあるのなら克服できるよう努力するしかありません。
人間万能ではないので、何かしら苦手はありますし、その苦手なことが仕事の対象であったら、苦手なんでできませんなんて言えません。
やるしかないんです。
それでも無理だと思えるようなら、他にもっとあなたに向いた職業があるのかもしれません。
むしろネックに感じるのは、そこそこ小さなお子さんがいるようであるということです。
当然子育てに励まないといけないので、授業や実習に集中しやすい環境では無いでしょうね。
おそらくもう少し若い独身の方と一緒に勉強されているのかなという気がしますので、自分の努力に振り向ける時間が他の人に比べて少ないとすると、その分不利ですね。
ただ、その不利を言い訳にはできませんし、将来、人命を預かる立場になることを考えると、先生だって、しょうがないよねとは言いません。
厳しいようですが、結果が全てです。
しかし、悲愴感漂わせて頑張るというのとはちょっと違います。
あなたがもし別の道を歩んだとしても別に地球が滅びるわけではありません。
思いつめる必要はありません。
もし、死にたくなるくらいつらいのなら、少し休養を取って、今一度自分は本当はどうしたいのか見つめ直すのも手です。
そうすることで見えてくることもあります。
あなたの人生はあなたのものであり、他の誰も責任は取れません。
我々外野は好き勝手なことを書きますが、決断するのはあなたです。
悔いの残らない決断になることを祈ります。
こんばんは。再度、お返事していただき有難うございます。
とても嬉しく思います。貴方の挫折は成功への第一歩という言葉に励まされました。今、私には試練があたえられているのかもしれません。命を預かる仕事だから厳しく言われても仕方ないですよね。
私がまだ精神的に弱いんですよね。もっと強くならないといけませんよね。
自分の不得意な事をクリアしていくように頑張りたいと思います。
悔いのない人生を送りたいと思います。
貴方のおかげで元気がでました。とても感謝いたします。
死ぬなんてばかばかしく思えてきました。
有難うございます。
No.4
- 回答日時:
看護士ではありませんがコメディカル職です。
さて、精神面とは違う観点から
実習がうまくいかない
これは当たり前の事です。その経験とそれができるにはどうしたらいいのか?
そして現場を良く知り対応する事を考える場が実習なのです。
つまり
うまくいかなくていいのです。失敗体験を多くした方が実際職についたときどう対処すればいいのか?
多くの引き出しを作ることができます。
よって致命的な失敗さえしなければどんどん失敗から学んでいってください。その為の実習ですので
単位については弁解の余地はありません。
苦手かもしれない。わからないかもしれない
だが、その雑学で人の生き死にが決定してしまうこともあるのです。医療の現場は非常に厳しいのが現実
治して当たり前、何かあれば即あなたの責任です。そうならないためにも落とした科目については再勉強をしてわかるまで、覚えこんでいくしかありません。これは誰もが通る道です。
他の方も何もせずスムーズに単位を取っているわけではありません。1で理解できる人、5もかかる人それだけのことです。自分にとってそれが足らないなら勉強するしかありません。
そしてここからは事実を書かせていただきます。
留年関連で精神的に問題を抱えて休学後立ち直り看護士の資格を取った、取れる可能性は殆どありません。これは休学期間あなたは何をされるつもりかわかりませんが、時間を置いてしまうとどんどん忘れてしまう。技術もかすれてしまう。せっかくの実習が無駄になるからです。
結果的にあなたはお金がもったいないので辞めたくないと言うが、辞めさせられる可能性の方がというかほぼ確定してしまうのが現実でしょう。
看護だけではありません。理学、作業、臨床工学、言語聴覚とて同じ事です。
足りない分は努力するしかありません。できなかったらできるまで練習するのです。
精神的につらいのは皆さん同じですよ。誰もが通るのですから
休学に対するアドバイスは残念ながらありません。今は努力するべき
自身の無さは単位を落とした、実習がうまく行かないことから来ているもののようですし、できなかった部分足りない部分がわかってこれば必然的に楽しくなってくるでしょうから、まずは足りない部分の補填をがんばられるといいと思います。
きつい言い方ですが、現場に立てばもっと大きな重圧を背負う事になります。その為にも今をがんばってやさしい看護士になっていただきたいと切に願っております。
投稿していただき有難うございます。実習が上手くいかないのは当たり前で失敗から学ぶという言葉に励まされました。医療現場は厳しく、訴訟されることも多いため、厳しいんでしょうね。私は患者さんの安全が守れていないとか、患者さんのことを思って看護していないといわれました。
今は修行なんだと思って休学せずに頑張って学校に行きます。余計分からなくなりそうだし、貴方の言うとおり実習が無駄になりそうだからです。自分に足りない部分がクリアできるように努力していきます。
心優しい看護師を目指して頑張ります。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
看護師の道を選ぼうとしていることに敬意を表します。
看護師の仕事はつらく厳しくミスが許されません。
ミスは下手すると人命にかかわります。
それでも情熱や使命感があるから看護師の方々は仕事を続けておられるのだろうと私は考えています。
もしあなたがそういう情熱や使命感を持っていないのなら、今のうちに他の道を探した方が賢明と思います、医療事故が起こってからでは遅いですから。
