dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園初心者です。
害虫被害の出にくい、夏から秋にかけて種をまく野菜を教えてください。

(今のところネギ、ほうれん草、春菊などを
候補に入れていますがこれらは虫は付きにくいでしょうか?)

今年はかぶに沢山害虫が発生してしまったので
アブラナ科の野菜はしばらくお休みです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

春菊やニラはつきにくいですね。

ねぎは食われるらしいです。
他の葉物は基本的には寒冷紗のようなカバーをして作っています。
カバーなしではとても防げません

アブラナ科ですが今から畑をよ~く耕して月末に大根撒きます。
葉っぱが苦し~~という位になるまでカバーしてます。^^;
間引きの時ははずしたりかけたりと面倒ではありますが、これも無農薬でうまいおでんや鍋を食べるためと我慢しております。
こっから冬にかけては枝を切りこん秋ナスを楽しみながら、白菜、キャベツ、秋まきのじゃが、玉ねぎ、人参、でとやってます。葉物は、ミズナ、ホウレンソウ、リーフレタスですがどれも虫よけに囲います。人参は芽がでるまで水を絶やさないようにとやや難しかったですが間引きの葉っぱはパセリ代わりに使えますし、虫に困ったことはありません。ブロッコリーは冬場に隣の菜園にあると羨ましいのですが、これが雨に弱く茎が腐りがちでまだ扱いかねている課題作物です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

結局春菊を植えまして、
虫も全くつかず、先日おいしく食べることができました♪

来年もまたいろいろ挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2011/10/18 16:17

ほうれん草でも、小松菜でも、水菜でも


秋以降は虫に食われません。

虫がいませんから。

全然平気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

確かに秋になってから虫が全然つかなくなりました。
ほうれん草はいつかやってみたいです。

結局春菊を植えまして、
虫も全くつかず無事に育ってくれました。

お礼日時:2011/10/18 16:21

カリフラワー、ブロッコリー、キャベツは青虫と夜盗虫、ソラマメは11月に蒔いて5月取りですがアブラムシがつきます。

これらは農薬を使わなければ毎日虫取りをしないかぎり被害にあいます。というか収穫が難しくなります。でも、化学合成物質でない有機農業OKの農薬で駆除できます。そのほかは虫の被害が多く出るものはないので大丈夫ではないですか。ネギ、春菊はは虫は気にしなくてもOK。ホウレンソウは出る場合があります。白菜なんかも出ますが、食べられなくなるほどではないです。後は環境によるのでその土地の人に聞いてみるほうが早いですかね。でも、人によって気にしてる程度が違うので、そのまま鵜呑みというわけにも行きませんが。

青虫はゼンタリーとかのBT剤、アブラムシは気門をふさぐ粘着剤系なら有機農業OKなので安全性は高いです。散布翌日出荷OKですし。農薬もいろいろありすべてマイナスイメージでもないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

アブラナ科の野菜は何かと虫がついて大変そうですね…
農薬はなるべく使いたくないので…。

結局春菊を植えまして、
虫も全くつかず無事においしい春菊を食べることができました。

お礼日時:2011/10/18 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!