dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年三月に ある住宅メーカーと契約し、手付金50万を払いました。
主人の両親の土地が田んぼで農振地区(?)だったので、
農地除外→転用まで行い、司法書士に払う43万の半分を支払っています。
(残り半分は九月に支払ったらいいと言われたので)

家のプランは、外観~内装まで、打ち合わせを先日終わらせたのですが、

それから、担当営業の方へ不信感がつのる出来事が重なりました。

というのも、契約の時に、現金で払うのは これだけです。

と言われたのに、
どんどん、必要なお金が後から後から言われ、
その言い方が不信感のつのるです。

あちらは家を建ててる側なので、お金持ちの家も建てるでしょうけど、私たちにとっては一生に一度、大きな借金をしての買い物です。

「造成費を現金で(払って)、100万くらいなので」

が、後日、
「50万違いました。150万でした」

簡単に言います。その他、「数十万変わります」

と言っていたのが、
書類を見せられたら91万だったり…。

私たちのお金の感覚からすると、軽く言われ、軽く返事をされる額ではないこと。
そして、◯◯の見積もりを教えてください。

とメールしても、次の打ち合わせまでの三週間返事がなかったり、

コーディネーターさんと営業と私の
打ち合わせ中に、あくびをしたり…。

もう嫌で ここでは建てたくありません。
解約できますか?

土地のことも気になります…。

お願いします。

A 回答 (8件)

田んぼからの造成で100万円というのは考えられないほど安いです。



本当は土をごっそり入れ替えて且つなにがしらの補強をしたいですね。
最低でも柱状改良などが必要でしょう。



営業と話をするときにきちんと伝わっていないようなので相手もあくびが出てしまうのでしょう。
こちらの伝えたいことをきちんと整理しておきましょう。





いくらお金がかかるかということを聞きたいのでしょうに
ローンまでいくら云々では相手に伝わるはずがありません。
こんな行き違いの話が続いているのでしょう。
こちらもイライラしますがあちらも無駄な時間を取らされるだけです。
これではうまくいくはずがありません。



引き渡しまでにかかる予算をいくらか出してもらいましょう
土地の手続きなど
地盤改良
ガス・水道の自宅内工事費と市への支払い料金
建物の工事費
外溝工事費
その他手数料

他にも支払いのタイミングもあるでしょうからここも確認が必要です
土地の地盤改良他も全て一緒か、最初に払うのか
建物の支払いは最後に一括か2回か3回か
水道等市へ支払う金はいつ払うのか


また、土地にかかる地盤改良はやってみなければ判らないところもありますのでざっくりでいくらから最高いくらまでかかるか聞いておきましょう。




契約解除ですが場合によっては材料費などの多くを払わされてしまうかもしれません。
気分が悪いというだけで数100万円ドブに捨てることになってしまうかもしれません。
もう一度常識的なところを調べて(周囲の人に実際の地盤改良費を聞いてみるとか)からきちんと話をされてみると良いと思います。

家を建てるという作業は(特に予算が限られてる時は)胃に穴が開くくらい気を使うものです。
でも御自分の夢をかなえるために通らなければならないことです。
気が合わない営業さんだったら替えてもらうとか設計者と直接話すとか少しでも気分良く進めていけるようにしましょう。

最後に良い家ができることを目標に頑張ってください。
皆さん応援していますよ。
    • good
    • 0

>というのも、契約の時に、現金で払うのは これだけです。


 と言われたのに、

契約時、契約書に判子を押す時に用意する現金
印紙代とかその他の諸費用では?