そしてもし情熱や使命感を持っているのであれば、留年がなんですか、留年してもう1年修行して、その分上達するのであれば、それはそれで良いことではないですか。
現場では、ぶっつけ本番の連続かもしれません。
そして体力気力を消耗します。
先輩看護師から叱咤なんて日常茶飯事(それもかなりきつい言われ方をするのを聞いたことがありますが、人命がかかっているからある意味当然なんですけどね)。
陰では泣いているかもしれませんが、少なくとも患者の前では笑顔です。
あなたの人生はあなた自身で切り開くものです。
看護師になりたいのか、本当はそれほどでもないのか、あなたには答えが分かっているはずです。
お返事有難うございます。27歳のときに看護学校に行きました。現在、30歳で、結婚しており、一児の母です。
もちろん情熱はあるんですが、いつも先生に怒られて・・・自信がなくて・・・。
看護師にむいてないと言われたこともありました。先生によるんですけど、優しい看護師さんになれると思うよといって応援してくれる先生もいます。意地悪な先生にあたったときが最悪なんです。
今、少しうつ気味で、後半の実習の方が今よりもレベルアップするので、どうせおちるのかなとかマイナスに考えています。たまに死にたくなるときもあります。
応援してくれている家族に申しわけない気持ちと情けないきもちでいっぱいです。
実習現場の方も応援してくれた方もいました。
看護師になる気持ちは諦められません。
もう一度アドバイスくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
休学して、何か良いことでもあるのですか?
学校を休むと、今までに学習したことも忘れてしまいますよ。
学生だから失敗が許されるのではないでしょうか。
実習がうまくいかないなら、うまくなるように努力すればいかがですか。
仮に留年が決定していても、逃げないで学校へ行くべきだと思います。
一度逃げると、逃げ癖がついてしまいます。
看護師になるには、国家試験に合格しなければなれないのですよ。
卒業すれば、なれるのではありません。
投稿有難うございます。
逃げるとよくないですよね。休むと気持ちが離れそうで恐いし、貴方の言うとおり、今まで学んできたことを忘れてしまうと思います。学生だたら失敗が許されるという言葉に元気づけられました。
看護師になってからの方が大変かもしれませんよね。
休学せずに頑張っていきます。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、素人です。
休学して何か変わるのでしょうか(悪い方向に変わることは考えられ
ますが、いい方向にかわることはあるんですか?)。
看護師はきつい仕事です。学生の間はぶっちゃけ怒られて課題追加で
出されるくらいの話だと思いますが、卒業して看護師に就職したら怒
られるではすまなくなると思います。
怒られるのは教えてもらっているのだ、自分は学生なんだから大歓迎
なのだ、と考えて続けるのか、看護師の道を諦めるか、今一度よく考
えた方がいいと思います。
お返事有難うございます。休学しても、気持ちは楽だけど、だんだんと休んでいることへの不安もでてくると思います。休学しても毎月在籍費がかかるだけですよね。実習では記録だけではなく、謙虚な態度や技術力も求められます。注意されなくなると終わりかもしれませんね。
期待しているから注意するのだ、何も言われなくなったら終わりだと先生はおっしゃります。
休学せずに看護師の道に進みます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学校に通っている人、通っ...
-
私は動物系の専門学校を志望し...
-
看護学生と歯科衛生士になる学...
-
看護学校の生活
-
卒業後の学校への立ち入りについて
-
あした、オープンスクールに行...
-
[学生生活]の悩みや情報を自由...
-
日本学生支援機構の奨学金って...
-
服を着替えた時に髪の毛が崩れ...
-
高校生です。お風呂入らずに寝...
-
学校で支給されたiPadはどこま...
-
なんか学校でいませんでした? ...
-
1ヵ月後に合格取り消しをされま...
-
CP室
-
バイトの退職期間について
-
学校のイスに生理の血が付いて...
-
とても急ぎです。 学校を早退し...
-
日本最初の女子大学は?
-
留学中の欠席日数について質問...
-
体験で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療系の学校に通ってて心電図...
-
看護学校留年。続けるか辞めるか。
-
医療専門学校での心電図実習に...
-
看護学校に通っている人、通っ...
-
実習前のアルバイト禁止
-
看護学校に退学届けだしてきました
-
医療系専門学校の実習。私は看...
-
看護学生です。留年するかも・...
-
看護の専門学生は1年生の時から...
-
看護大学は浪人する価値がある...
-
看護学生でアルバイトをしてる...
-
自己紹介表の書き方ついて教え...
-
心身ついていけない40代後半...
-
看護専門学校に通っています。 ...
-
看護学生なんですが…
-
高校生です。国立病院機構の看...
-
医療系専門学校1年女です。 先...
-
歯科技工士をしています。 歯科...
-
私は帝京高等看護学院を受験し...
-
看護記録、看護実習のSOAPにつ...
おすすめ情報