
「man=人」として使用するときを調べてみたら次のような文が出てきました。
It doesn't follow that a man is great because he knows many things.
It may be said that a man is known by the company he keeps.
No man is so old but he can learn.
Be a man ever so rich, he must not be idle.
A man is worthy of respect not because he is rich but because he has wisdom.
Far more important is the fact that man can speak and write.
「man=人」としてmanを使う場合に冠詞をつけたりつけなかったりして使い方が分かりません。
あとついでに教えていただきたいのですが、
最近は性差別の問題から「man=人」を使うのを避ける傾向があると聞いたことがあるのですが、
manであればそのmanを代名詞heで受けられますが、
man以外の単語を使った場合、何と言う代名詞で受けるのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
冠詞はややこしいですが、感性を磨く必要があります。
a man は「或る一人の人」という意味です。いろいろのことを知っていたり、会社が確保しようとしたり、お金持ちだったりする特性は「或る一人の人のもの」(言い換えればその人以外はそのような特性を持たない凡人)ですよね。他の人とは区別された或る一人の人ということです。例文の no man は a man の否定形です。
冠詞がつかない man は「人類」のような意味です。或る一人の人ではなくて、抽象名詞的に捉えられた「人」です。a man とすると「或る一人の人」以外の他の人の言語能力は問わないみたいなニュアンスになってしまうのでマズいので a を取り去ります。
性差別の問題から man 以外の単語を使う場合は he or she などとしてみたり、they で受けたりします。(前の文章が単数なのに複数で受けるのです!)

No.1
- 回答日時:
manで、人・ヒトを表すのは古い表現になってきていて、例文も少なくなってきました。
それはさておき。他の動物(コンピュータといった機械でも同様)だと、aやtheと単数でその種全体を表すことができます。もちろん、文脈次第であって、多くの場合は特定の一匹なんですが。複数形にするほうが多いような気もしますが、それはさておき。
manだけ例外なんですね。 a man や the manで人類という意味では用いません(menはちょっと微妙)。人類なら冠詞なしでmanです。冠詞があれば、それは一人の男(または人)です。
お示しの例文で言えば、これが古めの英語でmanが人間を指すとすれば、a manはばんやりと一人の人間をイメージするところです。「ある人」はこうこう、といった具合。No manも同様ですが、Noですから、一応、対象は人類なんでしょうけど、書き手の意識としては、まだそこまで広がっていません。見渡す限り誰も、といった感じです。
そして最終行では冠詞なしでmanとなっており、ここで一気に視点が広がって「人類」になります。
a manに対応するheも、a manが「ある人」であれば、男を指すとは限らず、女性も含んでいます。思い出すと映画「オーメン」シリーズで、このニュアンスの差をうまく使っていました。ある古文書にheとあるから、男だと思って探していたら、教会の神父だか牧師に「彼と書いてあっても男とは限りません。聖書では一人の人を指すのにheをよく使います」と言われて、主人公が自分の考え落ちに気づくというものでした。
今は、manの代わりにperson、menの代わりにpeopleでしょうか。chairmanではなくchairperson、business men ではなく、business peopleなどなど。
さてしかし、he/humanで女性も指すのは現代では普通は嫌われます。he and sheみたいに表現することもあるのですが、わずらわしい。そこで、単数のa manの代わりに、a personを使うとしても、それを代名詞で言うときはtheyを使うことが多いですね。his/himもthier/themです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英語の関係代名詞の問題について Monday is the day ( ) we feel blue 5 2022/06/26 13:57
- 英語 英語の仮定法について If he were in this age, that man would 1 2022/12/12 23:52
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 The old man whom she is taking care of is her fath 8 2022/10/01 14:39
- 英語 the latterの意味 4 2022/09/07 17:38
- 英語 the glassesのtheは必要なのでしょうか? 2 2022/11/04 16:55
- 英語 1単語及び2単語の「no~」を受ける単語について 1 2022/11/07 11:54
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 in which or which...in? 2 2022/12/07 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英文5行はどのくらいの文字数で...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
TOEFL90とTOEIC900ってどっちの...
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の仮定法について
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
ユーチューブやSNSの動画のいろ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
be tried , be judged 違い
-
TOEIC890点は高得点とされますか?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英検って,鉛筆を使って記入す...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英文解釈
-
自分で考えた英語ライティング...
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
高校2年生です。英検をまだ1度...
-
for to
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
勉強するときとしない時
-
勉強計画
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準1級・国連英検B級 効率の...
-
Next on のイメージ、意味について
おすすめ情報