>どんどん、必要なお金が後から後から言われ、

契約とは別のお金が掛かるの普通です
どこのHMでも、ある程度後からお金が必要ですよ

>その言い方が不信感のつのるです。

どっちもどっちじゃないのかなぁ?
ヌケているのは、あなたも同じレベルだと思った方がいいですよ
回答を3週間待つ方がおかしい
期日を決めて、きちんと書面で出させる

結局損するのは自分ですよ?
なら、自分自身で動いて対応できないと・・・

造成費の150万は、庭と外壁と門でお終いです
この後、数百万の地盤改良費が追加請求されるでしょう
金が無いなぁ?って顔すれば・・・
傾いた家に住むことになりますよ

文句を言うのは簡単です
お客様だって気持ちもあるでしょうが、
相手がカモがねぎ背負ってるとしか思わないのなら
負けることがわかっている勝負をすることがどれだけ辛い結果になることか…

>ある住宅メーカーと契約し

「ある」ってどこ?
大手なら、本社に乗り込むべき!
本社の受付で怒りを紳士的に爆発させてください

解約しても、数百万の諸経費を請求されますよきっと
どちらに転んでも、最悪の結果にしかなりません

今すべきことは、第三者を入れてきちんと話し合いをすること
弁護士や、設計士を自分で雇って法的な部分と
施工管理と設計の両面から問題を指摘して
改善させるか、賠償させるかすべきです

それができなければ、数百万をどぶに捨てることになるでしょう
状況によっては、その方が安いかもしれません
    • good
    • 0

>もう嫌で ここでは建てたくありません。


解約できますか?

当然一方からの解約ができます。
解約条項は契約書に書かれていると思いますが
それを確認しないで契約したとすれば
一世一代の買い物とおっしゃるにはあまりにも迂闊だと思います。
世の中には契約自由の原則というのがあるのですが
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/mini …
このような土地の売買や建築の請負はその契約自由の原則を制限する
契約なので
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kand …
初めてだとか良く知らないとか勝手がわからないとかというのは
なんの言い訳にもなりません。
都合の悪い条項をいれないで契約を結ぶのが悪ではなく
書かせないで契約を結ぶのが悪です。

その営業一人の資質によるものか
会社の力量や体質、理念によるものかはわかりませんが
契約行為に進んでいる以上
その解約には解約する側が負担しなければならない金銭が発生するので
破棄しなければならない金額と気持ちを整理して
事に望んだ方がいいと思います。

>今年の九月末まで、田んぼとして使用するのですが、すぐ建てて大丈夫ですか?
と聞いたところ、
大丈夫ですよ、

農転の手続きが完了していれば法的には可能ということでしょう。
地盤改良や摩擦杭等の打設によって家に必要な地盤の耐力は得られると思いますが
その後の圧密による地盤沈下がないわけではないので
それらを想定した設計とする必要はあるでしょうね。
家は沈まなくても周りが沈めば配管や取り合いに影響がでるので
それらに対応する設計と言う意味です。
サンドコンパンクション工法などはディズニーランドが採用していて
今回の震災で液状化には有効だったようですが。
http://www.aomi-const.jp/tech/ground/02.html
造成してから時間を置いても
そんな数年というような短時間ではそれほど状況は変わりませんので
地盤改良や杭をうって建築に掛かるというのは普通ではないでしょうか。
    • good
    • 0

補足を読みました。

建築士と話をしていないのでしょうか。
高卒で自動車免許があれば住宅の営業にはなれますからレベルはかなり差があります。
しかもかなり勤勉な方でも液状化なんて言われても対策や事例についてわかる人はいません。
わからないので技術に説明させますというならまだしも
大丈夫なんて軽く言うのは残念ながら自分都合しか考えていない営業です。
建築士や設計担当者、設計責任者と話ができないなら技術相談に信用が置けないというようにいってちゃんとした技術者と話をさせてもらいましょう。

申し込みなのか契約しているのか微妙な感じですね。
ハウスメーカーでこれだけ話が進んでるなら一度契約したことになってませんか。
解約は詳しくその時の書類を読んで下さい。かかった費用は払う必要がありますし、その内容全てが次の設計に持ち越せない可能性もあるので解約時の損害を確認しておく必要がありますよ。
たいていは、「著しい信用の失墜」で解約する際は明確な証拠が無く、相手はお客様都合での解約だと持っていかれがちです。十分気をつけてください。
    • good
    • 0

上司に話して営業を別の人に変えてもらってください。

    • good
    • 0

いやなのは営業ですよね。

私は営業を変える、または支店長同席でないと打ち合わせをしないなど、誠意がなかった営業の態度を改善してもらうように具体的な対策をとるべきだと思います。
その営業が建てる訳ではありません。
その業者の建物が欲しかったのならここまで進んでもったいないと思います。
資金計画の不明瞭さは、もっと話し合い、精度にかける情報で迷惑をかけないようにしてもらいたいと支店長に進言すべきです。農振地区などではどうしても打ち合わせは長期化します。それでもここまで進んだのに時間もお金ももったいないと思います。たるんだ営業は変えてもらいましょう。
    • good
    • 0

不満を冷静に記述して、そのHMの上に相談、営業を変えさせる。


場合によっては契約解除をちらつかせれば対応すると思います。

きっちりした説明をもとめて会社として返事ができなければ解約。
条件はわかりませんが、手付け金は戻らない可能性もあります。

本契約前なので強気に出てください。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
もう、営業が嫌なだけでなく、そこで建てるの自体、嫌になってます。

でも、そういう話も、話が通じない営業に言っても、
的外れな返事を返してくるので、
上司と話をさせてもらう事にします。


ただ、

オープンハウスの時に、

今年の九月末まで、田んぼとして使用するのですが、すぐ建てて大丈夫ですか?

と聞いたところ、

大丈夫ですよ、
(中略)
来年の二月末までに引き渡しが完了すると、
長期優良住宅の補助金100万が出たり、
~~や~~の~~がお得なので、10月までに内装プランを建てて、
稲刈り終わって急いで工事に入ったら
いいですよ~

と、今の営業と一緒に、上司に言われました。

とりあえず土地を見てもらうと、
今度は今の営業が、
「あの土地なら大丈夫ですよ」

とあっさり言ってきました。


こんなに早く建てるつもりでなかった私たちは
知識も無く、
信じきってましたが、

このサイトを見ていると、
元田んぼの土地は地盤改良にかなりお金がかかるとか、
地震がきたら液状化…とか書いてあり、

元田んぼどころか、

直前まで田んぼなのに大丈夫なのか?


三月の決算に手付金などの入金が必要だから上手いこと言われたんじゃないだろうか…

とか、
上司にも不信感を持ってしまいます。

長文になりました、すみません。

お返事ありがとうございました。

補足日時:2011/08/03 08:11
    • good
    • 0

まっとうな営業だったら、いつまでに何の目的で幾らの現金や振込みが必要になるというリスト(金額の詳細はともかく概算でも)くらい頼めば出してくれると思うので、とても信頼のおけない営業ですね。



私がマンションを買った時も売った時もその辺りはちゃんと説明してくれました。
既に出来ているマンションとこれから作る一戸建てでは状況が違うとは言え、あまりにもあまりな・・・

担当営業じゃなく上司捕まえて文句言って「担当の変更か返金か」と申し出てみるのはどうでしょうか?
既にかかった分についてはともかく相談には乗ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
この営業さんからは、悪気は感じないです。
ただ、本っ当に ヌケている感じで、憎めないタイプなんですけど、

今は憎いです…(笑)

一昨日、

【お金の事を適当に返事をされたら、不信感がつのります。
(中略)
とりあえず、これからローンまでに払う現金は
どれですか?
だいたいの金額を教えてください。】


営業のパソコンにメールしました。


すると、

その日の夜中0時20分に
携帯に電話がきました。
もう、中止したくなりました。
とも書いたので、
焦ったのでしょう。

でも常識で、そんな時間にかけてくること自体、

本っ当にダメ野郎…
と思い、電話は出ませんでした…。

すると昨日、
パソコンにメールで、

ローンの35年間の払う予定額の表が添付されてきました。

…的外れです。


話が通じないのです。


家なんて高いものを売るには、天然が過ぎると思います…


話が通じないので、上司に掛け合ってみます。

お返事本当に
ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/03 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!